}
- 旧尾道
- 向島
- 瀬戸田
- 地域コミュニティ
- 尾道グルメ
- 尾道観光マップ
- 尾道イベント
- 尾道港開港850年
- しまなみ海道開通20周年
- 政治経済
- 尾道の文化
- 尾道の芸術
- 社会
- 尾道市民のニーズ
- 物事の実相や本質
- 地方創生
- インバウンド
- コンパクトシティ
- 高齢化
- 地方の現状
- 景気動向
- 旧尾道
- 向島
- 瀬戸田
- 地域コミュニティ
- 尾道グルメ
- 尾道観光マップ
- 尾道イベント
- 尾道港開港850年
- しまなみ海道開通20周年
- 政治経済
- 尾道の文化
- 尾道の芸術
- 社会
- 尾道市民のニーズ
- 物事の実相や本質
- 地方創生
- インバウンド
- コンパクトシティ
- 高齢化
- 地方の現状
- 景気動向
第1930号 2025年9月13日
- 教育スポーツ委 屋上プールの廃止、施設一体型の小中一貫校など 5対2で請願は不採択 みなと小中新築を中断、再検討
- コラム 行雲流水
- 寺西環江弁護士「女性が生きる難しさ」② 7割以上は養育費払わず 女性離職があまりに当然に
- 福祉環境委員会 脱炭素なら市長車廃止を 2院42床 病床削減で診療に影響はない
- (寄稿)賃金格差なくそう 上市裕志
- 尾道市水道創設100周年記念 水道フェスタ2025
- 尾道市大「教養講座」開く 教員が専門分野の話を
- 木村泰子さん講演会 10年後の子どもに必要な「見えない学力」を
- 図書館新着書案内
- おのみち川柳
- たくさんの備蓄米とお菓子に歓声 こども食堂が”想い届ける場”に
- 来月16日 国際ソロプチミスト尾道 チャリティ講演 小泉八雲の曾孫 小泉凡氏が講師に 八雲とセツの逸話や、怪談の意義
- Smile 山本美香さん
第1929号 2025年9月12日
- 総務経済委 加速する少子化で空き教室が続出か みなと小建設見直しを 水泳授業廃止 プールはいらない時代に
- 水軍まつり「島火まつり」 砂かぶり「有料観覧席」販売
- コラム そよ風
- しぶや尾道ベース、レンタサイクル 今治に乗り捨てポイント 民間も「ワンウェイ返却」可能に
- 絵画や書、写真、デザイン 市美展、21日まで展覧会を
- 帝国データバンク、8月の備後4市 昨年1年の負債総額超え 6件のうち3件が尾道市内
- 竹内昌彦さん講演『見えないから、見えたもの』(5) 盲目の子ら、支援する活動を 基金を設立、「光」を届ける
- 御調高校生が市長に報告 中国地方で初の取組 カタログギフトを作成
- (寄稿)あと何年生きられるかなあ 宇根敬治(木ノ庄町)
- まちなか文化交流館Bankで展示会 工芸を楽しむ人々が紡ぐ輪
- 尾道初!自家焙煎コーヒー×タフティング体験 体験型、思い出に残る1日を
- Smile 近藤育未さん
第1928号 2025年9月11日
- 総務経済委 みなと小体育館に初のエアコン 入札不調 業者は手持ち工事一杯 入札予定価格事前公表なし
- 難病講演会ひらく
- 三成八幡神社の例祭
- コラム 枝葉末節
- 寺西環江弁護士「女性が生きる難しさ」① 早く「選択的夫婦別姓」に 離婚した後に生活回るか計算を /母子家庭の貧困について 残るは非正規雇用50代女性
- (寄稿)プレリュード復活に注目 上市裕志
- 竹内昌彦さん講演『見えないから、見えたもの』(4) 一生懸命生きようとした長男 周囲を幸せにする、優しい人に
- 「おのみちジョブサーチ」 U・I・Jターン、学生が対象
- 茶の湯歳時記同好会 浄土寺露滴庵 保存活用支援茶会
- 9月16日〜21日 イベント情報
- 平山郁夫美術館 インターンシップ体験記(4) 瀬戸田の美術館での体験と文化交流について考えたこと 広島大学総合科学部総合科学科3年 奥原果乃
- 飲食・物販・ゲームなど 『秋のやまそら縁日』21日 同日に敬老会も 町民全体で集まる日に
- 吟剣詩舞道大会650人で賑わう
- 御調・綾目神楽の舞 吟剣詩舞道大会アトラクション
第1927号 2025年9月10日
- 定例議会9月 [日本共産党] しまなみ海道 通院・通学補助、消極的 /因島市民会館は使用は困難
- 御調文化会館改築 建築主体、入札不調
- コラム 日々の豆
- シンガーの川口真由美さんも参加 「再生エネ」普及呼びかけ さよなら原発歌声パレード15日 /「原爆と原発は同じもの」 連鎖反応、瞬時か緩やかに
- 15日午後 川口真由美さんライブ 矛盾や理不尽に声あげよう
- 岡孝博さん「新制作展」に 御調町出身、在住の彫刻家
- 劇団民藝 尾道図書館長時代の市民文化運動を 「聴衆0(ゼロ)の講演会」 美学者、中井正一の半生劇化
- 吉池氏、「向島今昔」講演 公害争議の岩子島製錬所
- 9月16日〜21日 イベント情報
- 御調短歌教室より10首 鳥山順子選
- オクモトと安田女子大が再コラボ 2年連続 おむすびで全国制覇を 学生達が新商品を開発販売
- 地域防災拠点の器具庫落成式 御調・市分団1・2部合同
- 敬老の日にはオリジナルのお守りも 重陽の節句・菊花祭
- ハートフルコンサート尾道 Bankで9月28日に開催
第1926号 2025年9月9日
- 定例議会9月 [おのみち会]観光業が成長産業に /市教職員 通勤時間の軽減は考慮外 /民間医院 オンライン診療に
- コラム 酒落苦斎
- 防災講座〜知って役立つ知識と技術(下) 毛布や新聞紙で暖をとる 避難所では熱湯でホットタオル
- 憲法学習会「女性が生きることの難しさ」 期待や展望持てない社会 弁護士、寺西環江さんが講和
- (1面続き)教職員人事に配慮を
- (寄稿)今度は憤り 「町内会補助金に前進なし」 宇根敬治(木ノ庄町)
- 図書館新着書案内
- 正義流神義館、鉄心流の2団体 日本の伝統芸能「吟剣詩舞」 地元小中学生、留学生ら体験
- ギャラリー瓦全房 戦後80年「鳩と少女」 反戦平和への詩画人・四國五郎
- しまなみ映画祭とコラボで開催 海ゴミで万華鏡づくり