尾道新聞社
尾道新聞を購読する
尾道新聞、はじまります。
第1895号 2025年7月30日
  • 戦後80年に再上映『この世界の片隅に』 外の世界につながる「”なぞなぞ”を見つけて」 片渕須直監督がトークイベント
  • クラス別競技大会開く 全国各地から158人が参加
  • コラム 23時59分
  • 地区被害者の会 県補助受け、原爆死没者慰霊碑に 「折り鶴」スペースを新設 再編集の体験記、4日に献納へ /「平和折り鶴」献納協力を すでに3万羽以上の申し出
  • 「持ち物から読み解く」 圓鍔彫刻美術展で夏季展
  • 『いきいき人生論大学』にて登壇 向島のひかり・光を大いに語ってきました!
  • 御調西保育所園児と交流 御調高校生・みあがりおどりなどで
  • 凶器準備集合で逮捕
  • 図書館新着書案内
  • NEW Spot! 関東から夫婦で移住、今月オープン 食事もカフェもちょっと一杯も『tobino』 「こんな店があったら」を実現
  • 青春の悩みや心情、人生観など 75年前の「二十歳の夏」 平山画伯の日記を初公開
  • 世羅高原農場 ひまわりまつりオープン
第1894号 2025年7月29日
  • 瀬戸田、永井医師 80歳で小型ヨットを操縦 2年かけ、太平洋を一周 行く先々で人との出逢いが
  • コラム 行雲流水
  • 86人在籍 通信制・相生学院尾道オープンスクール 一つの答え求めず、競わない 「認める、褒める、大事にする」
  • 大町地区町内会からリポート 盆踊りや道路沿い整備協力 共に住み良い地域づくりを
  • 『失われた風景』尾道日常好日編 忘れられた名犬–序幕–
  • 御調・菅野古道など整備で汗を流す おの100挑戦隊〜感動創造の旅
  • 図書館新着書案内 尾道市立図書館
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 『やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく』
  • 因島で民家火災 焼け跡から遺体
  • 葛切り餅が復活、新作水細工楽しむ 水尾町の「水祭り」賑わう
  • 本因坊秀策囲碁まつり 賞金100万円は表三段 クラス別競技大会に150人
第1893号 2025年7月27日
  • 26年振り 10月サイクリングシーズンに実証事業 尾道〜今治航路を復活 エーゲ海に劣らぬ多島美
  • コラム そよ風
  • 映画って素晴らしい! 『突然、君がいなくなって』
  • 梅雨明け1ヶ月 尾道市民の水瓶、今のところは大丈夫 18日以降ゼロ続く「雨」7月わずか36ミリ 平均気温29℃、平年比2.4℃高く
  • 尾道のディープな魅力伝える町歩き 新開でウォーキングツアー
  • 里山”御調”未来に向け トークで意見交流
  • 備後の方言を連載⑦ -ちょびっと・かえちゃつたー
  • 窃盗現行犯逮捕
  • 清港会だより7月号発行
  • 「家族で美術館遊び」を 平山郁夫美術館、夏の企画 
  • N響コンサート盛況 ヴァイオリンとヴィオラの
  • エッセイ221  れんが坂① 竹下正史
第1892号 2025年7月26日
  • 尾道市市議会 第4回目「学生議会」ひらく 政治、選挙に関心興味を 市内高大生19人が一般質問
  • 御調文化会館 建設工事、応札者なし
  • コラム 枝葉末節
  • 杭谷一東さん 『未来門』倉敷・玉島の公園で除幕式 「五感の種」水の神様から 夢中で遊び、バランス感覚養う
  • 大洗〜苫小牧航路で活躍 内海造船因島工場「さんふらわあ ぴりか」
  • 環境整備グループ6名が地域貢献 尾特生が新尾道駅清掃
  • しまなみ交流館で約600人が入場 尾道市吹奏楽団演奏会
  • 第26回 おのみちの猫と共生するために
  • おのみち川柳
  • 児童センターのチャレンジ教室 色んな鉱物に、触れて、学んで 好奇心いっぱいの夏休み
  • 27日、尾道に備後地方のプロアマ集う ULTRAでジャズライブ
  • Smie 木本優子さん
第1891号 2025年7月25日
  • みつぎ総合病院 病床を200床以下にし、収益を上げる 病院単独で黒字に転化 地域包括ケア施設は民間に
  • コラム 日々の豆
  • 地元経営者が寄贈 北前船が寄港、倉敷玉島「みなと公園」 古の栄華と繁栄、未来へ 杭谷一東さんモニュメント除幕
  • 会長は三藤氏から黒瀬氏 尾道市歯科医師会役員人事
  • 人気企画「学校お化け屋敷」や、屋台、昔の遊びも 26日夜に「吉和こども祭り」!
  • 貝ヶ原天満宮でみあがりおどり 小学校女子12番・13番・頭太鼓担う
  • 向島短歌教室 七月十七日
  • 尾道エフエム8月市政番組
  • ちゅピCOM8月市政番組
  • シネマ尾道栄華情報 今月のコレ観なきゃ 長崎を舞台に描く、一筋の希望の物語『夏の砂の上』
  • 福山の広島県立歴史博物館 尾道中高 好評な鉄道模型 山陽新幹線開通50周年
  • インテリアや贈り物にいかが? レア商品!花火模擬玉を販売
  • ネパールの水問題に関心寄せる OKバジさんと勉強会
  • 尾道市大で公開講座 思い出の写真でカレンダー作り