}
- 旧尾道
- 向島
- 瀬戸田
- 地域コミュニティ
- 尾道グルメ
- 尾道観光マップ
- 尾道イベント
- 尾道港開港850年
- しまなみ海道開通20周年
- 政治経済
- 尾道の文化
- 尾道の芸術
- 社会
- 尾道市民のニーズ
- 物事の実相や本質
- 地方創生
- インバウンド
- コンパクトシティ
- 高齢化
- 地方の現状
- 景気動向
- 旧尾道
- 向島
- 瀬戸田
- 地域コミュニティ
- 尾道グルメ
- 尾道観光マップ
- 尾道イベント
- 尾道港開港850年
- しまなみ海道開通20周年
- 政治経済
- 尾道の文化
- 尾道の芸術
- 社会
- 尾道市民のニーズ
- 物事の実相や本質
- 地方創生
- インバウンド
- コンパクトシティ
- 高齢化
- 地方の現状
- 景気動向
第1787号 2025年3月19日
- 千光寺山荘跡地 20代から40代の女性を中心に 「尾道を目に宿す、宿!」 尾道倶楽部、3月31日開業
- コラム 23時59分
- 市消防局員意見発表会 「日々の訓練の大切さ」 因島署消防士、川原澄美玲
- 4月からGWや盆、年末年始に加え 新たに3連休も適用外に 本四など高速道路「休日3割引」
- 高齢化、次世代に繋ぐ課題も 『御調文学』第59号発刊を 活字文化が町の活性化に…
- 消えた錨鍛治職人 ② 行動歴史研究所・尾道商業会議所記念館元スタッフ 沖宗明
- 3月24日〜31日 イベント情報
- 向東の火災 遺体の身元が判明
- 多彩な表現の自信作18点が並ぶ 尾道絵画研究所修了展
- 岡田正美さん紙芝居で 「鈴姫伝説」児童センターで披露
- 福山葦陽高校の生徒がデザインを コラボ制作、帆布のポーチ
- 尾道市大『デザイン×私のまち』 地域プレゼンテーション発表会 『オノミチ 七佛めぐり –いやしの旅–』 北村春菜さん
第1786号 2025年3月18日
- 44店が出店 「せとだレモン祭」、5千人の人出 日本一の産地をアピール 世界選手権、盛り上がる
- 人権擁護委員を提案
- コラム 行雲流水
- 映画って素晴らしい!『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』
- 囲碁まつりと女流秀策杯 高山希々花さん優勝し50万円
- 市消防局職員意見発表会 「こころの障害突破」 尾道西署消防士、笠井銀河
- 消えた錨鍛治職人① 行動歴史研究所・尾道商業会議所記念館元スタッフ 沖宗明
- 茶の湯歳時記同好会 来月5日 極楽寺「花まつり茶会」
- 3月献血日程
- 図書館新着書案内
- 1日限定上映でトークや出展も 『わたしたちのお産ダイアリー』
- 夫婦らしき男女が死亡 向東町で民家一軒が全焼
- ふるさとフォトコンテスト 市公民館ホールで表彰式開催
- ギャラリーSpoon.で20日まで 水彩画展『いろくろ世界』
第1785号 2025年3月16日
- 駅前港湾緑地 街の変遷をみてきた78年の歴史 尾道名物 しみず食堂、閉店に! 守り通した「おふくろの味」
- コラム そよ風
- 市消防局職員意見発表会 瀬戸田分署 桃谷将英さん優秀賞を 来月11日、三次での県大会へ /「挑戦することの大切さ」 瀬戸田分署消防士、桃谷将英
- 予算特別委 災害準備 避難所「間仕切り」842個 南海トラフに合わせるべき /調査員の負担軽減のため「国税調査」配布も郵送は?
- (寄稿)尾道は雨の少ないまちでは? 上市裕志
- 家族で楽しめる 音楽と共に過ごす1日 30日「音楽と風景」を瀬戸田で 一流の演奏が入場無料、マルシェも開催
- 市民センターむかいしまで18日まで あづみの森作品展 遊び心いっぱい、楽しい展示
- おのみち川柳
- NEW Spot! 福岡・シリコーンゴムメーカーの尾道営業所 人やモノとの、出会いの場に カフェ・ショップ、工場を併設 見て、触れて、体感して
- ONOMICHI U2 館内各店舗で限定企画を 20〜23日 11周年記念イベント 地元飲食・アパレル店出店のマルシェも
- 春が到来 グリスロ、運行を再開 観光客や高齢者の移動に
第1784号 2025年3月15日
- 半世紀、農協運動 営農振興、所得向上、地域活性化 全中、特別功労者表彰に 前JA尾道市組合長、丹下氏
- 医師確保奨学生を募集
- コラム 枝葉末節
- 井上正康さん講演会「誤設計、日本人の命運は」⑤ 次は自由と人権奪われる ワクチン「治験」大国の意味
- 予算特別委 「無償化」の審議無視か? 学校給食費値上げ改定では /「人の声は温かみ伝わる」 防災ラジオ、AI音声冷たい
- 失われた風景〜旧市街4小〜 瑠璃の山腹に見た威容
- 修正議案 最も高い1800円に統一 町内会補助金の格差を解消 賛成多数で54議案可決 予算特別委、審議を終える
- 高見小6年生 園田季畝さん『はじめての個展』 緻密な線画、独特の世界観
- 土堂小や久保中で閉校式 児童・生徒が母校に別れ
- (寄稿) 子どもたちの院展鑑賞
- ゲストに中村映里子さん、関連企画も 映画『逃走』初日舞台挨拶
第1783号 2025年3月14日
- 予算特別委 高須小など放課後児童クラブ 空き教室活用進まず! 年間、五千万円も無駄遣い
- 15日午後、メディアに公開し第三次を 「今回、決まらない場合も」 自民党県連、五区支部長選び
- 本四バス開発、18日除幕式とイベント ライブと「ぽるの展」記念 大浜PA下り線、モニュメント
- 主宰者、仲尾修さんの手作り 今年も新しい仲間加わり 合同年間歌集「尾道水道」を
- 大津絵と浮世絵版画148点 「幻の東海道五拾三次展」を
- 中村映理子さん、兼永みのりさん 映画資料館でスペシャル対談
- しまなみ交流館で展示やパフォーマンス 日比崎・土堂合同公民館まつり
- 福善寺法要
- 3月17日〜23日 イベント情報
- ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 半田正興 「熱烈ファン第一号!」
- 図書館新着書案内
- 「ふでふで工房」作品展 市役所1階で18日まで 心なごむ、おおらかな書
- 三和鉄鋼建設「体感ルーム」 絵画とロマンドール展 土屋咲子&大塚朱美合同展
- 地域のお祭り、バザーや発表を 20日、「久保ミニフェスタ」