尾道新聞社

記事一覧

第1727号 2024年12月29日
  • 市長インタビュー 観光都市の目標、世界地図に尾道を 新市民病院は輿論に傾注 合併20年、新たなまちづくり
  • コラム 酒落苦斎
  • ONOMICHI U2でカウントダウン! 新年の幕開けを「アメリカンダイナーナイト」で
  • 映画って素晴らしい! 『中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」劇場版』
  • 前々住職が100年前に植えた銀杏の実 自然からの恵みに感謝を 真言宗圓廣寺の高橋宏栄住職
  • 里山のアトリエを訪ねて 原田の辻堂再調査での寄り道
  • 写真で振り返るこの1年
第1726号 2024年12月28日
  • 山岡由明さん 地域活性化、農家所得向上に 『怪獣レモン』プロジェクト 「ディスカバー農山漁村の宝」
  • コラム 23時59分
  • 後藤修平・童心社社長の講演会④ 出版理念 平和と民主主義を求め 世界で唯一、紙芝居ホール備え /国民の文化要求に応える 言論・表現・出版の自由守る
  • 大洗〜苫小牧航路に就航 内海造船引き渡し「さんふらわあ かむい」
  • 新春 2・3日にゆとりの広場で 絵のまち正月マルシェ 焼き菓子、ホットドリンク、雑貨販売など
  • 『いのち・愛・おのみち』人権展 人権標語・絵などを巡回展示
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 『色のちからを日々に活かす本』 『100年の甲子園』
  • おのみち川柳
  • NHK「お好みワイド」で放映 ローランド金田さん「実況講座」
  • 北久保児童館でおしゃれなお正月飾り しめ縄を親子でハンドメイド
  • 門松を飾り迎春の準備 尾道市役所の正面玄関に
  • 尾道・むかいしま嚴島神社 年始に御神酒などもてなし
第1725号 2024年12月27日
  • 教育・スポーツ委 財源を確保し、優先順位を 給食無償化4億2千万円 小中39校 体育館エアコンに70億円 /一般会計の30億円程度 市長が自由に使えるお金
  • コラム 行雲流水
  • 後藤修平・童心社社長の講演会③ 「世界恐慌」で日銭稼ぎを 明日に続く仕掛け、街頭紙芝居 /勇ましさない国策紙芝居 戦争に協力してきた歴史が
  • 重曹と錆びたくぎ入れ ふっくら艶やか、大きな煮豆
  • 疑問解けず 歌島学研究会、半田堅二会長 江戸時代 梶山田は何故、三原藩? 年貢や米や尾道札場では銀
  • 尾道法人会が新年研修会・交歓会を JR西日本・内藤真也氏が講演
  • 清港会だより 12月号発行
  • 『Sima-sima』年に一度の発行 プチリニューアル号vol.11完成!!
  • 10店舗が新たに不参加 本通り商店街20%割引キャンペーン
  • レンタサイクルに広報チラシ配布 自転車安全利用を啓発
  • 冬の夜彩る、神秘的な灯り 尾道商工会議所にイルミネーション
第1724号 2024年12月26日
  • 市民病院人事 新病院建設に向けて体制を拡充 病院管理部長に新宅氏 西原部長は市民病院に専念
  • コラム そよ風
  • 後藤修平・童心社社長の講演会② 目と目が合い、共感生まれ 観客は演者の表情から雰囲気を
  • 市工事落札
  • 寒い日続き「浮き島」現象 因島大橋越し、燧灘の島が…
  • 今年の二酸化炭素削減は87.6トン CO2を企業団体に販売 ブルーカーボン オフセット
  • 尾道法人会が広報誌を発行 新年の抱負や活動報告を
  • 徳永兄弟フラメンコ 交流館でギターリサイタル
  • 図書館新着書案内
  • ベイタウン職員がサンタやトナカイに すいみい合同クリスマス会
  • 本殿しめ縄新調、新年迎える準備 亀山八幡宮しめ縄取り替え
  • 内海慎一さんが講演 協働のまちづくり講座
第1723号 2024年12月25日
  • サイクリングや防災など交流深める やまなみ街道10周年 松江市長と尾道市長が対談
  • 再挑戦者事務は13倍に 尾道市職員採用候補者試験
  • コラム 枝葉末節
  • 後藤修平・童心社社長の講演会① 深い思想性と社会見る目 『ごきげんのわるいコックさん』 /創業家が継がない出版社 人間が生きていく原理教わる
  • 福祉環境委員会 合併槽の通常管理にプラス、なぜ? 国の法定検査は二重負担 下水道課長「私も疑問に思うが」
  • 旧市街地の小中の校舎躯体見積もり 教育長答弁は事実誤認 住民監査請求の改修費試算
  • 尾道レスポワール ドゥ カフェで フレンチシェフ「夢の饗宴」 熊谷喜八VS小泉慎一郎さん
  • エッセイ207 「嘘解きレトリック」 竹下正史
  • 向島短歌教室 十二月十九日
  • 広島カープの小園選手 美木中学校でトークショー
  • 社会福祉協議会で、お正月飾りを 華やか、羽子板作り
  • ディズニー『モアナと伝説の海2』 市内4会場で上映会開催
  • ひろしま観光大使ひろくま来尾
第1722号 2024年12月24日
  • 京都龍安寺など ランドスケープアーキテクト、戸田芳樹さん 「今読み解く日本の庭園」 つくり手が古典庭園を解釈
  • コラム 日々の豆
  • 飾り紙6千枚、持善院の藤井京山住職 「復活し、再生する一年に」 緩やかな曲線や細やかな細工の跡
  • 吉和公民館で、年末恒例 親子で縄ない「しめ飾り」 木ノ庄老人会から講師を
  • 県天然記念物の指定解除 御調町「菅のムクノキ」倒壊し
  • ヴィオラとピアノデュオ しまなみ交流館市民ギャラリーで
  • 失われた風景・駅前風景再会編06 駅前旅館街〜平櫛資正氏の追憶〜
  • 陶芸家の中曽智子さん 広島文化賞の新人賞に輝く
  • 婚活イベント第2弾
  • うらしま・高須合同のクリスマス会 子どもたちがバリスタ体験
  • 市長表敬訪問で健闘誓う 尾高ラグビー部花園へ
  • 落語家で僧侶 露の団姫さんが講演 いきいき大学50周年式典
第1721号 2024年12月22日
  • 年末年始賑わい創出事業 20%割引キャンペーン 上限は2千円 キャッシュレス対応
  • 姉妹都市 松江市長と対談
  • 正月休みは9日間も
  • 花園出場の尾道高校 全試合を市役所で放映
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『アット・ザ・ベンチ』
  • 平谷祐宏市長 改めて名言を 「福本渡船」は加えない 三セク2航路維持し利便性確保 /やっと日常が戻った1年 一体感の醸成、さらに加速を
  • 軍艦島を後世に 上市裕志
  • (寄稿) たたら研究会滋賀大会報告 行動歴史研究所・たたら研究会会員 沖宗明
  • 尾道エフエム 1月市政番組
  • ちゅピCOM1月市政番組
  • 市工事落札
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館『くまくまパンまつり』『全災害対応!最新子連れ防災BOOK 被災ママパパ1648人と作りました』
  • 第19回おのみちの猫と共生するために
  • 絶滅危惧の干潟のカニ 津部田港に案内看板 「ハクセンシオマネキ」
  • 西郷四郎杯交歓柔道大会 尾道かもめ会・鈴木亘さんが選手宣誓
  • Smile 三上彩香さん
第1720号 2024年12月21日
  • 川﨑氏ら記者会見 尾道東部漁業協同組合が実施 山波のアサリを復活 クラウドファンディングを
  • 速度違反で戒告処分
  • みつぎ子ども図書館 高畦八重子さん教室の絵手紙展
  • コラム 23時59分
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 才能に勝る力を –「羊と鋼の森」から− 高西中学校3年、綱﨑心優太
  • 「尾道かるた」 アルミ缶回収活動の収益金など21万円で 自慢の風景や祭り絵札に 2年かけ 中学校リーダー研修会が完成
  • 風景の中のマツダ車など 尾道郷心会が会報62号発行
  • 失われた風景・駅前風景再開編05 尾道駅前浜吉旅館
  • おのみち川柳
  • 栗原小でシミズダイヤモンドが特別授業 クイズを交え、宝石を身近に
  • 尾道浪漫珈琲協力で尾特生が挑戦 オリジナルブレンド開発
  • しめ縄づくりに挑戦 御調中央小学校の5年生
第1719号 2024年12月20日
  • 「年代別投票率」 投票率高い60才代、70才代前半 女性のハートをつかめ 衆院議員選挙 選挙は女性上位の時代に
  • コラム 行雲流水
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 平和のバトン 久保中学校2年、吉岡亜未
  • 福祉環境委員会 洗濯洗剤ぐらいは項目に 介護用品購入助成券交付で
  • 市役所1階で大賞受賞作 小中芸術祭、図画と書写で
  • 「さくらひびき」引き渡し 木曽造船で新造の測量船を
  • 竹島物語 –真緒姫物語り−(16)最終回 尾道市文化財保護委員 今井豊 「誕生会」 「誕生会当日」
  • 年末議会 不採択になった意見書 [企業・団体によるパーティー券購入を含む、企業・団体献金の全面禁止を求める意見書]
  • 図書館新着書案内
  • 岩絵具で繊細な表現、会員も募集中 第42回 尾道日本画協会展
  • アートでつながり、生まれる物語 アートチーム「物語派」結成、初グループ展
  • 県立総合技術高校3年、岡田紗弥さん 技能五輪「西洋料理」で優勝
  • 御調・岡孝博彫刻家 三良坂平和美術館で作品展示
第1718号 2024年12月19日
  • 市民病院移転新築 議会に特別委員会を設置 運営は軌道に乗るのか?
  • 尾道市年末議会が閉会 26議案を賛成多数で可決
  • 年末議会 採択された意見書
  • コラム そよ風
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 たりないものの大切さ 因島南中学校1年、山本美詩
  • すでに15学級が臨時休業 市内小学校インフル拡大防止で
  • 23年度事業利益9千万円 尾三森林組合が会報発行を
  • 2月2日、16回市民大会 「カローリング」3人1組で
  • 万引きで現行犯逮捕
  • 竹島物語 –真緒姫物語り−(15) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「祝言」「殺意」
  • 中央図書館火曜名画座『コーラスライン』上映
  • 図書館新着書案内
  • 三和鉄鋼建設「体感ルーム」 「中村和代日本画展開く」 凛とした植物のいる風景
  • 加藤慈然・園山春二さん 府中恋しきで講演と銀河灯路