尾道新聞社

記事一覧

第419号 2020年7月5日
  • 40代の3人 Tシャツで尾道を元気に コロナ禍のもと新しい生活様式
  • 因島高校 「選挙出前講座」ひらく
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 ナイトスポットより(16) サロン ヴェニス
  • 事業者補助金申請サポートの出張も 土木施設94%、農地90% 2年前、西日本豪雨災害の復旧率
  • 木村直人ディレクターの思い きょう夜、BS1で放送 大林監督、最期のメッセージ
  • 坂の原風景に寄り添うLOG JAL機内誌で尾道の魅力を
  • やまとの国は静かだった 尾道観光大志 上市裕志
  • おのみち川柳
  • 久保小育友会 次は受け皿の久保中、中学で同じになる山波小に説明 改めてゴーサインの確認 久保中に鉄骨二階の仮校舎建設
  • 三軒家アパートメント manamana 骨格セラピー
  • 因島図書館 夏まつり・夏休み自由研究講座
  • 市工事落札
  • 個性豊かなモーヴ絵画展 人物に風景、人形など作品群
  • アート工房クアトラ ヴァイオリンコンサート
  • NEW Spot! 手作り焼き菓子 Dinosaurr Tree
  • 尾道文化遺産マップ55 港町編 浮御堂跡界隈に埋まる 謎の力石 土堂
第418号 2020年 7月 4日
  • 市長表敬訪問 尾道市出身では初の快挙に 外面・内面の美しさを表現 ミスユニバース広島代表、古川さん
  • 延焼阻止7人 署長が表彰を
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 ナイトスポットより⑮ キャバレー コロナ
  • 日日世は好日⑧〜シリーズ・床屋談議 大林宣彦 「才能」よりも、「性格」が作り出す世界。
  • 産業建設委員会 市営・県営住宅取り壊しへ 久保地区に1114坪の市有地 公有財産利用活用検討委で協議を 開業医や福祉事業者にも 事業継続特別支援金の給付対象
  • 子育てするなら商店街−
  • 文教委員会 土堂小学校 単独も統合も選択肢に 長江、久保両小は仮校舎はOK
  • 6月定例議会 不採択となった意見書
  • 前後期に分け喫茶リオで 銀遊会水彩画展はじまる
  • 乗用車なら2千台積載を 内海造船で自動車運搬船完工
  • ピックアップ情報尾道7月の番組
  • 尾道ゆかりのクリエーターがデザイン U2でエコバッグイベント
  • 「津軽じょんがら節」など 竹山流津軽三味線 田岡隷三コンサート
  • 嚴島神社で自由に飾り付け 願いを託す七夕棚機祭(なのふゆのたなばた)
  • 尾道文化遺産マップ 54 港町編 雨に濡れる風情もまたいい 石畳小路 土堂1 路地
第417号 2020年 7月 3日
  • 因島商議所 サイクリングで稼ぐ観光 テイクアウトグルメは大好評に
  • 人事の余波で会派の異動
  • 自然に親しむ会開く
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 喫茶店マッチから⑭ クラブ・ルビアン
  • 産業建設委員会 土産千円 宿泊と飲食2千円づつ 「観光クーポン券」5千人分を 幅広く使えて、拡大目指せ ホテル利用5月、昨年比わずか7%
  • 尾道特産夏の味覚『日川白鳳」最盛期に 山田部会長「糖度高く瑞々しい桃に」
  • 文教委員会 学校体育館にも空調設備を 南部大会など部活動を再開
  • 6月定例議会 採択された意見書
  • 公衛協から向東小中に 地域っから集まったマスク寄贈
  • インフォメーション尾道7月の番組
  • 尾道文化遺産マップ 53 港町編 林芙美子記念館奥に残る 芙美子旧居 土堂1 文化芸能
  • NEW Spot!! 102 Lover 結び 鉄道ファンの交流と和みの空間
  • スカイビアBBQ始まる ロイヤルホテルの屋上テラス
  • こもれびのひととき 28 ご感想〜「尾道マッチ今昔物語」より 平田知枝子
第416号 2020年 7月 2日
  • 6月議会閉会 「地方財政の充実・強化を求める」意見書も採択 全議員が賛成 市内限定商品券の発行 一般会計補正など29議案を可決 女性2人 JA、地域推薦の19人 農業委員、任期満了で改選に
  • しまなみサイクリング 議員と行政部課長ら30人が
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 ナイトスポット① キャバレー セントルイス
  • 日日世は好日⑦ 大林宣彦 鶯と、妻の口笛。
  • 産業建設委員会 困窮事業者救う気持ちで 継続特別支援金6日から申請 書類手続き簡単な給付に 今月6人体制で申請サポート
  • 新規求人・求職 昨年比大きく減
  • 活気ある花や果物、風景を 「夏」テーマの絵画展
  • 悪疫退散、コロナ鎮静祈願 祇園祭、車載神輿で巡行
  • 酸欠部屋からイカス箱バン
  • 尾道文化遺産マップ 52 港町編 母校の下で微笑む 林芙美子像 東御所 文化芸能
第415号 2020年 7月 1日
  • ベイタウン尾道 来年度は創立50周年の節目に 福井理事長、10期目に! コロナ禍の組合員に特別増配を
  • 御調西小で「選挙出前講座」
  • 日日世は好日⑥ 大林宣彦 美しい、日本人。
  • 岩井俊二、手塚眞、犬飼一心、塚本晋也4監督に遺言 映画で未来を変えようよ NHK-BS1スペシャル5日放送
  • 駐車場利用は逆に上回る ロープウェイ、昨年比ほぼ同数
  • 高垣憲正さん詩誌「蘭」編集 同人13人ポエムとエッセイを
  • 平均で16万円 臨時、嘱託職員にも支給 夏のボーナス 市長ら特別職は20%カット
  • 一審敗訴の原告が控訴 新高山の場外舟券売場設置
  • しまなみサイクルエクスプレス 今治直通の高速バス 廃止に
  • 移動献血車案内
  • 耕三寺金剛館 百鬼夜行の世界
  • 竹下正史さん essay 52 猫の思ひ出①
  • 市工事落札
  • ビールと焼いも?…意外と合います! ビールバーでホクホク焼いも販売 「芋の力で応援したい」給付の10万円で
  • 将来を考えるきっかけに 向島中央小に図鑑を寄贈
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示「尾道マッチ今昔物語」 喫茶店マッチから⑫ ティールーム ハマヤ
  • 小型電気自動車を試運転 4日から2コースで実証運転
第414号 2020年 6月30日
  • 会長に藤原氏 おのみち林芙美子顕彰会を立ち上げ 全国に誇る芙美子記念館に 9月20日からリニューアルオープン
  • 日日世は好日⑤ 大林宣彦 ナンノコト?
  • 若手監督に「大林宣彦賞」新設 北米最大の日本映画祭で顕彰を
  • 心理的虐待の件数倍増に ステイホームで警察からの通告増 「支援制度」分かりやすく 今のところ「生活保護」数増なく
  • 持光寺 平田玉蘊記念室 新発見絵画の紹介(下) 平田玉蘊顕彰会 会長 奥田浩久
  • 新型コロナウイルス感染症対策に伴う 市内限定の商品券の発行を求める請願
  • 清港会だより6月号より
  • カープ観戦 負け方が悪い
  • 向島短歌教室(六月十八日)
  • 御調西小でふるさと学習 地域特派通信員@御調
  • 因島観光協会の新事業 電動自転車レンタル開始 島内の移動をより快適に
  • 半田堅二さんが出版を記念し 天保飢餓の御調をしのぶ 因島図書館 内海家文書と口語訳を対比
  • 尾道文化遺産まっぷ 51 港町編 海老屋小路改め 「うず潮」小路 土堂1 路地
第413号 2020年 6月28日
  • 産業経済委員会 市民一人一万円の商品券発行の請願 事業者の命を繋ぐ商品券 川崎観光協会相談役が趣旨説明
  • 因島観光協会新事業 電動自転車レンタル開始
  • 日日世は好日④ 大林宣彦 ボロボロの話。
  • 尾三地方森林組合が通常総代会を 経済努力 経常利益5133万円計上 バイオマス発電チップで増収を
  • 自筆原稿や愛用品展示を きょうは林芙美子の祥月命日
  • 長江小育友会 7月入札、着工は11月、来年4月供用開始 仮校舎建設ゴーサイン 長江中テニスコートに鉄骨2階
  • ㎥HOSTEL営業再開 7月限定、お得なプランも
  • 講師によるパフォーマンスも! 話題の「パルクール」体験
  • 覚せい剤取締違反で逮捕
  • おのみち川柳
  • 瀬戸田高校から市民病院へ 感謝のマドレーヌを配布
  • 尾道 ええもん再発見 北前亭の人気商品を詰め合わせ お得な「団らんセット」
  • コンビニ弁当にぴったりサイズ 工房おのみち帆布 オリジナルエコバッグ
  • shell-rune 7月もイベントなく、寂しげな姿
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 喫茶店マッチから⑪ 喫茶 コロンビア
  • 尾道文化遺産マップ 50 港町編 映画館文化を伝える シネマ尾道(旧尾道松竹) 東御所 文化芸能
第412号 2020年6月27日
  • JA尾道市 全農協から特別優良表彰 営農と地域社会の活性化 剰余金3億1千万円、健全経営に
  • 国保料据え置きを答申 新たにコロナ禍で減免措置
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 喫茶店マッチから⑩ 純喫茶 リオ
  • 日日世は好日③ 大林宣彦
  • 民生委員会 入院1163人減、外来2073人減に 市民病院5月コロナ禍で影響大
  • 来月4日から市立美術館で 特別展「トムとジェリー展」初公開の原画やセル画など
  • 6月定例議会 低所得者世帯 モバイルルーター貸与 感染防止に海外船舶の対策を
  • アプリで子育てを支援 「おのはぐ」リニューアル
  • 地域特派(通信)員@御調 8月に高校ソフト選手権大会 インターハイ中止に代わり開催
  • ロイヤルホテル1日から 屋上テラスでスカイビアBBQ
  • 市工事落札
  • レモン自転車でサイクリングの旅を♪ 「尾道・しまなみサイクリングきっぷ」発売 JR往復・航路・レンタサイクルがセットに
  • 尾道ええもん再発見 仏壇店 古川 本物そっくりなろうそく
  • 季の花36「フェイジョア」緑花文化士 横山直江
  • テイクアウトでお家でグルメ 表面こんがり、中はとろ〜り 「やまねこ」チーズケーキ
  • 菖蒲湯のおまけ
  • 尾道文化遺産マップ49港町編 流転の先に落ち着いた渚の女神 東御所町
第411号 2020年6月26日
  • 総務委員会 コロナ禍で幹部職員の報酬カットは考えていない ふるさと納税で増収を 防災無線の戸別受信機は今一つ
  • 飲食、宿泊などに集中 コロナ禍に関する経営相談
  • 天寧寺の南側石垣に群生 「ノアサガオ」濃い紫色の花を
  • 日日世は好日② 大林宣彦
  • 民生委員会 コロナ感染消毒で補助を 保健所から市に個人情報伝わらず
  • 銃刀法違反で現行犯逮捕
  • 人知れず歩道の草取る姿 名もなき市民のボランティア
  • 持光寺 平田玉蘊記念室 新発見絵画の紹介(上) 平田玉蘊顕正会 会長 奥田浩久
  • 子どもも親も、家でリフレッシュ オンライン子育支援 キッズ☆Web尾道
  • 市役所駐車場9月開設 橋をイメージした駐車場も
  • 尾道に残る数少ない銭湯… 『大栄湯』で本日、菖蒲湯を
  • 尾道七佛めぐり 最終回 七ヶ寺をめぐり、大願成就を祈願
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」喫茶店マッチから⑨ 純喫茶 大正堂
  • 尾道文化遺産マップ48 港町編 西山手に広がる文化住宅街 西土堂
第410号 2020年6月25日
  • 尾道商議所 尾道独自の支援策を請願 中小・小規模事業者、全力で支える
  • 総務委員会 調査研究、企画部門から 7月からテレワークの導入
  • 日日世は好日① 大林宣彦
  • 「日日世は好日」もう一度 小田桐昭さんイラストレーションともに
  • きつつきさん、ありがとう… 「森のお店やさん」22刷目に 林原玉枝さん作のロングセラー
  • あなたの”モヤモヤ”を一緒に整理! 受講生募集 若者チャレンジ講座
  • 地域特派(通信)員@御調 真田の次は徳川伝説 御調町諸原に伝わった家康の墓⁉︎
  • NEW Spot! マクロビオチックハウス カフェ&ラーン
  • 岩子島トマト王国で 18日にトマト収穫祭開催
  • スペシャルオリンピックス 7月より活動再開
  • しまなみビーチ海開き
  • 市社協に寄託
  • 公然わいせつで現行犯逮捕
  • 長江口信号運用を見直し 交差点の流れがスムーズに
  • 尾道七佛めぐり あなたの才能が開花します! 技芸上達祈願『海龍寺』
  • テイクアウトでお家でグルメ 副菜と混ぜ、一口ごとに変わる味 スパイスカフェ COYOTE
  • テイクアウトでお家でグルメ@因島 ルリヲン
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 喫茶店マッチから⑧ 珈琲 かどよし
  • 尾道文化遺産マップ47 港町編 尾道駅北口に遺る 尾道鉄道の遺構 東御所