尾道新聞社

記事一覧

第1678号 2024年10月31日
  • 尾道市 最低制限価格を入札前と後で変更 入札後に ランダム係数を導入 官製談合防止の切り札に
  • 現存する国内最古の源氏絵も 源氏物語60枚を扇面に 浄土寺に里帰りし特別公開
  • コラム 23時59分
  • 男性主事は依願退職を 市停職6ヶ月の処分 飲酒後に原付バイク運転し
  • 吉井清介県議(尾道市)が代表質問④ 全国トップの医療提供を 新病院の役割、どう具現化
  • 旧校庭を整備、Gゴルフクラブ愛好会 体力増進と地域の絆強める 原田町歴史・文化同好会が設立
  • 私語や笑顔の開票従事者 結果出ていて、観覧者少なく
  • 市工事落札
  • 地元中高生らと意見交わし合う 今泉力哉監督と座談会
  • LLOVE HOUSE ONOMICHI ドイツの作家と岡山の宮大工がコラボ 展覧会「振幅の住まいin尾道」 持続可能な素材と伝統技法で、新しい表現を
  • 11月1日〜4日 イベント情報
第1677号 2024年10月30日
  • 国民民主党が健闘 天王山、尾道市での比例代表の選挙結果 自民党から6千票獲得 佐藤氏支持率57%、小島氏35%
  • 安佐クラブが初優勝 県学童軟式野球大会開く
  • コラム 行雲流水
  • 吉井清介県議(尾道市)が代表質問③ 「宿泊税」年30億で何を? ビジネス客への免税配慮は? /毎年検証し制度見直しを 中長期に安定的な財源確保
  • 教育スポーツ委 全国的に学校プール激減 既存施設の使用でダメなのか?
  • 清港会だより10月号発行
  • 小林和作没後50年リレー寄稿…③ オノツテと旧居での絵画教室
  • 広島商工会議所の特別セミナーで アクセ、高垣貴久社長が講演
  • 図書館新着所案内
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館『ビーチコーミング小事典』
  • NEW Spot! 自家製スイーツでお酒や珈琲を 土堂の路地に 小さな喫茶店『東風(こち)』
  • 住民がもてなし 27ヶ国地域から3446人参加 橋上のサイクリング満喫 しまなみ海道の魅力を発信
  • カラオケどれみ ロイヤルホテルで秋祭り盛大に
  • お笑いライブ、構内で模擬店多数 市立大学で「翠郷祭」
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞「故郷の良さを伝えること」
第1676号 2024年10月29日
  • 衆院広島5区 天王山、尾道で佐藤氏が圧勝 佐藤氏、早々と当確決める 小島氏、小選挙区一本で敗退 /立憲・佐藤公治さん 健全な政治を取り戻す 厳しい選挙に早々と当確
  • コラム そよ風
  • 自民党 小島敏文さん 去就注目 政界引退の名言避ける 「全て私の力不足–」弱々しく
  • 吉井清介県議(尾道市)が代表質問② 県も苦しむ事業者応援を 中国地方 倒産過去10年で最多236件 /負担軽減の支援策拡充を 経済の影響きめ細かく把握
  • しまなみ交流館ギャラリーコンサート 歌声をギターとピアノにのせて
  • 青春を尾道で ユースセンターズオノミチの実践 NPO法人 むかいしまseeds理事 田中芙実枝
  • フラメンコギター「徳永兄弟」 12月22日 スペインさながら、情熱的なステージを
  • 留学生らと雅楽やお茶席楽しむ 国際親善「るり茶会」
  • 高須小中に各5万円、学校備品の充実を 高須会が10万円寄付
  • 次世代型新距離モビリティ 試乗会を尾道駅〜市役所で実施
  • エッセイ202  「苦茄子」 竹下正史
  • 第13回尾道マンガ大賞 奨励賞 「今、自分ができること〜イラストレーターのゆめ」
第1675号 2024年10月27日
  • 佐藤氏VS小島氏 どちらに軍配が上るか 舌戦を終え、今日審判くだる
  • 期日前投票は盛り返す 投票をすませた人は13.9%
  • 市内84カ所で投票に 開票は小選挙区が初めに
  • コラム 枝葉末節
  • 吉井清介県議(尾道市)が代表質問①  若者など「転出超過対策」迅速に 尾道など備後4市2町で4割に /社会減対策の再構築急ぐ 東京集中は持続的発展阻む
  • 困窮の子育て世帯を支援 「フードパントリー」31日開設
  • 自然を客観視し細密画に 三次で熊田千佳慕の世界展
  • 御調中央小6年 薬物乱用防止教室を学習
  • 棚田だより番外編 注連縄作りで藁を提供
  • 前田亮アテネ5輪陸上選手 御調中央小5・6年に走り方教室
  • 万引き現行犯逮捕
  • 尾道学園音楽部、琉球國祭り太鼓 向島・厳島神社で秋まつり
  • 適切なおやつの食べ方学ぶ 浦崎小でカルビー出前授業
  • 武田乃梨子さん・栩平詩乃さん 尾大院生 作家への一歩に 星の入東風–ふたり展–
  • 尾道駅前で今日まで!各地のグルメ・菓子が集合!


第1674号 2024年10月26日
  • 自民・小島候補 自民、公明の候補者が続々アピール 背水の陣 小選挙区で勝利を! 上川前外務大臣が応援に
  • コラム 日々の豆
  • 映画って素晴らしい! 『ランボー トリロジー4K』
  • 教育スポーツ委員会 心のケア 年度途中の担任交代で 因島南、因北小での教員不祥事
  • 異常気象による花の乱舞 光永五十彦
  • 向東がグランプリ賞輝く 中学校合唱コンクール結果
  • 東京・駒場学園高校が、尾道で「体験旅行」 尾道を探究、活性化を応援! 課題解決策を自由な発想でプレゼン
  • 市工事落札
  • おのみち川柳
  • (寄稿)『しまなみ音楽休暇村』へむけて(3) (一社)コジマ・ムジカ・コレギア代表 小島燎
  • 40回迎える、図書館の児童図書購入費に ソロプチ尾道が5万円寄付
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢「母の礼状」 半田正興
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞「つながっていく つなげていく」
第1673号 2024年10月25日
  • 独立展 三島、梶田、山口さん入選 東京、国立新美術館で開く
  • みつぎ交流館を継続に みつぎ道の駅の指定管理
  • コラム 酒落苦斎
  • 福祉環境委員会 移転候補「どこも安全と言えない」 市民病院、現在地で建て替えは /「温暖化対策」のムダ遣い 市長、議長の車送迎止めては
  • 日頃の研さん互いに披露 市民音楽芸能祭9日と10日
  • 亀山八幡宮の御神木 約40年ぶりに楠の枝下ろし
  • 小林和作没後50年リレー寄稿…② 和作旧居の美と「瀬戸際建築」 一級建築士・尾道空き家再生プロジェクト副代表理事 渡邉義孝
  • 上川辺で給食サービス
  • 賑わい再び 帰ってきた造船鉄工祭 来場者数2千規模のイベント
  • 26・27日、尾道駅前緑地で ご当地グルメが一堂に 「菓子まつり」も同会場で
  • 美しく珍しいゼフィルスの数々紹介 松下眞吾さん・チョウ写真展
  • 大蛇退治などで賑わう 御調。神田神社で秋季例大祭
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞「勉強」
第1672号 2024年10月24日
  • 衆院広島6区 猪原、小島、佐藤氏の三つ巴 勝負の行方は天王山、尾道 事実上、小島VS佐藤氏の戦い
  • 衆議院選挙で街頭啓発 市内各所で投票呼びかける
  • コラム 23時59分
  • 岡山県赤磐市の医師会長、市HPで提言 「逆に重症化する可能性も」 「予防効果不明です」新型コロナワクチン接種
  • 認知症にやさしい講演会 正しく知ることから始める
  • (寄稿)8千メートル峰の登り方 上市裕志
  • 私立の尾道含む17校出場 中学校合唱コンクール開く
  • 雨にもマケズで終日賑わう アイラブ・オノミチ・フェスタ
  • 2階にカプセルホテル誘致 福屋跡の商業フロア 直営ではなく、民間業者に
  • 第17回 おのみちの猫と共生するために
  • (寄稿)『しまなみ音楽休暇村』へむけて(2) (一社)コジマ・ムジカ・コレギア代表 小島 燎
  • 尾道瑠璃LC、警察協力し市内4高校で 薬物乱用防止を呼びかけ
  • 原田・榲原八幡神社 獅子舞・鉦・太鼓踊り奉納
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「NEVER GIVE UP!!」
第1671号 2024年10月23日
  • 細井俊希候補 西土堂町在住、職業は理学療法士 「平和・教育・環境」信念に れいわ新撰組、比例区で立候補 /中小賃上げ分、国が補填 「失われた30年」から脱却を /金権政治と決別し未来を 食料、エネルギー国内自給
  • コラム 行雲流水
  • 市民連合 議会報告会と市民懇談会 教員の働き方改革の改善 農業専門職員、一定の成果が
  • 子どもたちに移動式バスケットゴールを ヤクルト山陽が三美園に寄贈
  • 艮神社で秋季例大祭 浦安の舞・神楽を楽しむ
  • スタンプラリーで賑わい見せる 第53回 おのみち福祉まつり
  • 福祉センターで講演会 高齢者を狙った 特殊詐欺の手口と対策
  • 市社協に寄託
  • 市工事落札
  • 尾道エフエム11月市政番組
  • ちゅピCOM11月市政番組
  • 図書館新着書案内
  • 向島短歌教室
  • 26日「栗原公民館まつり」に向け開催中 力作揃い、「写楽会」写真展
  • 尾道造船で貨物船進水 手持ち工事量、3年先まで
  • 寄稿 『しまなみ音楽休暇村』へむけて(1) (一社)コジマ・ムジカ・コレギア 小島 燎
第1670号 2024年10月22日
  • 市民公開講座 里帰りする浄土寺の源氏物語扇面屏風 歴史を動かした村上海賊 犬猿の仲、紫式部と清少納言
  • 女子ソフトテニス、国スポ優勝、MVP選出 西村優那さんが表敬訪問
  • コラム そよ風
  • フォトウエディング 福本渡船前で佐藤さん夫妻
  • 福祉環境委 被害者に寄り添う行政に 市「コロナワクチンは国の事業」 /リスク開示し支援、調査 健康被害救済制度の周知を
  • 市内5つの投票所が変更 栗原小→総合福祉センター
  • スポーツ体験事業参加を 青年会議所が10月会報で
  • 第26回大和公民館まつり
  • 小林和作没後50年リレー寄稿…① 和作ウィークの展覧会
  • 圓鍔勝三美術館で 広響アンサンブルコンサート
  • 図書館新着書案内
  • オーガニックスーパー「あすの葉」 向東町に移転オープン!
  • 東尾道でビールフェスタ クラフトビールで乾杯!大盛況に
  • 1000人を超える見学者 ありがとう久保小学校 在りし日に帰り、なつかしむ
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞「なんでも活用しちゃう。」
第1669号 2024年10月20日
  • 西井学芸員 里帰りする源氏物語扇面屏風 戦国時代に浄土寺に寄贈 室町将軍 足利義昭が鞆に来たとき
  • コラム 枝葉末節
  • 福祉環境委 心臓、肝臓、腎臓の機能障害、妊婦や小児 要注意者に接種勧奨なぜ? ワクチン以降、尾道でも死者数増 /身の回りでも異常続発を 「国のこと」で済まない問題
  • 日本一周ふたり歩き!
  • シルバーの日清掃活動など
  • UMEプロジェクトに、地域貢献を 明治安田生命がバザー収益寄付
  • 高野山・天野の御田祭 世羅、尾道などをつなぐ
  • 中国ブロック農業大ソフト 第3位に県農業技術大学校
  • 茶の湯歳時記同好会 浄土寺で「源氏絵茶会」
  • 講演や薬剤師体験など おのみち市民健康まつり
  • 向東町・岩屋山の荒神さんで 毎年10月17日 秋の例大祭 開催
  • 約60年間描きためた油画を披露 小早川盛義さん初個展
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「正しいと思うことをする」
  • シネマ尾道映画情報 今月のコレ観なきゃ!『人間の証明 デジタル修復版』