尾道新聞社

記事一覧

第1293号 2023年7月5日
  • 因島商議所 「島旅」を企画し、観光客を誘致 八朔の商品化が続々と 人材不足を補うデジタル化
  • 議会が独自の軽減策を 今年度末終了 しまなみ海道料金制度
  • コラム 日々の豆
  • 農薬散布めぐる問題対処 公有地だけでなく民農地も /民間主導の動きにコラボ 連携と知見深め良い関係を
  • 市条例基づきHPで公表を 退職部課長の再就職状況 退職69人うち14人再任用
  • 自らのタイムライン作成 「県民だより」で防災特集を
  • (寄稿)「桃」 上市裕志
  • –備後が日本の最重要地域となった時– 古代日本における備後国の成立 尾道市向東町 吉原軍治 (まえがき)/(1)備後国における地政学的な意味
  • 御調中学校進路説明会 御調高校生徒が学校をPR
  • 酸欠部屋の夏野菜収穫
  • 市社協に寄託
  • 丸谷豆腐店 美味しさを追求した「尾道の白」 全国大会で頂点を目指す 木綿豆腐中四国大会で金賞
  • 前期開始、それぞれの感性を絵に 第53回銀遊会水彩画展
  • 新会長に松下敬子さん 国際ソロプチミスト役員改選

第1292号 2023年7月4日
  • 尾道JCが主管 夢があふれる未来を! 25年振りに中国大会開く
  • コラム 酒落苦斎
  • 夏の海、賑わい久しぶり 瀬戸田サンセットビーチ海開き /過去10年で16人が事故に 遊泳中に流され帰還不能など
  • 教科書採択に関する要望(下) 向島の展示会場、再開を 山根代表「スタート早めれば可能」
  • 『失われた風景』〜歳時記風景〜 歴史ある本通りの七夕祭り
  • 総務経済委員会で採択 農業ジーンバンク廃止再考
  • 御調町の本振興区で 金毘羅講みあがりおどり奉納
  • 飲酒運転で現行犯逮捕
  • 大漁、商売繁盛、業界発展を祈る 尾道浜問屋魚介供養祭
  • 御調高校で音楽座迎えて ミュージカルシアターラーニング
  • ピンクの大輪花ひらく 「ユリの女王」カサブランカ
  • 第1回文化財保護委員会 常称寺本堂 保存修理現場見学
  • 山口信哉さん個展、15日まで 油彩で描く尾道の空
第1291号 2023年7月2日
  • 総務経済委員会 6月から農地バンクが稼働 しまなみ料金軽減 軽自動車税を財源? 横断歩道の白線塗替え早く
  • 表現の楽しさを味わう 三成幼稚園児が「砂子絵」創作
  • コラム 23時59分
  • 連載小説「美人看護師」(25) 上野武久 「学生の事件簿」⑨
  • 尾道職業安定所、5月の雇用情勢 コロナ後に人材充足され 2年ぶり、有効求人倍率1.2倍に
  • 教科書採択に関する要望(上) 憲法、子ども条約基底に
  • 謎の寺院 正覚寺の場所が判明 江戸時代の中期まで存在
  • 加納彰会長、4期目に 市社協、任期満了役員人事
  • やまそら広報紙「ヤマソラノオト」キャンプイベントの様子を報告
  • 7月2日〜9日 イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • 大人気!向島のパン屋がつくる 岩子島トマトバーガー
  • シミズダイヤモンド「カラーダイヤモンドフェア」 カラーダイヤモンドの世界観を体験 世界一希少な レッドダイヤモンドも登場!
  • エッセイ164 サタディナイトフィーバー 〈尾道祇園三体廻し〉
  • きのこも生えるほどの
第1290号 2023年7月1日
  • 総務経済委 福屋撤退 副市長、知ったのは4月末 来年、クルーズ船4回寄港
  • 国保料、平均6334円値上げ 被保険者減に医療費増加
  • 尾道市、夏のボーナス支給 一般職44才で74万円 市長は248万円、議長は137万円
  • コラム 行雲流水
  • 時速20キロ以下 専用ナンバープレート、原付の半分大 特定小型 16歳以上で免許不要に 今日から「電動キックボード」新ルール
  • 晩婚化で「同時Wケア」も 多様化する相談体制の充実を
  • 「展示会場と期間」拡大を 市民の会 教科書採択で5項目要望
  • 自死者514人の背景探る 野田正彰さん招き学習会 考える市民の会が23日午後
  • 昨年度 多かった定期購入の相談 過去5年間で最高 消費生活相談は893件
  • 尾道市、土木・舗装など建設工事を評価 優良成績5者を表彰
  • 詐欺で逮捕
  • 7月1日〜9日 イベント情報
  • おのみち川柳
  • 奥田顕彰会会長、市内小中高40校に 平田玉蘊作品画集を寄贈
  • 今年は宴会場でゆったり、バイキングも復活 尾道国際ホテル「ビアホール」スタート
  • 尾道おかみの会が市に寄贈 展望台付近にベンチ2脚設置
  • 凄麺「尾道中華そば」が一新 より地元の味に近づけ、全国へ
第1289号 2023年6月30日
  • 尾道商議所 好評だったPayPayキャンペーン 行政と協働、豊かな社会に 景気の回復に向けて支援を
  • 石川結貴さんが講演 スマホ世代の子ども 大人はどう向き合うか
  • 蓮花撮影会やフォトコンテストなど 耕三寺の「夏蓮祭」今年も
  • コラム そよ風
  • 4月以降 マイナカード、7件返納 「信用できない」「段々と強制的に」
  • 福祉環境委員会 物価高騰 全市民対象に支援策を 「給付のたび、高い委託料が」 /「困ったら助けてもらえる」 公立病院の役割を果たすべき
  • 特産の桃、出荷最盛期に 「みずみずしく、糖度高く」
  • (寄稿)「黒部ダム60周年」 上市裕志
  • 総務経済委員会 物価高騰 事業所で切実な電気代 漁業用燃料補助、市上乗せを
  • 尾道市体育協会総会開催
  • 尾道文学談話会開く 尾道市大 講師に藤澤学長ら5人
  • 市工事落札
  • 献血日程
  • 図書館新着書案内
  • 出産後の孤立を防ぎたい 新たな家族のスタートをもっと特別な時間に
  • 青年会議所「おのみちフェスタ」 謎解きゲーム・防災体験・大物産展など
  • 認証45年の節目の年 チャリティゴルフ開く 国際ソロプチミスト尾道
  • ピアノ・ヴァイオリン・歌・絵の共演 即興セッションも ライブイベント開催
第1288号 2023年6月29日
  • 観光協会総会 コロナ禍でも昨年度は良い成績に 「尾道を大事にする想い」 長期滞在型の観光地目指す
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい! 『ウーマン・トーキング 私たちの選択』
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」(15) 最終的には戦争に利活用 複数情報にアクセスし判断を
  • 「大竹伸朗」ワールド体感 愛媛県美術館、2日で終幕を
  • 総務経済委員会 新人委員が活発な論議 命を繋ぐ 更新する救急救命艇 昨年度は百島は50件、細島0
  • 辻堂をゆく…5 栗原地区に見られる四ツ堂
  • 入居者募集、尾道の街中暮らし体験を オノツテビルヂングお披露目
  • 食べて応援!抽選でクーポン券が当たる 尾道 地魚エール祭り、1日から
  • マングタックリゾート尾道 屋上で、厳選肉のBBQ
第1287号 2023年6月28日
  • JA尾道市 事業利益2億8千万円、健全経営 単独で農業振興はかる ええじゃん尾道は大繁盛に
  • 生徒が薬物防止で活動を 薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」
  • コラム 日々の豆
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」(14) 「普及」躍起になる理由は マイナンバーカードの管理
  • 日本消防協会の秋本敏文会長招き 『新たな災害環境』に突入 市消防団、特別表彰「まとい」
  • 選手会長自ら、トロフィーを 尾道出身 谷原秀人さん逆転優勝 今シーズン初勝利で通算18勝に
  • 定例議会6月 町内会補助金 不平等は未だに研究 市職員、マスクは原則着用に(参政党尾道)
  • 無料、匿名で抗原抗体検査 性感染症について講演 梅毒やエイズなどの対策
  • 世界最高峰の一人打ちで優秀賞 和太鼓「宇宙の鼓動」演奏 福山市出身の原田嘉子さん
  • 江頭さんの「むしのきょうしつ」 虫とり&標本づくり
  • 市工事落札
  • 生誕120年、フルート演奏や献花 芙美子偲ぶ「あじさいき」
  • 御調・河内公民館まつり
  • 製帽技術でフラワーベース パリ発・レザーブランドとコラボ 革+和紙の新コレクション『MOBJE』×『Pol’ene』
  • 原田町歴史・文化同好会 地域住民を招いてコンサート
第1286号 2023年6月27日
  • 定例議会6月 保育料の負担軽減を! 夜太鼓で尾道まちおこし(青嵐会)/第2子以降、無料に /中学校給食早期実現を /(新誠会)花火観覧 市役所屋上は検討中 しまなみ海道 料金は負担軽減に努力
  • コラム 酒落苦斎
  • 市が所有財産のサウンディング 旧生口中で4回目 意見、提案を 御調町の旧育雛場の2施設
  • 尾高、尾商、尾東2日目に 高校野球広島大会の初戦で
  • 「花」モチーフの夏作品展 御調の圓鍔勝三彫刻美術館で
  • 尾道短歌クラブ 六月 題「雨」詠
  • (1面続き)小中一貫教育校の実現 今期、特養ホーム整備なし(日本共産党)
  • おのみちの猫と共生するために 第7回
  • 向島図書館 親子でウクレレ体験を
  • 独立美術協会 7月6日から4日間、岩国市で 広島・山口「独立展」ひらく 木梨、三島、梶田さんが出品
  • 尾道祗園祭、魅せる神輿で新しい試み 4年ぶり「三体廻し」盛況
  • 御調の神田神社にて 夏越の大祓で茅の輪くぐり
第1285号 2023年6月25日
  • 定例議会6月 しまなみ海道 料金プール制の継続を 乗合タクシー、1日3.55人(公明党)/帯状疱疹ワクチン助成 /LPガス料金を支援 /農地法改正 耕作放棄地の活用
  • コラム 23時59分
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」(13) 超監視社会を防ぐ第一歩を 個人情報に配慮足りない
  • 連載小説「美人看護師」(24) 上野武久 「学生の事件簿」⑧
  • 平谷市長 商店街出店はチャンスに 会議所や銀行と連携、支援を
  • (1面続き)平成会 国内外クルーズ船を誘致 防災ラジオの普及率は38%
  • 2日間「ひろしま満点ママ!!」で放映 向島循環県道377号線を 「いまからいくけんどう2」
  • 梅雨で河川から流入か 海上ごみ、先月より倍増
  • 市工事落札
  • 尾道エフエム7月市政番組
  • ちゅピCOM7月市政番組
  • 栗原北公民館、児童公園で校外清掃を 尾特高3生が清掃計画立てる
  • 笹の葉に子どもたちの願いごと 商店街「七夕まつり」スタート
  • 楽しいプログラムで、熱心に 合気道、かけっこを体験
  • カフェ「キートス」で尾道初 沖縄生まれ『ブルーシールアイス』販売
  • 尾道文化遺産マップ4 16 芸予諸島最高峰 国立公園観音山からの眺望
第1284号 2023年6月24日
  • 定例議会6月 合併特例債は残り40億円 1ヶ月の残業 教員80時間以上6%(市民連合)/来年は合併し20年に /宿泊体験型農業を推進
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『リバー、流れないでよ』
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」(12) 民主主義を危険にする恐れ 「情報の偏食」気づき是正を
  • 観光庁の実証事業 しまなみジャパン、レンタサイクル データ集めオープン化を 9月からデジタル決済可能に
  • (1面続き)定例議会6月 不登校児童生徒の対応/ 高須地区公民館、再編整備
  • 新高山テニスコート売却
  • 市工事落札
  • 飲酒運転現行犯逮捕
  • おのみち川柳
  • ペタペタ、ツルツル、思いきり遊ぼう 「感触」で脳が喜ぶ、ハンドペインティング
  • 子どもに初めてのジャズを みらいのこども舎、菅涼子さんライブ
  • 歩け歩け会、今月はみつぎダムへ 「健康寿命伸ばした」
  • 1日だけの絵本屋さん 梅雨から初夏を感じる品揃え
  • 尾道文化遺産マップ4 15 長光寺のヤマモモ