尾道新聞社

記事一覧

第1273号 2023年6月11日
  • 観光協会 新展望台効果で売店も過去最高の売上 収支は2千万円の繰り越し 旅行業は絶好調、過去最高に
  • コラム 23時59分
  • ほのぼの〜商店街で可愛い双子〜
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! 『それいけ!ゲートボールさくら組』
  • 本紙に書き下ろし 小説「尾道少年アキラくん」④ 森岡久元
  • 大原瑩子さん槙峰同窓会 病と闘いながら今年も出品
  • 御調中央小の児童 子ども図書館に作品展示 時空超え自由に移動できたら
  • 尾道中高「親学講座」開く 「7つの習慣」学びませんか
  • 旅行券などプレゼント 「せとうちグル巡り」開く 夏、美味しい麺を味わう
  • 高見小、御調西小児童らが参加 交通少年団が事前練習
  • 大卒程度 事務職は44倍の倍率
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館「僕らの未来が変わるお金と生き方の教室」 「へとへとでも手を汚さずに今日のおかずがポリ袋でできちゃった!」 「恋とそれとあと全部」
  • 4年ぶりの実施に向け、参加者募集中 久保小生が子ども神輿担ぐ
  • 個性ゆたかな作品群 槙峰同窓会美術展ひらく
  • 「尾道認知症の人と家族の会」 分かり合える 息抜きの場に オレンジカフェでよもやま話
  • グリーンヒルホテル尾道 来月7日〜 人気の「ビアホール」復活! 公式アプリ会員限定 特別割引も
第1272号 2023年6月10日
  • 議員説明会 久保・長江中学校区の学校再編 いつかの時点で決断を 3小統合と土堂存続で論議
  • コラム 行雲流水
  • 本紙に書き下ろし 小説「尾道少年アキラくん」③ 森岡久元
  • 市消防局 新たに水難救助にも対応 建造から30年経過 老朽化した救急艇、更新へ /6消防団に新ポンプ車を 尾道署の高規格救急車更新
  • (寄稿)ねこの一生 上市裕志
  • 各派に持ち帰り検討 常任委員会に市長出席を 市長所信表明の事前配布は /新人9議員が一般質問
  • 尾道市オープン卓球大会結果
  • 尾道造船 今年、4隻目の進水式
  • 咲き始めた耕三寺の蓮
  • 御調で死亡事故
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 怪談ゲストに熊田クラシックさん 信行寺「文治忌」今年も
  • 「あじさい寺」これから見頃に 持光寺境内、150株20種が咲き競う
  • 御調高校と台湾姉妹校 両生徒でお好み焼きを作る
  • サイクリングとカヤック しまなみ海道、丸ごと冒険
第1271号 2023年6月9日
  • JA尾道市 「はっさくゼリー・シャーベット」 年間500万個を達成 「売れる地域ブランド商品」に
  • コラム そよ風
  • 尾道市シルバー人材センターが定時総会 黒字で運営を 受注契約5億1300万円 管理や公共、派遣事業が堅調に
  • 地域集会所LED化に補助 生活困窮世帯などに給付金
  • 議員説明会 久保・長江中校区再編
  • 児童売春で逮捕
  • 万引きで逮捕
  • 市工事落札
  • 6月12日〜18日 イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • 酸欠部屋のマイナ保険証
  • 増加する住吉花火まつり運営費 有料の花火応援席設置 市役所西側駐車場を活用
  • 夏の風物詩、4年ぶりに 「土曜夜店」10日から 恒例「七夕まつり」は23日スタート
  • Bankで13日まで、入場無料 尾道美協「新鮮な色と風」展
  • 5歳から6年生まで楽しく運動 春のキッズラグビー体験教室
第1270号 2023年6月8日
  • 尾道高校 地元は尾道市大、看護専門学校など 神戸大など国立に12人 有名私立 明治、中央、法政、関関同立など
  • 6月議会 最後の無料ワクチン接種 物価高騰対策に6億4千万円
  • コラム 枝葉末節
  • 本紙に書き下ろし 小説「尾道少年アキラくん」② 森岡久元
  • 宮本佳宏教育長に代わり、方針転換か? 教科書採択会議、公開へ 「考える市民の会」10数年容貌を
  • 尾道短歌クラブ 六月詠 仲尾修 選
  • 調理師会総会 4年ぶり開催
  • 失われた風景・ロケ地巡礼その9 渡船のある風景
  • 傷害で現行犯逮捕
  • 6月12日〜18日 イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • 生徒職員全員で考案、楽しく踊ってPR あいうえおのとくダンス初披露
  • 県外の観光客の誘致に 観光大使214人を任命
  • 清楚な睡蓮が花ひらく 向島町内最大の川尻新池
  • シネマ尾道映画情報 今月のコレ観なきゃ!『銀河鉄道の父』笑って泣いてぶつかって、それが家族
第1269号 2023年6月7日
  • 土堂地区説明会 胸突き八丁に差しかかる 市教委と地域、合掌立ち 3小の統合と単独での存続
  • 歯のフェスティバル!
  • コラム 日々の豆
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」⑨ 監視社会が強まる状況に 民間が国家凌ぐ個人情報を
  • 本紙に書き下ろし 小説「尾道少年アキラくん」① 森岡久元
  • ホテルラッシュとコロナの影響 千光寺山荘、事業停止 経営母体が自己破産申請に
  • 「寄稿」 人と自然を育てていく建物 LOGから学んだ街の未来 SGエンジニアリング 大西奈々
  • 浄土寺で市内4高の茶道部がおもてなし 4年ぶり「制服の茶会」
  • 嫌がらせ行為で逮捕
  • 読書についての相談会
  • 4年ぶりの三体廻しに向け準備始まる 八坂神社、神輿縄掛け替え
  • 藤原、旗手さんが優勝 文化大臣杯 少年少女囲碁尾道大会
  • みつぎさくらまつり 写真展の表彰式で4氏に栄誉
  • 第6回 おのみちの猫と共生するために
第1268号 2023年6月6日
  • 因島大浜 スイム・バイク・ランの51km 36大学から191人が挑戦 西日本大生トライアスロン
  • コラム 酒落苦斎
  • 写真で ちょっと一息 平田知枝子 「雨の日に」…My Garden
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」⑧ 企業に有利なデジタル化 情報管理システムの標準化で
  • 松翠園会場に14日 60年前の8ミリ作品『尾道』上映 大林映画を楽しむ夕べ♪ 志田一穂×大林千茱萸トーク
  • 田んぼで出会ういろんなモノ
  • 尾道高校 大手のトヨタ、クボタ、京セラなどに 就職戦線「超売り手市場」に 地元尾道企業には16人就職
  • 草樹庵で早くもホタル
  • 3小統合 市教委と地区住民合掌立ち
  • 6月6日〜11日 イベント情報
  • 「元気を届けるリサイタル」上演 歌劇「トスカ」を熱唱 向東町出身 テノール歌手、上本さん
  • 尾道RC、会員企業、立花住民が協力 海ごみゼロウィーク清掃
  • 御調高校男子ソフト 県総体13連覇の偉業!
第1267号 2023年6月4日
  • 大崎氏、供託金没収 4月23日執行の市長、市議選候補別収支報告書 平谷氏は全て寄付で賄う 亀田氏はほとんど自己資金 /保守系は自腹、党公認は党費で賄う 市議選挙費、平均128万円 最高294万円、最低は1万円台
  • コラム 23時59分
  • 政策金融公庫尾道支店 昼時間を休業
  • 連載小説「美人看護師」(21) 上野武久 「学生の事件簿」⑤
  • 初日から多くの愛好家ら 18日まで 力作並ぶ市美術展始まる
  • (寄稿)Urara楽しみ 上市裕志
  • 「週刊朝日」101年歴史に幕 最終号店頭から消え、重刷に
  • 県中小企業家同友会尾道支部 30周年記念講演「尾道から世界へ」③ 生き残る地方を目指して 佐藤正樹さん講演 地方から世界的ブランド育てた軌跡
  • 中央図書館で『独裁者』上映
  • 図書館新着書案内
  • 「カレー」題材に回文、映像作品に
  • 今後も継続 4小2中保護者説明会に22人 通学路の安全確保など 久保・長江中学校区学校再編
  • 映画『プーチンより愛を込めて』 軍事評論家・黒井文太郎さんがトーク
  • 献血当日予約・事前問診が可能に スマホアプリ「ラブラッド」誕生
  • 御調町市の「青木酒場」 情報をお持ちの方はご一報下さい
第1266号 2023年6月3日
  • 高垣会長再任 尾道本通り商店街連合会総会、懇親会開く コロナ禍でも20店舗増に 今月10日から「土曜夜店」再開
  • 商店街連合会の役員
  • 改修費用の上限は30万円 空き家バンク利用者に補助
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『EO イーオー』
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」⑦ 同意がどれだけ有効か? 個人情報保護法制は国統一
  • 久保新開 Cay ch.22で8月6日 小池ヒロミチさんライブ 吉川晃司さんのツアー合間に
  • 四半世紀変わらない風景 映画撮影、市原の伊予兼集落
  • 県中小企業家同友会尾道支部 30周年記念講演「尾道から世界へ」② もの作りにこだわり、売り方も工夫 佐藤正樹さん講演 地方から世界的ブランド育てた軌跡
  • 「租税教室」などひらく 尾道法人会70周年迎える
  • 公然わいせつ現行犯逮捕
  • おのみち川柳
  • 少子高齢化が進む中国 中国の女起業家協会 誠和の高齢者施設を視察
  • 英語でスピーチ一押し日本食アピール 向東中生がALT5人と交流
  • 街角風景 センター街、年に一度の大掃除 「運動会みたい」と交流の場にも
  • 尾道文化遺産マップ4 09力士の墓〜圓林寺墓所
第1265号 2023年6月2日
  • 市長選「年代別投票率」 有権者が多い、高年齢層ほど投票率は高い 選挙要諦 女性のハートをつかむ 選挙は女性上位の時代に
  • 毎月1回、門前清掃を 不法投棄防止キャンペーン
  • コラム そよ風
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」 個人情報保護は不十分 後追い法律に「権利」定めなし
  • 4日に落成式、向東分団5・7部 歌・大町統合し、晴美台へ 今年度 山波1・2部など新築を
  • 尾道管内、4月の雇用情勢まとまる 有効倍率1.31倍まで低下を 新規求人数、前年比12.2%減る
  • 辻堂をゆく…4 消えた集落の山深き辻堂
  • 現展山陽支部小品展開く
  • 小中高に選挙出前講座 明るい選挙推進協総会開く
  • 男子バレー大会 1位「広島もっぴーズ」
  • 清港会だより 5月号発行
  • 150周年行事で、留学生も参加し交流 4年ぶり浦崎小児童が田植え
  • 会長は佐藤氏から平谷氏 囲碁のまちづくり推進協
  • 紫陽花が咲き始める 新高山のアジサイロード
  • サイクリスト東京から尾道へ
  • 革、紙、洋服、三人の作家が交わる ギャラリー・ヤヤで「三人展」
第1264号 2023年6月1日
  • 来年1月福屋閉店 三セク、駅前都市開発の昨年度予算 純利益は1900万円に減る コロナ禍 テナント支援で家賃下げる
  • コラム 枝葉末節
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」⑤ 公権力による監視社会に 憲法13条でプライバシー権
  • 「プラス10分てくてく運動」9年目 過去最多の申し込み期待 歩けない日はラジオ体操など
  • 県中小企業家同友会尾道支部 30周年記念講演「尾道から世界へ」① 山形の繊維工場、佐藤正樹さん講演 地方から世界的ブランド育てた軌跡を語る
  • しまなみ商工会新年度計画 国内外の観光客の誘致 祭りやイベントの復活を
  • 公務執行妨害で現行犯逮捕
  • 5年振りに仮装綱引き 尾道ベッチャー太鼓が優勝
  • 油彩で鮮やかに描く尾道の空や祭り 山口信哉さん後期個展
  • 梶田さんの「刻」作品展 広銀尾道支店ギャラリー
  • 写真で ちょっと一息 平田知枝子 「紫陽花」…尾道商工会議所記念館
  • エッセイ161 竹下正史 「タンスと住んだ」
  • 尾道文化遺産マップ4 08平山郁夫の風景〜「私の実家のある通り」より〜