尾道新聞社

記事一覧

第1383号 2023年10月27日
  • 自ら課題探し、解決方法を探す力育てる 駒場学園が尾道で「体験旅行」 尾道を「もっと元気にする」プレゼンを
  • コラム 日々の豆
  • 『東京物語』「あたくし、ずるいんです」論争(中) 小説家、森岡久元(尾道出身)
  • 決算特別委 世帯収入「15万8千円」ネックに 若い夫婦も入居可にして 市営住宅、人口増に役立てる
  • ETV特集で岩井俊二監督 大林宣彦監督の「遺言」継ぐ–
  • 想田和弘監督らがシネマ尾道で 映画『プレジデント』トーク
  • スピード違反で戒告処分 上下水道局経営総務課主事
  • 狛犬奉納や女人神楽など 因島大山神社 1250年奉祝大祭
  • 向島短歌教室 十月十九日
  • 尾道みなとクラブチャリティーゴルフ 優勝は新田邦博さん
  • スペシャルオリンピックス日本冬季大会 フロアホッケー選手表敬訪問
  • 「歴まちカード」無料配布 ”天寧寺塔婆と尾道水道”
  • 県高校男子ソフト新人大会 県立御調高校男子ソフト優勝
  • 河内地区ふれあいサロン チョークアートを楽しむ
  • 市道堤線 12月中には供用開始 尾道大橋交通渋滞の解消
第1382号 2023年10月26日
  • 因島商議所 9月期の経済動向調査まとめる 景気観測、多少改善する 造船や小売業、プラス圏に
  • 三島、梶田さんが入選! 第90回記念「独立展」ひらく
  • 朗読ひばり会20周年に
  • コラム 酒落苦斎
  • 『東京物語』「あたくし、ずるいんです」論争(上)
  • 決算特別委 金の使い方、間違えている 海老漁港整備4年で8億円 /住宅近接地での農薬散布 環境負荷少ない農業に転換
  • 第21回はつらつ大会(本人大会)尾道大会 決議文 /第48回 広島県知的障害者福祉大会 尾道大会 決議文
  • 旧様式督促状で印字ミス 国保料など2612通、納付できず
  • 動物と楽しく暮らすヒントがいっぱい 29日「わんにゃんマルシェおのみち」
  • 市工事落札
  • 隠れ家的な、大人のお菓子屋さん フランス郷土菓子『パティスリー汽笛』
  • 還付金名目の特殊詐欺を未然防止 JA向東支店職員に感謝状
  • (寄稿)三和鉄鋼建設が向島海岸で ゴミゼロ目指し、清掃活動
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「順番」 半田正興
  • 第12回 尾道マンガ大賞 奨励賞「くだもの」 尾道等別支援学校小学部1年 藤吉琉愛さん
第1381号 2023年10月25日
  • 独立展 山口さん初出展で初入選 大胆構図 うろこ雲が棚引く尾道の空
  • 本四バス開発株式会社、創立40周年へ 瀬戸田小中にパスケース寄贈
  • 鍼灸体験や骨密度測定 むかいしま健康福祉まつり
  • コラム 23時59分
  • 連載小説「美人看護師」(38) 上野武久 「就職」⑨
  • 決算委 奨学金4億円で医師6人 ジビエ加工施設、課題多く無理
  • 食品ロス減らす講演会を 料理研究家 島本美由紀さん
  • ゲストに中岡和己さん、高野哲成さん 『夢見る校長先生』でトーク
  • 陣幕久五郎会が命日墓参 没120年、甚句3曲を奉納
  • 市民の健康増進などに 明治安田生命 尾道営業所が浄財寄付
  • 図書館新着書案内
  • どれみのカラオケ大会 歌手の沖克空さんゲストに迎え
  • 生口島・ごちそうの森 料理で森を体験する「激旨猪料理」
  • 「大三島みんなのワイナリー」 28・29日、LOGでワインイベントを
  • 御調西小学校6年生 洋画家・藤川敏和さん授業
  • 第18回銀の道ぶらり旅
  • Smile  石橋優希さん
  • 第12回 尾道マンガ大賞 奨励賞「神楽に挑戦!」 尾道学園 尾道高等学校1年 安井慶一郎さん

第1380号 2023年10月24日
  • 『このまちでふつうに生きたいな』テーマに 17年ぶり尾道開催 県知的障害者福祉大会 本人主役の「はつらつ大会」も
  • コラム 行雲流水
  • 吉井清介県議、代表質問④ 医師偏在解消の好循環に 高校再編基準は多角的検討を
  • 初期8ミリから戦争三部作まで 遺した映画と言葉伝える 東京で大林宣彦監督の特集
  • セイン・カミュさん講演 12月「ぼくらはみんな地球人」
  • 7月ピーク5分の1に減少 県内の新型コロナ感染者数
  • 尾道に生きた女性画家 平田玉蘊の生涯劇的に描く 小室千鶴子さん、郁朋社より刊行
  • 観光地ひろしまDX推進事業 尾道市内は17件の申請にとどまる
  • 圓鍔美術館開館30周年記念 師の彫刻「幻想」との出会いから
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 『お寺の掲示板入門』 『「わらべうた」で子育て入門』
  • ぶんちゃん県学童軟式野球大会 福山・中条クラブが優勝 地元、栗原平木山はベスト8
  • 生け花で自然な秋を演出 華道家元 池坊尾道向島華翠会花展
  • 29日、因島総合支所で『秋のパン祭り!』
  • 秦森康屯生誕100年記念 原田陽子「手彩色銅版画」展
第1379号 2023年10月22日
  • 因島水軍城 赤色立体地図で城跡を解明 「村上海賊新発見15選」 南北朝〜戦国時代 尾道と今治が文化交流
  • 音楽芸能や茶会など 文化協会総合文化祭開く
  • コラム そよ風
  • 吉井清介県議、代表質問③ 実効性ある「内部統制」を 再発防止策が実を結ばず
  • 35ミリフィルム、三原リージョンで上映 27日・28日に 昭和の大女優映画祭 吉永小百合、岸恵子ら若き姿を
  • 決算委 原田処分場、半分埋め立て ごみ売却益、町内会に還元を
  • 圓鍔勝三美術館 きょう記念講演会 弟子の重岡健治さん講師に
  • 協働し地域の清掃活動 尾特しまなみ分校と万田発酵
  • 第39回御調地区健康福祉展 マルシェや体験コーナー等盛り沢山
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
  • 食欲の秋!尾道駅前に美味しいものが集合 グルメサミット開催中!
  • 掃海艇「つのしま」公開中
  • 平山郁夫美術館の来年の企画展 巨匠の10代の作品展示 平山画伯の「三国志」挿絵も
  • 渡辺里美さん、田中文恵さん 初めての日本画二人展
第1378号 2023年10月21日
  • 料金軽減 しまなみ海道通行料金調査特別委員会 医療、福祉など助成拡大 島嶼部全体の補助も視野に
  • 干潟、藻場の再生活動 クニヒロ、川崎会長ら報告
  • コラム 枝葉末節
  • 来年で10年 平谷市長、台湾出張の成果を 外国語ガイド養成が必要 「サイクリング」交流の輪広がる
  • 吉井清介県議、代表質問② 「新病院」計画、一抹の不安 事業費や収支計画は適正か
  • 色んな人の思いをのせて 「尾道しまなみ新聞」が21号
  • 長江がグランプリ受賞を 中学校合唱コンクール開く
  • 尾道市立大学 教養講座[第2回]江戸時代の尾道、「旅人」の役割 経済方法学科准教授 森本幾子先生
  • 10月号発行「ええJAん!おのみち」
  • おのみち川柳
  • 想田和弘監督、汐月しゅうさんゲストに 『プレジデント』アフタートーク
  • 白滝山や花火大会など 因島ふるさとカレンダー
  • NPO法人みちてるが「るり茶会」を開催! 〜外国人指導主事や高校生留学生を招待〜
  • 原田からのレポート アサギマダラ、今年も飛来
  • 五十川ゆき歌手ライブ 府中のカラオケ喫茶「歌集」へ


第1377号 2023年10月20日
  • 決算特別委員会 余分な家賃や送迎費用は子育て支援に 小学校の空き教室を活用 利用増の放課後児童クラブ
  • グループホーム・ゆず放映
  • コラム 日々の豆
  • 映画って素晴らしい! 『フクヤマニメ6』
  • 吉井清介県議、代表質問① 「生活が苦しい」、県民の声 地域に合う細かな対策を迅速に /県産品の販路拡大強化を サミット効果、継続していない
  • 介護保険料の還付装い現金振り込ませる 特殊詐欺で約20万被害
  • 因島商工会議所、創立70周年 ホテルいんのしまで記念祝賀会
  • 尾道署、市内4校が協力、盗難防止 高校生が自転車鍵かけ啓発
  • 御調町上川辺地区 公民館と地区社協で給食サービス
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
  • 百島 「瀬戸内隠れ家リゾート」3棟目 広々、最大18名が宿泊可能 ペットもOK、ラグジュアリーな貸別荘
  • 日本皮膚科学会「優秀演題賞」を受賞 市民病院、樫野かおり医師
  • 尾道美協、研究所の力作揃う 第2回かのこ裸婦展
  • 空き店舗前を活用し、賑やかに 22・29日「絵のまちマルシェ」
  • 第12回尾道マンガ大賞 奨励賞「漫画描いてみた。」 向島中学校3年 山成陽之さん
第1376号 2023年10月19日
  • たなかりえさん 5年振り、地元尾道でジャズライブ 「クリスマス コンサート」 「恋人がサンタクロース」など
  • 来年のみなと祭り 4月21・22日の両日開く
  • コラム 酒落苦斎
  • 住民票、戸籍謄本など市発行の証明書11種 24時間いつでも、どこでも 来月からオンライン申請可能に
  • 28日午前 向島で健康福祉まつりを 楽しく体験や測定、学習会
  • 市民囲碁大会ひらく 6クラスに94人が参加
  • テロ対策で合同訓練を
  • シルバーの日 社会奉仕活動
  • 中央図書館で『シャレード』
  • 向島海洋センター体育館耐震工事に B&G財団が1480万円助成
  • 21・22日は各地のグルメを味わおう! 尾道駅前で「グルメサミットin尾道」
  • 寄稿 歩け歩け会、岡山森林公園へ 急な山道を元気よく!
  • 29日「大人のための朗読会」
  • 不同意わいせつ逮捕
  • 長江小2学級を休学に
  • 隊員募集中! 楽しく健康に町を想う 『せとだみんなで踊り隊』
  • 手作りの秘密基地を JC主催 生きる力を身につけよう
  • 向島あづみ・あおぎりが10周年 来月5日 記念コンサート開催
  • Smile 矢嶋愛さん
第1375号 2023年10月18日
  • しまなみ海道・秋の音楽休暇村2023 クラシック音楽を美しい風景で 他アートもコラボ、多彩で文化的な祭典に
  • コラム 23時59分
  • 市立吉和小学校で創立150周年記念式典 町の歴史・伝統守り未来へ 「20年後も地域の中心で存在を」
  • 広島県歯科医師会 第40回健康ソフト大会
  • 27団体出演し成果 「市民音楽芸能祭」28・29日
  • 一面「23時59分」に関連写真 残暑で成長の「ひこばえ」 品種改良、二期作・二毛作も
  • 三美園に子ども向けDVDなど寄贈 ヤクルト山陽が地域貢献
  • 御調今津野地区 三世代交流で芋掘りカレー
  • 県東部保健所 難病講演会開く
  • 図書館新着書案内
  • 10月23日〜31日 イベント情報
  • 加藤千政氏が篠笛演奏を 「シルクロードと瀬戸内海」 荒見教授と小林住職が対談
  • 御調神田神社と艮神社 秋の例祭・神楽奉納で賑わう
  • レモンのお菓子、3種をつくる 鶴見昂さん「菓子教室」
  • フルートの音色とアンサンブル なかた美術館チェンバロコンサート
第1374号 2023年10月17日
  • 農薬・化学肥料半減 ”皮まで食べられるレモン”が人気 全国のトップ 農林水産祭「天皇杯」 「せとだエコレモングループ」
  • 児童図書購入費を寄付 国際ソロプチミスト尾道
  • コラム 行雲流水
  • 「花魁道中」久保・新開練る 艶やかな雰囲気、盆踊りなども
  • 連載小説「美人看護師」(37) 上野武久 「就職」⑧
  • 尾道ロケ『逆光』に続く2作目、シネマ尾道で上映 『ABYSS』須藤監督ら舞台挨拶 前作より苦戦、「『逆光』は尾道の力のおかげ」
  • 大学美術館で、缶バッジのプレゼントも 野崎眞澄教授 退任展
  • 硬式テニス交流大会
  • 市工事落札
  • 県無形民族文化財、4年ぶり復活 「木ノ庄東鉦太鼓踊り」奉納 児童からお年寄りまで参加
  • 亀山八幡宮で4年振りに わんぱく相撲「はっけよ〜い」
  • 御調神楽綾目保存会 久保亀山八幡宮の宵宮に舞う