尾道新聞社

記事一覧

第1739号 2025年1月19日
  • 学校紹介や窯業製品で地域にアピール 尾特生が展示販売会
  • しまなみ海道特別委開く
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! 『クラブゼロ』
  • 後藤修平・童心社社長の講演会⑨ 戦争と平和しっかり書く 誰しもが良い子ども時代を
  • 井筒智彦さん、馬場のぶえさんら講師に 「いきいき大学」新入生募集 5教養講座と6実技講座で
  • 万引き逮捕
  • 二十歳の誓いの言葉 子育てしながら地域貢献 高須町、成城大学、初山生季さん
  • 尾道エフエム 2月市政番組
  • ちゅピCOM2月市政番組
  • 図書館新着書案内
  • 三成探検マップ等3種、地域学習に活用 三訪会が三成小に冊子贈呈
  • 尾道本通り商店街が初企画 謎解きをしながら街歩きを
  • 1月号発行 ええJAん!おのみち
  • エッセイ208  ’25年の年明け 竹下正史
第1738号 2025年1月18日
  • 昨年の人口動態 横ばいか、微減の政策展開を 人口減少は年々加速! 出生は過去最低の502人に
  • コラム 行雲流水
  • 後藤修平・童心社社長の講演会⑧ 楽しい+「深い」思想性を 悪は死なず、また帰ってくる
  • 地区町内会からリポート 好きです大町・最高! 「とんど焼き」住民で力あわせ
  • 二十歳の誓いの言葉 尾道の魅力を繋いでいく 向東町、立命館大学、中原奈緒さん
  • 1月20日〜26日 イベント情報
  • おのみち川柳
  • 尾道交安協、尾道署が烏須井八幡神社で 今年の交通安全を祈願
  • 第2回文化財保護委員回 事業報告と指定物件など説明
  • ピズコーポレーション工場見学 第2弾は「体験型」で
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢
第1737号 2025年1月17日
  • 市道堤線 朝の車両の数珠繋ぎが減る 1日平均、4600台が通行 尾道大橋の交通渋滞緩和
  • コラム そよ風
  • 『おしいれのぼうけん』 後藤修平・童心社社長の講演会⑦ 50年前予言を「女性も働く時代に」 理不尽には戦い絶対に負けない
  • 三原義士祭で城下町文化 18日、宗光寺で法要などを
  • 「亘理寒太」関連 尾中を探した話(後) 亘理 正
  • 御調短歌教室より十首 鳥山順子選
  • さい銭窃盗現行犯逮捕
  • 万引き逮捕
  • 浦崎小1学級が休業に
  • 日本の伝統的な凧制作、瀬戸田図書館 竹井淳さん新春和凧展
  • 打って学んで、年初めの腕試し! 本因坊秀策囲碁記念館 子ども囲碁大会
  • 御調町内とんど焼き 本振興区で無病息災を祈り
第1736号 2025年1月16日
  • 歴史博物館 保田郷土玩具コレクション90点 「子どものおもちゃ」展 「姉様」、「手毬」、「羽子板」、「凧揚げ」
  • コラム 枝葉末節
  • 後藤修平・童心社社長の講演会⑥ 生きた言葉で赤ちゃんに きちんと起承転結、流れがある
  • 「新たな旅立ち」テーマに 来月初め 池坊尾道山陽支部が花展
  • (寄稿)年賀状終い 上市裕志
  • 「亘理寒太」関連 尾中を探した話(前) 亘理 正
  • 紛失した封筒見つかる
  • 映えある「ベトナム首相賞」 備後経済レポート、二宮代表
  • 中央図書館で連鶴、バラ、動物など多彩に 坂田笑子さん 折紙作品展
  • 湯浅誠さんが講演! 子どもの貧困や食の支援
第1735号 2025年1月15日
  • 848人が参加、誓いの言葉述べる 新成人の新たな門出
  • 青嵐会が分かれる! 
  • コラム 日々の豆
  • 地域防災力の向上に尽力 消防出初式、屋外でイベントも
  • 『随想尾道』よりのスピンアウト 亘理寒太 –結–
  • 民家火災死者の身元判明
  • 無病息災祈る「とんど焼き」 西藤町森実町内会「小正月」
  • 市公民館お茶の間サロン ふくふくで新春ミニコンサート
  • ギャラリーSpoon.が公募展 猫の作品、募集中

第1734号2025年1月12日
  • しまなみ商工会 向島、瀬戸田、御調ごとに方針や施策を 地域産業の更なる活性化 移住・定住促進や防災対策を
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! お薦め封切り映画紹介シリーズ 『小学校〜それは小さな社会〜』
  • 頼山陽の尾道スケッチ⑤ 森岡久元(東京都練馬区)
  • 50年前、「尾道乃記録」から 老大開講やカープ初優勝
  • 御調町河内公民館で海浜事故防止講習会
  • 市立小で成績表など紛失 個人情報の取り扱い徹底を
  • あづみの森「発達障害児支援フォーラム」 発達障害のある子の育て方を講演
  • 手作りの窯業製品や作品展、Bankで 尾特生が展示販売会を宣伝
  • しまなみ交流館と東京を結ぶ 公開収録観覧者を募集 NHK Eテレ・テレどーも
  • ONOMICHI U2でスパイスを楽しむ 「ホッとするチャイ&カレー」向東町の『あすの葉』と『アートオブピックル』出店
第1733号 2025年1月11日
  • 因島新年互礼会 昨年は「島ごとぽるの展」で3億円以上の経済効果 人口減少で人材育成を 20年後の未来ビジョン策定
  • 6カ国、11人が参加 外国人日本語スピーチ大会
  • コラム 23時59分
  • (詩) 祈りの姿勢 仲尾 修
  • 尾道短歌クラブ 新春詠
  • 100年前の尾道の出来事 上水道完成し山陽線複線化
  • 福祉センターで開催、後日体験実習も 保育ボランティア養成講座
  • 筋育栄養士、竹並さん講演 「シニアのための筋肉栄養学」
  • 市工事落札
  • 現場で2人の遺体発見 瀬戸田町名荷で民家全焼
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • セプルミエール山田代表著書第2弾 エッセイ『魂の旅路』発刊
  • 新企画 椅子ヨガで身体ほぐす 60、70代のお年寄りら参加
  • 県理学療法士会市民講座 認知症の正しい知識と理解 入場無料
第1732号 2025年1月10日
  • ベイタウン尾道 団地内の組合員社屋の更新が課題に 雇用や地域防災拠点に 大田川護岸嵩上げ工事に着手
  • 大人、20%オフの格安で 尾道商議所 大阪・関西万博チケット
  • コラム 行雲流水
  • 頼山陽の尾道スケッチ④ 森岡久元(東京都練馬区)
  • 髙垣崇さん代表し受領 県消防協会、81人勤続章を
  • 住み慣れ安心できる町に 高須地区だよりで村上会長
  • 3日上り線12キロの渋滞 年末年始しまなみ海道利用
  • 「大和接骨院」をオープン 今月末まで格安整体コース
  • 相続・遺言・不動産登記のお悩みに 司法書士が応じる 無料個別相談会
  • 1月14日〜19日イベント情報
  • 歩行者へ交通安全の意識を啓発 尾道署に年間スローガン掲示
  • リフレ派、上念司氏が講演 「経済ニュースのうそ本当」
  • 特賞は5千円の商品券 センター街で「新春大抽選会」
  • 福善寺法要
第1731号 2025年1月9日
  • 尾道商議所 昨年12月期の経済動向調査の結果 景気に明るい兆しが! 全業種、久しぶりにプラス圏
  • コラム そよ風
  • 頼山陽の尾道スケッチ④ 森岡久元(東京都練馬区)
  • 小田原大輔さん代表登壇 消防団功労章で市長表彰を
  • 地区保護司会が会報80号 「持続可能な制度に向けて」
  • 尾道高校3億5千万円で ラグビー部寮「闘猷館」竣工
  • 『原田文化』新年号より 地域の絆づくり 原田町歴史・文化同好会会長 佐藤圭史
  • 御調高校ソフトOB 母校でソフトボールクリニック
  • 17日、しまなみ市民ギャラリーで 山田流箏曲の夕べ
  • 1年の無事息災を願い初祈祷行う 火渡り柴燈大護摩法要
  • 第80回本因坊秀策囲碁まつりも 第11回「女流秀策杯」開く プロ、アマ共に8人が競演
  • 市工事落札
  • 自然に親しむ会32年目に

第1730号 2025年1月8日
  • 合同「新年互例会」 行政、経済界など300人が集う 平谷市長 大型予算で経済活性化 福井会頭 瀬戸内十字路で産業振興
  • コラム 枝葉末節
  • 頼山陽の尾道スケッチ② 森岡久元(東京都練馬区)
  • 12日に功労章や勤続章の表彰を 市民向け屋外イベントも 消防出初式、市民センターで
  • 映画って素晴らしい! 『ロボット・ドリームズ』
  • 『随想尾道』よりのスピンアウト 亘理寒太–続–
  • 中央図書館火曜名画座『ヘンリー五世』を上映
  • 毎年恒例、かのこで前後期開催 尾道美協新春洋画展
  • ぜんざいを振る舞う 道の駅クロスロードみつぎ