尾道新聞社

記事一覧

第1876号 2025年7月6日
  • 尾道商議所 6月期の経済動向調査の結果 全業種、再びマイナス圏 食品は改善、観光関連悪化
  • 新会長に徳永朱美香さん 国際ソロプチミスト役員改選
  • 予定価格オーバーし不調に みなと小の電気工事入札
  • コラム 行雲流水
  • 常称寺本堂 文化財保護委員、山口佳巳さん講演「中世寺院建築」⑤ 個性的で独特なデザイン 海老虹梁や板蟇股、実肘木など
  • 行動歴史学研究所 沖宗明さんレポート 尾道学入門 公開授業 尾道市立大学美術学科日本画コース 中村譲教授 「風景画から知る尾道の魅力」
  • 図書館新着書案内
  • 市工事落札
  • 夏を楽しく乗り切ろう! SiCLEで「SUMMER SELECTION」
  • 榎本亜矢さんが公民館拠点に活動 地域おこし協力隊員着任
  • 『東京予報』、外山文治監督初来館 田中麗奈さんら舞台挨拶
  • ツール・ド・フランス開幕! ONOMICHI U2で公認カフェ オリジナルメニューやグッズ販売
第1875号 2025年7月5日
  • 自民党、西田候補 尾道の出陣式に200人参集 国策で造船日本を復活 地方の生活コストを下げる
  • 水軍まつり安全祈願祭
  • コラム そよ風
  • 映画って素晴らしい! 『「桐島です」』 
  • 県議会本会議で金口巖議員が質問③ 慢性デフレに終止符を 「パートナーシップ宣言」2%
  • ホテルや飲食店など現在23店舗 その場で寄付しクーポン 「現地決済型」ふるさと納税
  • 「鉄道メモリー」新幹線50年 11日から福山の県立歴史博物館で
  • 御調高校男子ソフト部 インターハイ出場報告・市長表敬訪問
  • 機関紙「さつき」第83号を発行
  • 世羅町で「枝豆まつり」開く
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 福山・備後初「協同労働」団体 労働者協同組合『みんなの暮らし研究所』設立
  • 老朽化がさらに進み危険 因島市民会館全面使用中止
  • 市吹奏楽団、20日演奏会 「およげ!たいやきくん」など
  • 今月6日 平山郁夫美術館 夏のトークセッション 『文化交流が生み出すもの』③ 擬似化学から探る各国の文化的背景 劉 菡儀(リュウ カンギ) 広島大学大学院人間社会科学研究科
第1874号 2025年7月4日
  • 尾道被害者の会 平和への願い、次世代につなぐ8月6日 ろうそく灯し奉楽や朗読を 「鎮魂の夕べ」企画 30年経過『原爆体験記』再編集し1冊に /「折り鶴」平和願い協力を 清掃と式典ボランティアも
  • コラム 枝葉末節
  • 県議会本会議で金口巖議員が質問② より踏み込んだ対策必要 実態や課題即した支援策を
  • 10人が出馬 注目される投票率の行方 与野党のすみ分けかか? 自民党のリベンジ選挙に
  • 被災者であり取材者 能登半島地震の記録 北陸中日新聞 前口七尾支局長講演
  • 昨年度の工事評価、3者が受賞 建設工事優良成績者表彰
  • 市民センターむかいしまで講演会 ネットトラブルを学ぶ
  • 最適な本と、書き方のコツを伝授 夏休み読書感想文講座
  • ボランティアを募集 神輿担ぎ手や清掃活動など
  • 「尾道」テーマのグループ展、最終日に IBUKI&KEIKIライブ、即興演奏も
  • 市工事落札
  • 平山郁夫美術館で開催中 原爆投下80年『日常とその破壊』
  • 第25回 おのみちの猫と共生するために【データで見る野良猫問題】
  • 清楚な睡蓮、花ひらく 白、ピンク、薄黄色と多彩
第1873号 2025年7月3日
  • みなと小学校 市内Aランク業者で共同企業体 建築主体工事は20億円 佐藤工務店・大宝組が受注
  • 尾道市6月定例議会閉会 意見書は5件の採択 一般会計補正予算など可決
  • 向東の民家火災 遺体身元が判明
  • コラム 日々の豆
  • 県議会本会議で金口巖議員が質問 「核兵器廃絶」弾みの80年に 中山間地域の農業施策など8項目
  • 向島ドック26日イベント 「海の日」旅客船、子ども無料
  • 行動歴史研究所 沖 宗明さんがレポート 尾道学文庫 山口真一さんが南高で出前授業 体験談や志賀直哉を語る
  • 7月7日〜13日 イベント情報
  • 御調短歌教室より10首 鳥山順子 選
  • 向東町兼吉・亀森八幡宮にて 「夏越祭」茅の輪くぐり開催
  • 地方での暮らしに注目 「里山”御調”の未来へ!」 吉田、石原、黒田、亀田の4氏
  • 槇村廣郎さん解説で毎回人気 親子で夏の星空観察会
  • 4日〜6日「Spoon.」で草木染展
第1872号 2025年7月2日
  • 総務経済委 消防車に4GのLTEサービス対応の機器 熱中症予防制服の拡大 市独自の物価高騰対策を /駅前に若者の居場所を カプセルホテルと家賃関係
  • コラム 酒落苦斎
  • ホタルが多い草樹庵
  • 文化財保護委員、山口佳巳さん講演「中世寺院建築」④ 常称寺は梁少なく開放感 浄土寺の外陣、重厚感と荘厳さ
  • コシヒカリ 間もなく出穂 今水不足と高温障害が心配
  • それぞれの思いで大人の絵を作る 第59回銀遊会作品展
  • 加納彰会長5期目へ 尾道市社会福祉協議会理事会
  • 虫をとって、標本作りに挑戦! 『むしのきょうしつ』
  • 暴力団員に中止命令
  • 中央図書館火曜名画座『第七天国』
  • 向東で民家火災 焼け跡から遺体
  • アクセ「JAPAN DENIM」 ギンザシックス店「売上前年比1位」受賞 売上急増、インバウンドにも好評
  • 高根管絃祭「ホーランエ」
  • 推進委員会で総理大臣メッセージ伝達 社会を明るくする運動
  • 御調・神田神社で 夏越えの大祓と茅の輪くぐり
  • 健康まなびあい講座 〜健康寿命を伸ばそう〜

第1871号 2025年7月1日
  • 4年に1度 「いちじくあんぱん」と「レモンケーキ」 「金菓賞」に尾道の2業者 全国菓子大博覧会旭川大会
  • コラム 23時59分
  • 文化財保護委員、山口佳巳さん講演「中世寺院建築」③ 垂木に『面取り』ある、なし 西郷寺は「繊細」、常称寺は「豪快」
  • 【読者からのお便りコーナー】 三体まわし、おとなしくなった 上市裕志(西土堂町)
  • 渡船行き来30年前の景色 日中も2隻運行の賑やかさ
  • 行動歴史学研究所 沖 宗明さんレポート 尾道学入門 公開授業 尾道市立大学経済情報学科 林直樹教授 尾道市立大学史を紐解く 中井正一という人
  • 尾道市体育協会社員総会で 新年度予算・3千7百万円決定
  • 尾道市、夏のボーナス支給 一般職員は81万円 市長は259万円、議長は143万円
  • 「三体廻し」盛り上がる 神輿バトルは二つ巴が制する 三大夏祭り、八坂神社「祇園祭」
  • グリーンヒルホテル尾道で「ビアホール」スタート! 地元魚介料理やビールで夏を満喫!
  • 福山ポニーウエスト尾道選手表敬訪問 中学硬式野球全国へ