尾道新聞社

記事一覧

第1919号 2025年8月31日
  • 9月議会一般質問 [平成会] 2公立病院の経営改善 /長期滞在できる避難所は? /小中で物づくり教育を /公立病院 果たすべき役割とは
  • 総務経済、教育スポーツ委に付託 白紙に戻し再検討の請願 みなと小中校舎新築工事
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! 『子鹿のゾンビ』
  • 県内シェア75%、国内有数の産地 冷蔵で鮮度と品質保持し いちじく「蓬莱柿」ピークに 
  • しまなみ信金文化講演会 伊藤聡子さん招き10月25日
  • ロマンス詐欺で少年現行犯逮捕
  • 帝国データバンクが速報を 昨年3月 負債は10億円近くに 広島県東部食糧が特別精算
  • (1面続き)9月議会一般質問 [新誠会]雇用創出の具体的施策 /町内会に寄り添う方法は?
  • 邦楽を楽しむ秋のひと時 平山美術館で長唄や地歌を
  • 制作を続ける卒業生たちの現在を紹介 インフォーカス16
  • 辻居真菜実さん個展 『Around』 等身大、尾道の日々を写真に
  • まちなか文化交流館Bankで入場無料 第17回「山陽現展」
  • 「関朋岳 ヴァイオリン・リサイタル」 5日から申込開始 尾道の小・中学生を無料招待
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「思い通りに」 半田正興

第1918号 2025年8月30日
  • 9月議会一般質問 [市民連合] 「教職員の働き方改革」を /障害者らの「農福連携」推進 /災害時避難用トイレは /民生委員活動の改善を
  • コラム 行雲流水
  • 沖田光昭医師「いきいき長寿の秘訣」② 目の前にリモコンずらり 身体的、口、社会的フレイル予防
  • 10月18日、「灯りまつり」 ぼんぼりに絵付体験ツアー
  • マリンスポーツ無料体験 瀬戸田サンセットビーチで
  • タクシーに衝突 50代女性死亡
  • 酒気帯び運転 暴力団員逮捕
  • (一般質問続き)[公明党] 町内会補助金格差是正を /学校体育館のエアコン整備 /がん患者のサポートを /公設ごみステーションは
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 『ドゴンの遠い瞳』
  • おのみち川柳
  • NEW Spot!栗原西に新店 カフェ『Macaca』 こだわりのサンドイッチや、スイーツ 1人でも家族でも「気軽に日常使いを」
  • 14日、しまなみ交流館で上映 『いいやん〜まさみん最後の講義〜』
  • 第27回 おのみちの猫と共生するために
  • Smile 砂原早苗さん
第1917号 2025年8月29日
  • 9月議会一般質問 市民病院新築、再検討を みなと小プールは的外れ [潮風おのみち]/多様な遊び場、居場所を /いじめ防止の対策は /みつぎ病院の経営改善は /学校での子どもの人権
  • コラム そよ風
  • 沖田光昭医師「いきいき長寿の秘訣」① 生活満足度や自尊感情を フレイル予防で健康寿命延ばす
  • (寄稿)陥没する前に対策を 上市裕志
  • 市長表敬訪問 御調中男子ソフト全国準優勝報告
  • 尾道学園音楽部オーケストラ 定期演奏会、盛況に
  • 9月1日〜7日 イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • 永井さんが平谷市長に要望 瀬戸田に歴史資料館を 太平洋沿岸のどの街にも
  • 平山郁夫美術館 インターンシップ体験記(3) 自らの教育学を思う 広島大学大学院人間社会科学研究科 夏 雨璇(カ・ウセン)
  • 御調高校生徒が中国地方初の取組 カタログギフトで地域の魅力発信
  • Smile 道下莉名さん
第1916号 2025年8月28日
  • 9月議会一般質問 8会派、16議員が質問に立つ 商店街15分都市モデル 全天候型遊具施設の設置 [木曜会]立地適正化計画に提言 /室内で遊べる施設を
  • コラム 枝葉末節
  • 市美術展 市長賞と市議長賞から
  • 弁護士、寺西環江さん講師に6日 尾道総がかり憲法学習会 生きる難しさを可視化する
  • 瀬戸内し・ま・の室内楽 瀬戸田、向島、因島公演を
  • トラックと衝突事故 原付運転の女性死亡
  • 楽しく学ぶ防災講座1日 御調で、日赤県支部の講師
  • びんご経済レポートが企画 尾道の産業を学ぶ研修 福山大・周南大がゼミ合宿
  • やまそら広報誌8月号 キッズルーム改修に向け、CF
  • 清港会だより 8月号発行
  • 9月1日〜7日 イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 『団地メシ!』
  • 食の安全、薬害の実情など 川田龍平さんお話会
  • 地域創生「地域おこし協力隊」 これからの日本、若いパワーに期待!
  • 平山郁夫美術館 インターンシップ体験記(2) 学芸員の道、そして、平和への道 広島大学人間社会科学研究科 庾 伝欣(ユ・デンキン)
第1915号 2025年8月27日
  • 第69回「尾道市美術展」来月10日から 絵画市長賞、弓取義則さん 写真部門は「漁火」で赤瀬一人さん
  • コラム 日々の豆
  • 250回記念 小柳、三浦、土居の3氏リレー講和 尾道の文化を育み24年 尾道カルチャークラブ例会
  • ステージやWSも、島の魅力発信 因島発「しまみらマルシェ」
  • みなと小建設費28億円 電気工事は中電工が落札
  • 男・女バレーボール大会
  • 市民ソフトボール大会
  • 河内公民館で講座「算数って楽しい!」開催
  • 憲法を楽しく、分かりやすく 『檻の中のライオン』講演会
  • 萩社で10年振りにみあがりおどり奉納
  • 向島短歌教室 八月二十一日
  • NEW Spot! 『Healing Candle Selene』(ヒーリングキャンドルセレネ) キャンドルの販売・手作り体験、占いも 海岸通に「癒し」スポット
  • 『おのみち10代まんなか会議』開催 地元企業も協賛 第15回は向島ドックにて
  • 共同募金・カープコラボ Tシャツ
第1914号 2025年8月26日
  • 今岡寛信さん 70年近く、剣道に打ち込む 県代表大将として出場 全国建国福祉祭ぎふ大会
  • コラム 酒落苦斎
  • 4小と4中に配膳 調理委託業者、プロポーザルで選定を 栗原北廃止し来年4月から 名称決定「尾道市学校給食センター」に
  • みつぎ子ども図書館で ミュージックベル・大型紙芝居を楽しむ
  • 広島交響楽団アンサンブルコンサートも 圓鍔勝三生誕120年記念展 金野光賀さん、陶芸体験教室
  • 来月23日 防災講演会の案内など 会報「JC LIFE」8月号
  • 全国中学男子ソフト 御調中学校準優勝に輝く
  • 備後の方言を連載⑩ 「くすばいい」、「こねる」、「こじらす」
  • 「尾道七仏めぐり」が復活 お坊さんや学芸員が同行
  • 伝統の吉和盆踊り 新仏供養で町民踊る
  • オカリナ「森の風」 御調西児童クラブでオカリナ演奏
  • 平山郁夫美術館で家族向けイベント インターン生と交流、自由な鑑賞
  • 尾道支店ロビー、市大
  • 美術科助手が出品 広島銀行で絵画展示
  • 前後期で絵・陶・革・造形・表具 多様な作家集い6人展
第1913号 2025年8月24日
  • 財政推計 市民病院移転新築は推計に入れず 34億円余の財源不足 2年間は建設ラッシュに
  • 9月定例議会日程
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! 『Page30』
  • 平谷祐宏市長 坂町町長は9期で安定したまちづくり… 「期数は気にすることない」 全国には5期以上、6期、7期も
  • 洲江〜小漕と家老渡〜上弓削 新たに2航路、補助対象 県維持確保対策事業拡大で
  • 顔の見える関係づくりを 「高須地区だより」地区協議会
  • 竹内昌彦さん講演『見えないから、見えたもの』(2) いじめは「みんなの問題」にする 自分一人の命じゃない、「絶対に生きとけ」
  • 尾道エフエム9月市政番組
  • ちゅピCOM9月市政番組
  • 市工事落札
  • オノツテビルヂング裏 甦る「瓦全房(がぜんぼう)」 ギャラリーとして、サロンとしても…
  • 平山郁夫美術館 インターンシップ体験記(1) 生口島でのルーティン 広島大学総合科学部国際共創学科 山地桃加
第1912号 2025年8月23日
  • 尾道市 昨年度一般会計1億9千万円余の黒字 経常収支比率98%に悪化 定額減税で市税5億円減収
  • コラム 行雲流水
  • 自然生かしグランピングや体験宿泊施設 「旧南小」に7業者提案を 市がサウンディング型市場調査
  • しまなみ信金と商工会 補助金相談も DXフェア29事業者参加
  • サンフレ観戦 会員80人募集
  • 地元紙が報じた終戦後の尾道③ 引揚者のみぞ知る愛の巣
  • 何とかしてください 浄土寺山頂展望台 宇根敬治(木ノ庄町)
  • おのみち川柳
  • 祖父の「記憶の物語」を絵本に 呉出身絵本作家 長田真作さん『赤い日』展
  • 長江公民館絵画教室、水彩・アクリル リオで「虹彩会」作品展
  • 尾道学園音楽部オーケストラ 24日、定期演奏会『染』
  • 道の駅びんご府中で ジャズコンサート盛り上がる
第1911号 2025年8月22日
  • 尾道市 市内運行5社、88路線、乗り放題 今秋5日間、無料開放 新規バス利用者の獲得に
  • 平谷市長が記者会見 長期政権の良さを強調 湯崎知事の5選不出馬表明
  • 災害時の救急医療を 「救急の日」市民公開講座
  • コラム そよ風
  • 講演「原子力政策、どこへ行く?」(11) 原発は良いこと何もない 世界では省エネと再エネ中心に
  • 本四高速、盆期の交通状況の速報値 最大6キロの渋滞3回発生 しまなみ昨年比で4パーセント多く
  • 過去12回尾道賞から20点 Bankで高校生絵のまち展を
  • 平安の宮中歌人 和泉式部と西金寺 行動歴史研究所 沖 宗明
  • 市内美術館・博物館で楽しいWS ミッションインミュージアム
  • ワクワクの「ふじかわ〜るど」へようこそ! 藤川愛さん『絵本の世界展』
  • 尾道LC40年間、地域で献血活動 赤十字社広島から感謝状
  • 御調・盆踊り盛大に6地区開催
  • 剣詩舞・居合を体験 伝統芸能の記念大会開く
第1910号 2025年8月21日
  • 市民病院は7億円赤字 県が県外航路にも助成を
  • 筒井賢クインテット 今高野山、安楽院奉納ライブ
  • コラム 枝葉末節
  • 特に若い消防団員確保を おのみちバス車体に全面広告
  • ライフジャケット着用を プレジャーボート事故続く
  • 内海造船で完工し就航を 津軽海峡フェリーの新造船
  • 冠匡晃市議が24日茶話会 市政報告し、市民から要望を
  • 『失われた風景』尾道日常好日編 忘れられた名犬–後編–
  • 松本香菜子・日本画展 みつぎ子ども図書館で開催中
  • 全日本中学女子ソフト大会 広島プリンセス第3位 投手・日比崎中・佐藤、捕手・御調中・梶田さん
  • 中央図書館火曜名画座 『アイアン・ホース』上映
  • 市工事落札
  • 尾道デニムプロジェクトが瀬戸田に! 23日24日 SOIL Setodaとコラボイベント
  • 行ってきました!”絆の深い町 向東”を実感 こども食堂『東っ子食堂』
  • 月に1回、ヨガで朝活 呼吸や体に集中する時間を