尾道新聞社

記事一覧

第1899号 2025年8月3日
  • 山波配水池 代替の明現配水池は6年後、供用開始 全国でも珍しい馬蹄式 築68年、耐震性なく閉鎖に
  • 自然に親しむ会の例会
  • 小中の在り方検討
  • コラム そよ風
  • 映画って素晴らしい! 『逆火』
  • 熱中症患者 6、7月に74人も救急搬送 市消防局年間189人 過去最多の昨年と同水準
  • スプリンクラーで散水を 生口島の柑橘畑、雨なく
  • 10月に国際ソロプチミスト尾道 ひ孫の凡さん招き講演会 小泉八雲とセツそして怪談
  • 吉和小児童が校舎で二泊三日、防災学習 合宿で地域の魅力再発見
  • みなと中建設 機械工事、入札中止
  • 被害額は家族が弁済 岩子島郵便局長を解雇 379万円を横領、ギャンブルに
  • 寄稿 引き際 宇根敬治(木ノ庄町)
  • 市工事落札
  • 出来立てをお届け キッチンカー『おむすび 結』 子どもにも安心、食べやすい味に
  • 瀬戸田町高根の柑橘畑 「世紀の植物」花ひらく 黄緑色の美しい「龍舌蘭」
  • 吉和っ子歓喜の真夏の祭典 吉和こども祭り
  • エッセイ 222 「れんが坂②」 竹下正史
第1898号 2025年8月2日
  • 高見小恒例、6年生が江府島探検 手づくりいかだで海を渡る
  • 記念例会 尾道カルチャークラブ 小柳、土居、三浦氏リレー講和
  • まちなか文化館自主企画「今昔写真館」 失われ、消えていった風景 『尾道が尾道らしくあった頃へ』
  • 先月24日から猛暑日続く 雨なし連続14日、37度超え
  • HPでも適時の情報発信 尾道地区保護司会が会報を
  • 『失われた風景』尾道日常好日編 忘れられた名犬–前編−
  • 備後の方言を連載⑧ –くたぶりょういれる・さかしい-
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 架空請求詐欺被害を未然に防止 広銀向島支店に感謝状
  • 初の快挙「尾道リトルシニア」から2名が日本代表に フランスでの活躍を報告
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「生成AI時代が…」
第1897号 2025年8月1日
  • 潮風おのみち 政治や議会の垣根をさげる 市民病院新築など論議 初の意見交換会に約60人
  • コラム 日々の豆
  • 講演「原子力政策、どこへ行く?」⑦ 国民負担『斜陽産業』に支援強化 大規模な脱炭素電源とは?
  • 沖田光昭医師、御調地区保健福祉大学で 身体的社会的 3つのフレイル予防 「高齢者はとにかくタンパク質」
  • ローカルネットワークで「農」を守ろう キックオフミーティング開催!
  • 段ボールボート作り
  • 市工事落札
  • ネックレス窃盗逮捕
  • 8月1日〜11日 イベント情報
  • ONOMICHI U2で本格的な体験を 9・10・11日 「藍染ワークショップ」
  • 美術学科生の制作を幅広く紹介 市立大学カリキュラム展
  • 旅のノートのつくり方 話し手は小野、豊田、渡邉氏