尾道新聞社

記事一覧

第1942号 2025年9月30日
  • 8日オープン 尾道福屋跡地に次々立地、賑わいを 「尾道駅前レンタサイクル」 自転車270台、交流スペースも
  • 2号議員28社決まる 尾道商議所 工業部会など7部会選出
  • コラム 行雲流水
  • 秋祭りシーズン到来 向島で先陣の神輿練る
  • 映画って素晴らしい! 『Dear Stranger ディア・ストレンジャー』
  • 土堂公民館で毎月第4日曜日に 食事を通して地域で子育て、見守り 「だれでも食堂」本格的スタート
  • 平谷市長が訪問し祝状を 因島と瀬戸田の新100歳3人
  • ICT活用し、業務効率化を 尾道から最先端のケアマネに挑戦
  • [寄稿] しかたがない 市民病院の赤字 宇根敬治(木ノ庄町)
  • 高須幼稚園 来年度園児募集中止
  • 災害に備え広島県LPガスから尾道市へ 炊き出しセット寄贈
  • LLOVE HOUSE ONOMICHI 特別作品の発表や、長坂常氏との対談も オランダのアーティストが来尾
  • 音とアロマの協演 向東に女性ユニットコントラバスが響く
  • 東部医師会ソフト56回で幕
  • 第14回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「パパとぼくでやきゅうをするときしあわせ」 重井小学校2年 石原旺佑さん
第1941号 2025年9月28日
  • 尾道市 尾道・向島地域は207ヘクタールに 「景観地区」に三軒家町追加 吉原酒造やガウディハウス
  • 高田三徳さんが死去! 再び、絵筆を取ることはできず
  • コラム そよ風
  • 国勢調査 「調査員」成り手不足、一般公募に10人… 最多で4調査区受持ち 市職員100人動員し、831人で1257区
  • 寺西環江弁護士「女性が生きる難しさ」⑦ 逃げてもまた戻る被害者 「面前DV」子どもの脳に悪影響 /2度目想定し、怒らない 別居と同居繰り返す被害者
  • 『いきいき人生論大学』公民館で 初の試み、企業の社会貢献を発表!
  • 清港会だより9月号発行
  • 10月1日〜5日イベント情報
  • 「旅」する人 第1話  –旅のはじまり– 尾道市議会議員 藤本友行
  • アクセ創業100周年記念 今を輝くブランドと協業し 特注の59アイテムが誕生
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「心の豊かさとは?」 半田正興
第1940号 2025年9月27日
  • みつぎ病院 スリム化し、5年後に黒字化 昨年度6.5億円の赤字 患者の減や人件費、物価上昇
  • しまなみ海道 料金軽減に向け、意見集約
  • コラム 枝葉末節
  • 福祉環境委 給食調理員の処遇改善を 委託業者とも細やかに連携
  • 第4日曜日 子どもの居場所づくりの会、公民館で 「土堂だれでも食堂」開店 イベント開催28日、無料で提供
  • 寺西環江弁護士「女性が生きる難しさ」⑥ 被害者は気張って過ごす 別居せずに「DV」解決ない
  • 最新の採用成功トレンドや、自社戦略を知る インターンシップ促進セミナー
  • 第28回 おのみちの猫と共生するために
  • 向東八幡神社の例大祭 おはけ神事や神輿の巡業
  • 尾道・猫の横丁で「猫十字社」 圧巻の”読む原画展”開催中!
  • 3名が福山市でグループ展「花くらべ」 市大美術学科助手展
  • 蟲のムシの観察記 むしのおじさん 江頭正「クツワムシ」
  • 第14回尾道マンガ大賞 奨励賞 「幸せを運ぶ鳥」 御調中央小学校6年 岡明沙さん
第1939号 2025年9月26日
  • 教育スポーツ委 小中297人が学校教育から疎外 インクルーシブ教育を 年々増える特別支援学級
  • 「手話の日」ブルーのライトアップ 向島ドック、しまなみ交流館
  • コラム 日々の豆
  • 「何かを感じてくださるとうれしいです」 林原玉枝さん新しい絵本を 『くまちゃんのでばんです』上梓
  • 26日に企業合同説明会を 求職者、誰でも参加できます
  • [意見] 参加率20% 重い負担に「敬老行事」再考を 会に招待されても、接待役に
  • 特別編で平谷市長ガイド 1日「箱庭的ナイトツアー」
  • しまなみ信用金庫高須支店職員ら 詐欺被害防止で感謝状
  • 藤﨑庫子の庫展 ギャラリー平で彫金や古布
  • 御調ゆかり大栄フーズ岡康人 「中華くらげ、とびっ子を世に出した男」出版
  • 図書館新着書案内
  • 向島短歌教室
  • 政治をもっと身近に! 因島・向島で 対談集出版記念イベントを開催
  • 来月18日 能登半島チャリティ落語会 6年ぶりの「光明寺寄席」 桂小文枝さんら3名が上方落語を
  • 来月26日 なかた美術館でコンサート チェンバロ演奏に歌をのせ
  • しまなみギャラリーで 葉月美姫さん柔らかい歌声を披露
  • 第14回尾道マンガ大賞 「友達と笑っているとき」 山波小学校6年 高杉倫太郎さん
第1938号 2025年9月25日
  • 市民病院 入院収入の増加も帳消しに 6.5億円もの赤字に 人件費の上昇に物価高騰で
  • みなと中建設 機械、電気は又も不調
  • せとだ観月会開く
  • コラム 酒落苦斎
  • 土堂小時代、校長と教務主任の縁で 陰山メソッド運筆ドリル 藤井浩司さん声かけられ執筆 /早くきれいに書く大切さ 「書写観を広げてもらった」
  • 冠議員が津部田で茶話会 いじめ被害児童の母親招き
  • (寄稿)女性人口減少の原因は? 上市裕志
  • 児童センターで「卓球大会」
  • 万引き現行犯逮捕
  • [意見] 「解党的」でなく「解党」を いつ国家承認を、今でしょ
  • 30日まで交通マナー呼びかけ強化 秋の交通安全運動開始式
  • しまなみ信用金庫から尾道市教委に 補導員ベスト50着寄贈
  • 異国情緒あふれる催し プライベート・ヴィラで
  • むかいしま健康福祉まつり
  • 文化勲章の系譜 平山郁夫から田渕俊夫へ
第1937号 2025年9月23日
  • 「因島水軍まつり」 跳楽舞や村上水軍陣太鼓演奏 夜空を染める「柱合わせ」 「島火まつり」で祭りはピーク
  • 舞台劇「君がいるから」上演
  • コラム 23時59分
  • 寄稿 憲法違反の戦争法は廃止! 「愚かな道」だけは避ける努力を
  • 御調川沿いに彼岸花咲く 栗の実なり秋ようやく到来
  • 赤坂バイパス夜間通行止 来月20日〜24日、上下線で
  • しなやかさと力強さで繁茂
  • 地震体験社など七つのミッション 「ぼうさいアドベンチャー」 災害、防災を身体で覚える
  • 第26回しまなみ親善大会 龍王ソフト・スポーツ少年団優勝
  • 御調中・御調高校合同体育大会 郷土芸能「みあがりおどり」披露
  • 参加者募集中 子ども茶道教室
  • 車上ねらいで逮捕
  • 仮装・コスプレに9万人 コンテスト、マルシェで賑わう
  • 全国でも珍しい!? 本来のレシピ、ジンジャービアを使って 「尾道モスコミュール」が登場
  • 世羅高原農場ダリア祭開催
  • 第14回尾道マンガ大賞 奨励賞 「友達としょうぎで勝負」 山波小学校4年 三好晋太郎さん
第1936号 2025年9月21日
  • 高須町 乳腺・甲状腺と外科の診療 つきおきクリニック開業 医師偏在対策支援に補助
  • 母と娘の「うつわの時間」
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『ひゃくえむ。』
  • 福祉環境委 JA尾道総合では昨年度39件の実績 「医師確保のためにも必要」 3件のみ 市民病院の手術支援ロボット /「ロボット導入はセット」 岡山大医局から、医師派遣で
  • 尾道短歌クラブ 九月詠 仲尾修 選
  • 三軒家町、栗原温泉で来月13日 「おふろやマルシェ」初開催 銭湯を身近に!「雰囲気楽しんで」
  • 尾道ライオンズクラブ主催 188名の野球少年が熱戦を
  • 介護予防講演会開く
  • 尾道市オープン卓球選手権大会
  • バイクでひったくり
  • 黄金色に輝く棚田 美ノ郷町中野からのたより
  • 三遊亭小遊三師匠落語会 尾道商議所会員大会ひらく
  • 新旧問わず個性溢れる透明水彩 すみれ&芽多華の三人展
  • 柳安子さんに感謝状贈呈 みつぎ総合病院ホスピスボランティア
  • 第14回 尾道マンガ大賞 「大好きと一緒!」 向島中学校3年 豊田理桜さん
第1935号 2025年9月20日
  • 教育スポーツ委 プール建設はほぼ2億円弱 屋上プールは将来、お荷物 美木原小で民間委託を検討
  • 「ええJAん!おのみち」 吉和など6支店で「昼営業」
  • コラム そよ風
  • 寺西環江弁護士「女性が生きる難しさ」⑤ DV加害者の典型的な姿 「稼いできている俺が偉い」
  • 高齢化率37.6% 尾道市100歳以上は183人 5年ぶり200人割れ減少へ 今年度に新100歳迎えるのは95人
  • 尾道青年会議所が会報9月号 理事長予定者 中島裕一朗さん承認 明日開催「えぇ響フェスタ」
  • 尾道「灯りまつり」ひらく 西郷寺などで「寺宝展」も開催
  • 備後の方言を連載(12)
  • (寄稿) 錯覚  宇根敬治
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 『魚屋の名物店主が教えるおいしい魚まるみえ図鑑』『リライト』
  • おのみち川柳
  • 一宮さん拝殿屋根修繕 青年部が今回も奉仕実働
  • 鴻上和雄さん引退記念、16年振り返る 写真展「さよなら尾道」
  • なかた美術館でコンサート 世界の「ナベサダ」率いる「渡辺貞夫カルテット」
  • 第14回 尾道マンガ大賞「思いをつなぐ」 浦崎中学校3年 岡本 航さん
第1934号 2025年9月19日
  • なかた美術館『コレクション語りⅡ』 多面的で、豊かな鑑賞体験を 美術館の枠を超えた、自由な「語り」 /会期中の関連イベント
  • コラム 枝葉末節
  • 福祉環境委 尊厳やプライバシー保護への配慮は 「生活保護」申請時の対応 財布の中、1円単位まで確認?
  • 寺西環江弁護士「女性が生きる難しさ」④ 自尊心や自己有用感大切 ネグレストで、泣かなくなる /外での接触禁止で支配を 身体的、社会的 5つのDV
  • 最終本会議 みなと小中新築中断は8人が賛成 賛成多数で24議案を可決 みなと小工事契約、7人反対
  • NHK杯入賞等の実績・活動を報告 尾道東高放送部が表敬訪問
  • 覚醒剤使用で逮捕
  • 図書館新着書案内
  • 新鮮な魚をお土産に、参加募集中 ゴチ網漁見学無料体験
  • タレント 田中直樹さんをゲストに 入場無料・申込不要「おのみち海の未来会議」
  • 川口真由美さんBANKでライブ 迫力ある歌声に参加者も踊る
  • けんみん文化祭ひろしま 洋楽・合唱団体のステージ
  • 県少年ソフト尾道地区 尾道みなと子ども会ソフト優勝飾る
  • 尾道マンガ大賞 優秀賞 「いちばん星」 三木中学校1年 大岡恵掌さん
第1933号 2025年9月18日
  • 総務経済委 宮大工学科の新設は困難 相次ぐ入札中止や不調 ため池の土砂撤去は所有者
  • 「手話の日」ライトアップ しまなみ交流館、向島ドック
  • コラム 日々の豆
  • 福祉環境委 尾道市でも将来、問題に 市に権限「土葬」地元で徹底的に議論を
  • すっきりとした爽やかな香り– 瀬戸田産レモンの皮使い 47都道府県「ジン」シリーズ発売
  • 「棟方志功」没50年記念展 奥田元宋・小由女美術館で
  • (寄稿)百日ぜき拡大に驚き 上市裕志
  • 凶器準備結集 暴力団員逮捕
  • (寄稿)大相撲が面白い 宇根敬治(木ノ庄町)
  • 令和7年度尾道市共同募金 募金目標金額・2150万円
  • ちゅピCOM10月市政番組
  • 尾道エフエム10月市政番組
  • 図書館新着書案内
  • しまなみジュニアオーケストラ9回目 定期演奏会「秋分の日」に開催!
  • 御調町町内敬老会開催 上川辺地区など3地区で実施
  • 三和鉄構建設「体感ルーム」で開く 自由で楽しい作品群 蒼騎会山陽支部店ひらく