第1922号 2025年9月4日
- 定例議会9月 初日、2会派6人が一般質問に登壇 [木曜会]駅周辺は「広域交流拠点」 /屋内遊具施設新設は検討 /土堂小跡地はまだ白紙 /ふるさと納税で遊具を
- 会頭推薦 3号議員12社決まる 尾道商議所改選期迎える
- コラム 枝葉末節
- 沖田光昭医師「いきいき長寿の秘訣」⑤ 小さなお節介が『地域力』 いかに孤立減らし交流増やすか
- Flamingo rex ライブ Cat ch.22で10月12日
- 市工事落札
- 図書館新着書案内 中央図書館
- 地元紙が報じた終戦後の尾道④ 戦災孤児のナポレオン君
- 9月8日〜15日 イベント情報
- 図書館新着書案内 向島子ども図書館
- 今月新発売、果皮使用した爽やかな味 瀬戸田ミンティア
- 2年ぶり開催で賑わい見せる 福善寺で盆踊り大会
- セレクトショップで「トリオコンサート」 かろやかで、優雅なひと時を
- エッセイ224 残暑とはいえない夏 竹下正史
第1921号 2025年9月3日
- 西貴宏さん 糸東流空手大会では頂点に 3度目の正直、優勝目指す 日本マスターズ空手「形」部門
- 尾道市9月議会始まる 決算委員長に二宮仁議員
- 車上ねらい逮捕
- コラム 日々の豆
- 沖田光昭医師「いきいき長寿の秘訣」④ 一番大事 外に出かけて人と話す 地域とつながりフレイル予防を
- 毛布ガウンの作り方など 赤十字指導員から技術学ぶ
- 生徒手作り品や模擬店も 「福山暁の星」記念祭バザー
- 竹内昌彦さん講演『見えないから、見えたもの』(3) 何でも経験させてくれた両親 「親を喜ばせようと、頑張れた」
- 女性医師が「乳がん検診」 マンモグラフィ検診車
- 中央図書館火曜名画座『アンデルセン物語』上映
- 福善寺法要
- ビビッと感性でつながった4人の作家 想い伝える『Letter展』
- 尾道造船、貨物船進水式 再来年末、17隻の手持ち工事
- 世羅で歌謡祭 ゲストに西浦愛由歌手・出演
第1920号 2025年9月2日
- 9月議会一般質問 [おのみち会] 若い世代が活躍する政策 /何で尾道から広島や庄原に /ハイテク産業の創出を /市職員の通勤手当は
- 自然に親しむ会例会 餌を求めてサルの家族が
- コラム 酒落苦斎
- 沖田光昭医師「いきいき長寿の秘訣」③ 「たんぱく質」意識し摂る しっかり噛んで定期的に歯科へ
- 暑さと闘いながら稲刈り 高温と灌水に苦労する農家
- (1面続き)9月議会一般質問 しまなみ海道50%オフの「通勤バス」を /因島市民会館はいつ再開?
- 失われた風景・尾道日常好日編 老舗を飾ったシンボルキャラ
- 因島村上水軍「海まつり」 布刈り瀬戸で先陣争いを 水しぶき上げ「小早」レース
- 向島東郵便局局員らに感謝状 特殊詐欺被害未然防止
- 過去最多 21蔵元の銘酒を呑み比べ 28日「おのみち日本酒祭」