尾道新聞社

記事一覧

第1948号 2025年10月7日
  • 尾道商工会議所 9月期の経済動向調査の結果公表 全業種、改善しプラス圏 造船、建設、観光関連が好調
  • 小・中在り方検討委開く
  • コラム 行雲流水
  • 6年ぶりに開き、瀬戸田分団が県大会へ 「地域に密着し、安心の源」 市消防団ポンプ車操法競技大会
  • 木原道路も夜間通行止め 27日から31日 三原バイパス
  • 22日、中学校合唱コンクール
  • 動物を知り、楽しく共生できる社会に 19日、洋らんセンターで 「わんにゃんマルシェ」
  • 古流演武連合会「演武大会」
  • やまそら「もりの音楽会」開く フルートアンサンブル演奏
  • エッセイ 226 イグ・ノーベル賞① 竹下正史
  • 13日、平山郁夫美術館で ”祈りの楽器” シターコンサート
  • 図書館新着書案内
  • 人権文化センターにて前後期で開催 第60回銀遊会作品展
  • 長江CUBEでファンイベント 猫十字社を囲み、お茶会を
  • 1万人の夢手形龍プロジェクト 向東町・アート倶楽部風流ざにて開催
  • 尾道市水道創設100周年 水道フェスタ大勢の人で賑わう
  • 御調の市天神社 秋の例祭で神輿の巡業
第1947号 2025年10月5日
  • 市立美術館 ひろしま国際建築祭が開幕 プリツカー賞9人が展示 模型や写真、移住の体験も
  • 「本のリサイクル市」開く
  • コラム 行雲流水
  • 受け付け「LPガス」使用の支援金 価格高騰の影響緩和で3期目に
  • 東京藝大の美術館名品展 ふくやま 特別展「美の殿堂への招待」
  • 市公式H.Pに子育て応援サイト 目的別や年齢別で検索も 欲しい情報、容易に取得を
  • 翌日には関係者で落慶法要も 三浦正幸さん講演会18日 文化財保護委員、常称寺で
  • 『オノテツの車窓から』 栗原沿線の女学校前
  • 灯りまつり ごましおクッキーズ
  • 漁師と一緒に大漁の醍醐味! 「ごち網漁」見学、新鮮な魚お土産に
  • 尾道東公園で開催、地域恒例イベントに 18・19日 「ビールフェスタ」
  • 子どもに素敵な思い出を ランタンを放ち幻想的な夜
  • 第14回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「幸せの音色」 因北中学校1年 冼真全さん
第1946号 2025年10月4日
  • 見て、作って、食べて ワークショップ「レトロな掛け時計」作り 10周年「クアトラの秋」に 裂き織り、多肉植物など展示
  • コラム 枝葉末節
  • 寺西環江弁護士「女性が生きる難しさ」⑨ ネット時代、行動が筒抜け DV加害者は直接会いたがる
  • 社会や時代テーマに創作、舞台で表現 尾道商業や尾道5校出演 「高校生おのみち演劇祭」19日に
  • 尾道郷心会が参加者募集 広島ドラゴンと備北イルミ
  • 女子ペタンク、長光耕司さん 日本代表コーチで世界へ
  • 浄土寺・西國寺でゆったりお茶席 恒例の「秋の茶会」11月9日
  • 発達障害のある子への支援 あづみの森がシンポジウム 現状と課題、あり方を考える
  • 御調短歌教室より10首 鳥山順子選
  • 万引き逮捕
  • おのみち川柳
  • 平山郁夫画伯と田渕俊夫理事長 線が結ぶ二人の画家! 物を見る目が違っていた
  • 中世からの箱庭的都市 ナイトツアーめぐり28名参加
  • Smile 田中沙英さん
  • 第14回尾道マンガ大賞 「好きなものの事を考えている時」 向島中学校2年 谷本心さん
第1945号 2025年10月3日
  • みつぎ病院 公募型プロポーザルで募集 社会福祉法人に移譲 特養など6保健福祉施設
  • 総合計画審議会開く
  • コラム 日々の豆
  • 県緑化ポスター原画コンクール 市内から特選と佳作4人 知事賞に北高1年、佐藤羽菜さん
  • 来月4日、第50回「和作忌」で表彰式 小林和作賞に渡邉義孝さん 空き家再生や文化財調査を
  • 食べながら楽しみながら 12日開催 介護の仕事知るイベント
  • 骨折時の応急措置実践、防災グッズ配布 平原台町内会避難訓練
  • 「地魚エールツアー」開く 食べて漁業者、飲食店応援
  • 尾道市チーム見事に連覇 県市町村職員共催互助会ソフト
  • 図書館新着書案内
  • 広島銀行尾道支店、お金の大切さ伝える 高須小で金融教育セミナー
  • (寄稿) 歩け歩け会の9月特別例会 石見銀山トレッキング 急坂、ジグザグ道も「いい思い出に」
  • 第14回 尾道マンガ大賞 「鈴鹿山の鬼を舞う自分」 向島中学校2年 齋藤雷斗さん
  • シネマ尾道映画情報 今月のこれ観なきゃ! 時代と場所を超えて交錯する”記憶”の秘密を紐解くヒューマンミステリー 『遠い山なみの光』
第1944号 2025年10月2日
  • 「年代別投票率」 男性より女性の政治意識高まる 「女性のハートをつかめ」 参院議員選挙 選挙は女性上位の時代に
  • コラム 酒落苦斎
  • 平谷市長、5期目最終年度の予算編成方針 29年度までに 34億円の財源不足でも… 御調文化会館整備事業の本格化 /持続可能なまちづくりを 使用料・手数料見直し向け
  • 改修費の寄付呼びかけを 原爆の図丸木美術館が休館
  • (寄稿)止まらぬ値上げにうんざり 上市裕志
  • (寄稿)もう書いてもいいでしょう(1) 宇根敬治(木ノ庄町)
  • みなと小新築 工事管理は村田相互設計
  • 10月6日〜13日 イベント情報
  • 黒太美桜さんから市内21小学校に SDGs手描き絵本寄贈
  • 多世代で楽しめるゲームやeスポーツ、カフェなど おしゃれに楽しく介護の魅力発信「かいごとそばに。」
  • 尾道法人会の文化講演会開く 俳優、泉ピン子さん講演 「ピンチをチャンスに転じる」
  • 第14回 尾道マンガ大賞 「小さな幸せ」 向東中学校3年 三宅花菜さん
第1943号 2025年10月1日
  • 歴史博物館 江戸時代後期、浄土寺住職 「茶園の茶僧 光圀」展開く 尾道の茶道文化の礎を築く
  • 栗拾いと秋の自然探勝
  • コラム 23時59分
  • 「酔芙蓉」白とピンク大輪を 持光寺、古寺巡りコース一番
  • 寺西環江弁護士「女性が生きる難しさ」⑧ 「それはDVだ」と教える 「悪いのは私…」との感覚に陥る
  • 4日午後 圓鍔勝三彫刻美術館で 広島交響楽団の弦楽四重奏
  • あいおいニッセイ同和損保と尾道署共催 セーフティドライブ表彰
  • 事務職は13倍の競争率 市役所、大卒職員試験合格者
  • 尾道市水道創設100周年 水の大切さ学ぼう 家族で楽しめる『水道フェスタ』開催
  • 尾道市大 事務職員1人募集
  • 市工事落札
  • 銘酒に酔いしれ、お猪口で乾杯! 大盛況『おのみち日本酒祭』
  • 里山ウォーク 彼岸花に112人が楽しむ
  • エッセイ225 秋模様 竹下正史
  • ハートフルコンサート 盛会裏に開かれる
  • 第14回尾道マンガ大賞 「幸せあつめ」 栗原中学校2年 大元友愛さん