尾道新聞社

記事一覧

第1872号 2025年7月2日
  • 総務経済委 消防車に4GのLTEサービス対応の機器 熱中症予防制服の拡大 市独自の物価高騰対策を /駅前に若者の居場所を カプセルホテルと家賃関係
  • コラム 酒落苦斎
  • ホタルが多い草樹庵
  • 文化財保護委員、山口佳巳さん講演「中世寺院建築」④ 常称寺は梁少なく開放感 浄土寺の外陣、重厚感と荘厳さ
  • コシヒカリ 間もなく出穂 今水不足と高温障害が心配
  • それぞれの思いで大人の絵を作る 第59回銀遊会作品展
  • 加納彰会長5期目へ 尾道市社会福祉協議会理事会
  • 虫をとって、標本作りに挑戦! 『むしのきょうしつ』
  • 暴力団員に中止命令
  • 中央図書館火曜名画座『第七天国』
  • 向東で民家火災 焼け跡から遺体
  • アクセ「JAPAN DENIM」 ギンザシックス店「売上前年比1位」受賞 売上急増、インバウンドにも好評
  • 高根管絃祭「ホーランエ」
  • 推進委員会で総理大臣メッセージ伝達 社会を明るくする運動
  • 御調・神田神社で 夏越えの大祓と茅の輪くぐり
  • 健康まなびあい講座 〜健康寿命を伸ばそう〜

第1871号 2025年7月1日
  • 4年に1度 「いちじくあんぱん」と「レモンケーキ」 「金菓賞」に尾道の2業者 全国菓子大博覧会旭川大会
  • コラム 23時59分
  • 文化財保護委員、山口佳巳さん講演「中世寺院建築」③ 垂木に『面取り』ある、なし 西郷寺は「繊細」、常称寺は「豪快」
  • 【読者からのお便りコーナー】 三体まわし、おとなしくなった 上市裕志(西土堂町)
  • 渡船行き来30年前の景色 日中も2隻運行の賑やかさ
  • 行動歴史学研究所 沖 宗明さんレポート 尾道学入門 公開授業 尾道市立大学経済情報学科 林直樹教授 尾道市立大学史を紐解く 中井正一という人
  • 尾道市体育協会社員総会で 新年度予算・3千7百万円決定
  • 尾道市、夏のボーナス支給 一般職員は81万円 市長は259万円、議長は143万円
  • 「三体廻し」盛り上がる 神輿バトルは二つ巴が制する 三大夏祭り、八坂神社「祇園祭」
  • グリーンヒルホテル尾道で「ビアホール」スタート! 地元魚介料理やビールで夏を満喫!
  • 福山ポニーウエスト尾道選手表敬訪問 中学硬式野球全国へ
第1870号 2025年6月29日
  • 値上げを抑制 保険料の県内統一は見通し立たず 国保料、1万1522円引き上げ 貯金の財調基金、使い果たす
  • 来月6日 平山郁夫美術館 夏のトークセッション『文化交流が生み出すもの』② 「 映画文化から見る日本とイラン」 Elahr Nassrさん(広島大学院人間社会科学研究科人文社会科学専攻)
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい!『KY ロック!』
  • 読者からのお便りコーナー 『音楽の町』の新たな挑戦 「折り鶴コンサート」に思う 豊田博子(向東町)
  • ナツツバキ(沙羅双樹)の花 美ノ郷町本郷 圓廣寺の高橋住職
  • 「パンどろぼう展」三次で 100点超える原画やスケッチ
  • Cat ch.22ライブ情報 木暮”shake”武彦 ALBUM発売TOUR
  • 失われた風景の番外 駅前喜久屋の鯛めしラベル
  • 備後の方言を連載② 〜そばり・いたしい〜
  • 福山大生が卒論に「尾道商店街」を 商店街店主らと意見交換 「再生計画」、「防災対策」を研究
  • 福善寺法要
  • 重度障害を持つ当事者が講演会を 「輝きながら地域で生きる」 自立生活のための制度や、実体験伝える /尾道で一人暮らしを実現、京楽さん /オシャレやお酒も満喫、吉原さん /来月20日 初めての講演会で伝える 「もう一度、立ち上がる勇気を」
第1869号 2025年6月28日
  • 尾道商議所 地域全体で稼ぎ、幸福に暮らせる街作り 経営者の経営力の向上 起業家に魅力のある尾道 /会頭らは11月、臨時総会で 3年任期、80議員の改選期
  • コラム そよ風
  • 尾道短歌クラブ 「歌歴二年余、九十五歳の近詠十二首」 中田 英
  • 93歳、新人歌人の自然体 周りへの思い、あたたかい視線 /中田英さんとのこと 仲尾修 仲尾美樹子
  • 認定10年目 「尾道ブランド農産物」桃 規格外品は直売所で人気 無駄なく出荷農家に還元を
  • 早い梅雨明け
  • 総務経済委 水軍城の駐車場とトイレの撤去 市は解体撤去でのぞむ 因島観光協会は継続使用を
  • 人権文化センターで展示や販売会 第32回「人権の集い」
  • Cafeどれみで手芸用品も販売
  • 清港会だより6月号発行
  • おのみち川柳
  • 人口干潟や海の環境学ぶ里海学習 浦崎小生が稚魚放流
  • 尾道ロケ映画『リライト』への思い語る 松井大悟監督がトーク
  • 沖縄エイサーでフレイル予防 〜足腰筋肉強化と脳の若返り〜
  • 来月6日 平山郁夫美術館 夏のトークセッション『文化交流が生み出すもの」① 「文化交流から考える漢字理解の重要性」 楊柳(中国・広島大学人間社会科学研究科特任助教)
第1868号 2025年6月27日
  •  JA尾道市 信用・共済の収益減少など課題も 地域に必要な農協に! 当期剰余金3億2千万円
  • コラム 枝葉末節
  • 保健福祉委員会 「公共下水道計画エリア、広げることない」 災害時福山の応援は『難』 2、3年後に水道使用料改定を
  • 県内6割 特産「尾道桃」ピークに 糖度良好、みずみずしい夏味
  • 梅雨明け?3週間の短さ 椋梨・福富ダム貯水率高く
  • 尾道造船、貨物船進水式 再来年末、14隻の手持ち工事
  • 29日、こざかなくんスポーツパークびんごで フリマとマルシェを同時開催!
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 半田正興 「左手の小指」
  • 7月1日〜6日 イベント情報
  • 13人の作家が、それぞれの視線で 「尾道」テーマにグループ展 29日まで「Spoon.」にて 『Welcome to “Onomichi”』
  • 平山郁夫美術館でトークセッション 「文化交流が生み出すもの」
  • 形競技選手の児童3人が表敬訪問 空手道全国大会へ出場
第1867号 2025年6月26日
  • 観光協会総会 SNSフォロワー10万人目指す 「素敵な偶然に満ちた街」 宿泊施設増え、消費額に期待
  • 因島資料館も解体撤去 市と観光協会の見解違う 因島水軍城 駐車場とトイレは撤去
  • コラム 日々の豆
  • 荒川京子さん 広島アステールプラザ主催事業に採用、来月27日 被爆80年 観るべき「2つの物語」 朗読音楽劇『ヒルダのレタス畑』 /平和願いながら主演朗読 昨年の尾道から今年は広島で
  • 図書館新着書案内
  • 民宅、中川、辻さん 活躍する、かもめ会卒業生
  • 向島みらいのこども舎 今週末『はらっぱマルシェ』開催
  • (寄稿)虫の世界で夢中となった子供たち 長江・吉和公民館共催の昆虫教室
  • 朝の清掃や、土曜夜店のごみ収集 絵のまち通りでクリーン作戦!
  • 4本のサックスが織りなす 「個性派カルテット」コンサート
  • シネマ尾道映画情報 今月のコレ観なきゃ!邦画初・全編ヴェネティアロケで描く極上サスペンス『岸辺露伴は動かない 懺悔室』
第1866号 2025年6月25日
  • JA尾道市 はっさくゼリー、シャーベット536万個販売 3億円余の当期剰余金 ええじゃん尾道、15億円台
  • コラム 酒落苦斎
  • 中世の時宗 文化財保護委員、山口佳巳さん講演「中世寺院建築」② 内陣と外陣 境なく開放的 全国に3寺現存、2寺が尾道に
  • 尾商と尾道がシード校に 市内の5校が甲子園目指す
  • (寄稿)自転車歩道「青切符」でいいのか? 上市裕志
  • 立花町内会と協力、海ごみゼロウィーク 三和鉄鋼建設が海岸清掃
  • 備後方言を連載①
  • ROLLYさん、前田多美監督ら来尾 映画『KYロック』舞台挨拶
  • 向島短歌教室 六月十九日
  • 音楽は車窓から眺める風景 フリージャズ「坂田明SOS」トリオ サックス、ピアノ、ドラム炸裂
  • 第34回河内公民館まつり 盛大に開催・300人集う!
  • エッセイ220  「威風堂々 みなと天風連」 竹下正史 
第1865号 2025年6月24日
  • 観光協会 収支は253万円の繰り越し 着地型旅行、利用減る 車より徒歩で尾道を散策
  • コラム 23時59分
  • 常称寺本堂 文化財保護委員、山口佳巳さん講演「中世寺院建築」① 奇跡的で、魅力的な尾道 古い部材も使い室町後期に再建
  • 「せめて絵ぐらい 自由に」 長坂晋さん、週末作品展から
  • 資金や計画でアドバイス 創業支援相談会、次回12月
  • 行動歴史学研究所 沖宗明さんレポート 尾道学入門 公開授業 尾道市立美術館学芸員 梅林信二さん 「名誉市民・小林和作と尾道を巡る」
  • 詩人、黒川隆介さん 試作巡業、尾道は4編を
  • 尾道海属 インクルーシブビーチ
  • アメリカ・ジョージア州で開催、歴史ある大会にて 向島出身 吉原陽向さん2位獲得! プロクラスで日本人初の快挙
  • 心と体を癒す演奏会 クリスタルシンギングボウル
  • 御調・高盛大輔さん重量上げ マスターズワールドカップ初優勝
  • 演奏会や献花、煎茶会も賑わう 芙美子偲ぶ「あじさいき」
第1864号 2025年6月22日
  • 定例議会6月 [新誠会]滞在型観光地への転換 /しまなみ海道料金軽減なし /市長SNS乗っ取り顛末 /駐車場の有料化は困難 [日本共産党]市民病院 経営改善に取り組む /公共料金値上げ、適切に判断
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『ノスフェラトゥ』
  • 申請実績基づき、75歳以上でも6千人には発送せず 「100円券×100枚」共通券に 外出支援 バス乗車証と敬老優待改善を
  • 合併20周年記念し地元産品メニューも 「ビアホール」国際ホテル 雨も気温も心配なく夏味を
  • (寄稿)小早川隆景公追善法要 茶の湯歳時記同好会 参禅茶会
  • 市工事落札
  • (寄稿)尾道祇園祭「春嶺画」と出会う 尾道学文庫 代表 山口真一
  • 個性が光るレベルの高い作品ならぶ 第61回彩洋会洋画展
  • 府中市いろどりカレッジ 猪木さんから学んだ金田節!
第1863号 2025年6月21日
  • 定例議会6月 [公明党]フードパントリー好評 /聴覚補助器助成は研究 /早期に5歳児検診を /医療事故調査制度の流れ
  • コラム そよ風
  • 24年尾道市の観光客推計667万人 外国人客の急増が下支え 消費額369億円 物価上昇影響、前年比8.2%増
  • 定例議会6月 [平成会]「ひろしま国際建築祭」開く /SNS偽情報の審議の判断は
  • 相撲の幟見つかる
  • おのみち川柳
  • 蒼風会から2名入賞、1名入選の好成績 島田昌広さんが大賞受賞
  • みなと小4年生、長江浄水場など巡る 児童が水道記念館見学
  • 特色ある15名の作品を一堂に 福山天満屋で25日から「Gg2展」ふくやま美術館で来月15日から「Gg展」
  • シリコンカップ入りのスイーツ付き 日曜の朝、ヨガイベントを
  • 持光寺あじさいが見頃