尾道新聞社
記事一覧
第1815号 2025年4月22日
  • 国宝の寺 春観音まつりと合わせ大勢の人出 浄土寺の秘宝をめぐる 聖徳太子立像など一般公開
  • 下着泥棒逮捕
  • コラム そよ風
  • 憲法学習会「本当はキモい明治維新」⑨ 神聖天皇「擬似一神教国家」作る 鹿児島県1066ヶ寺一旦ゼロに
  • 初心者から級位者まで 少年少女囲碁尾道大会開く
  • ひとり親家庭 椅子をリメイク
  • 尾道を知ろう① 兵站都市 弓と矢(上) 行動歴史学研究所 沖宗明
  • 観光アプリを活用し、市外・県外にもPR  13店舗が参加『尾道さくら鯛きっぷツアー』
  • 尾道民話を熱演「まちかど紙芝居」
  • 図書館新着書案内
  • トラックフェスタひらく 家族連れら1万人で賑わう
  • 九州・筑後の良い品いろいろ 中国地方初開催『ちっごたる』6日まで
  • 春の「おのみち手しごと市」盛況 尾道好き、手しごと好き集まる
第1814号 2025年4月20日
  • 駅前港湾緑地 しみず食堂を最後に 役割終え共同店舗解体 海岸商マーケットの受け皿
  • 尾道ふれあいの里でも 訪問・日帰り産後ケア事業
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい! 『ネムルバカ』
  • 憲法学習会「本当はキモい明治維新」⑧  政府は最優先に神仏分離 厳島神社や興福寺、東照宮
  • 26日から杭谷一東彫刻展 瀬戸田町、耕三寺博物館で
  • オノテツの車窓から〜春の行楽臨時便 遠足電車 帰路の駅は…
  • 5月5日 「浦島まつり」開く
  • 尾道中高校「体育祭」
  • 図書館新着書案内
  • 市議さんたちと楽しくお茶会 向島・Pizzeria Felixにて
  • 入賞作品や小中高生の作品も 第26回 桂交会書展
  • Smile 寶地香織さん
第1813号 2025年4月19日
  • 高須、吉田さん 砂浜、堤防など自由に乗り降り 離島の海上タクシーに 観光クルージングにも一役
  • 尾道造船で進水式挙げる
  • コラム 日々の豆
  • 久保・土堂小学校 すぐに取り壊すという話ではない…  平谷市長『利用は非常に厳しい』 「白紙」繰り返すも初めて認識を
  • 今期の前半2年終えて… 米関税に地場産業の支援を
  • 尾道短歌クラブ 四月詠 仲尾修選
  • みなと祭会場で縁日など 尾道青年会議所会報4月号
  • 8割近くが賃上げに 尾道商議所、経済動向調査
  • 若者のこころの居場所づくり ”スタートアップ助成” 団体募集
  • 市工事落札
  • 尾道エフエム5月市政番組
  • ちゅピCOM5月市政番組
  • おのみち川柳
  • 第23回 おのみちの猫と共生するために
  • 天寧寺 桜から牡丹へ
  • 「つくしんぼ」水彩画展
  • 森明忠一郎絵画展 尾道ふれあいの里で開催中
  • 尾道ふれあいの里「ガラポン抽選会」
第1812号 2025年4月18日
  • おのみちバス バスロケーションシステム導入 バスの位置や到着時間 スマホやパソコンで示す
  • ゴールデンウィークの29日 カプセルホテルが開業 福屋跡2階の商業フロア
  • コラム 酒落苦斎
  • 井上正康さん講演会「誤設計、日本人の命運は」⑧ 温かいお茶は冬の風邪薬 カレーやミカン、納豆、パインも
  • 芸術文化の振興に焦点を 「新しまなみTimes」25号
  • 拳骨和尚を歩く(5) 木ノ庄町、宇根敬治
  • 福善寺「創建まつり」開く 高須の歴史ロマンに触れる
  • 茶乃湯歳時記同好会 『新市 信岡家住宅茶会』
  • 『漁師と友達になろう』 福山・内海町でイベント同時開催!
  • 前後期で1ヶ月開催 第58回銀遊会作品展
  • 市制100周年に植樹 名桜の逸品、大村桜が満開
  • 世羅・花夢の里ネモフィラ満開
第1811号 2025年4月17日
  • 市民連合 議会報告会と意見交換会を開催 家に持ち帰る残業廃止 今後、市民病院はどうなる
  • コラム 23時59分
  • 原田匠さん 美ノ郷町三成に「しまなみBASE」 居場所つくり、個性伸ばす フリースクールと知育学童開設
  • 臨時県議会で吉井清介さん質疑(下) 必要な時間は十分確保を 計画見直し行う慎重さ要望
  • 「花いっぱい事業」など 因島地区区長連合会総会
  • (寄稿)茶の湯歳時記同好会 三原極楽寺で「花まつり茶会」
  • 「コンパス&かざぐるま」コンサート 懐かしいヒット曲の数々、130人の観客で賑わう
  • 尾道市永年勤続表彰 特別職10年、星野市議ら7人
  • 市工事落札
  • 路上で卑猥な行為逮捕
  • 芝桜広場で記念式典、バンド演奏も 久山田水現地100周年祝う
  • 今年も開催!東幸海運×向島ドック オイルタンカーと丸型タグボート見学会
  • 日本男子ソフトリーグ続報 活躍する御調高校出身選手
第1810号 2025年4月16日
  • 国政報告会 佐藤公治後援会総会ひらく 野党連立政権のチャンス 衆参同日選挙の可能性も
  • コラム 行雲流水
  • 尾道北高校 今春の大学現役合格者数まとめ 東京大2年連続で突破を 地元広島大19人、岡山大16人など
  • 臨時県議会で吉井清介さん質疑(中) 『新病院』に目標値定めよ 「断らない救急」など実現向け
  • 自死遺族の集いひらく
  • GW期間 ロープウェイ時間延長
  • 拳骨和尚を歩く(4) 木ノ庄町、宇根敬治
  • 4月21日〜30日 イベント情報
  • 向東・生花店『手花』オープン 東西橋筋が益々賑やかに
  • 啓発パネル展、アンケートで記念品も 「在宅避難の備え」啓発
  • シネマ尾道映画情報 映画史上最高齢のヒロイン誕生 『アンジーのBARで逢いましょう』
第1809号 2025年4月15日
  • 世界ダンス大会 クラウドファンディング募る 広島県初 福山のダンススタジオ 最年少は吉浦町、宮澤さん
  • コラム そよ風
  • 尾道ゆかり 山本基さんと塔尾栞莉さん 「小林和作の思い」今も…  同時期に東京同会場で個展
  • 臨時県議会で吉井清介さん質疑(上) 「持続可能は相当に困難」 県立病院機構の中期計画で
  • オノテツの車窓から〜春の行楽臨時便 遠足電車(後編)
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 『あの世で仲良う暮らそうや』『ふたり』
  • 茅葺屋根の修繕など終え GW期間 7年ぶりに一般公開! 浄土寺、国の重文茶室「露滴庵」
  • 老舗そごう珈琲店を継承 時をかけるタイムリープの扉
  • 我如古海斗選手の両親は 元国体選手で御調の地でも活躍
  • 御調・長井風雅選手 国際大会出場へ抱負を語る
第1808号 2025年4月13日
  • 平山郁夫美術館 「コレクション展 2025plus1」 「日本美術院血脉図」展示 所蔵の「しまなみ五十三次」も
  • コラム 枝葉末節
  • 歴史と伝統、未来、仲間 みなと小6年、村重聡明君あいさつ
  • 井上正康さん講演会「誤設計、日本人の命運は」⑦ 断食の行は感染症対策 自ら感性研ぎ澄ませ考える
  • 青森〜室蘭航路に8月就航 内海造船「ブルーグレイス」進水式
  • 長く楽しませてくれた桜も…
  • オノテツの車窓から〜春の行楽臨時便 遠足電車(中編)
  • 図書館LINEアカウント開設 蔵書検索、カード表示など便利に
  • 三和鉄鋼建設「体感ルーム」で開く しぐさが可愛い猫たち 大井康平「尾道猫写真展7」
  • 清水美於奈さん個展 絞り染めから着想、tsubuシリーズ
  • エッセイ216  四月のイチゴ 竹下正史
第1807号 2025年4月12日
  • おのみち歴博館内 「横山美智子・高垣眸」展 子ども達の夢を紡いだ作家
  • コラム 日々の豆
  • 映画って素晴らしい!『シンディ・ローパー:レット・ザ・カナリア・シング』
  • 「いきいき大学」 仲間と楽しく学び、元気に 教養講座と6実技講座332人入学
  • 拳骨和尚を歩く(3) 木ノ庄町、宇根敬治
  • 単独衝突事故で死亡
  • 図書館新着書案内
  • 「海からの風 山からの風」 尾道市文化協会会報発行
  • おのみち川柳
  • 寄稿 上田宗箇流の「茶会」開く 平山郁夫美術館「院展添え釜」
  • 御調小・中高校で入学式・115名が入学
  • スプリングコンサート 尾道など6合唱団が出演
  • 26・27日の2日間限定開催 船上でカフェ&ランチ体験を
第1806号 2025年4月11日
  • 18日運航開始 市民は半額の優遇料金 高速艇で向島を周遊! 瀬戸内海の多島美を満喫
  • 「市議さんと話す会」開く
  • コラム 酒落苦斎
  • 井上正康さん講演会「誤設計、日本人の命運は」⑥ 遺伝子ワクチン打たない コロナと同じく全身に血栓
  • 「尾道みなと祭」の交通規制
  • 「ヴォーグ」の三美商事 負債8200万円、破産開始に
  • 無免許運転 現行犯逮捕
  • オノテツの車窓から〜春の行楽臨時便 遠足電車(前編)
  • 国保の人間ドック助成 松本病院など7医療機関
  • 不法侵入、窃盗逮捕
  • 中央図書館の「火曜名画座」で上映 『そして誰もいなくなった』
  • 寄稿 再興第109回「院展」賑わう 7500人を超える鑑賞者
  • 「尾道から宇宙へ」など 尾道いきいき大学教養講座
  • 公民館活動締めくくり、喫茶ブラームス 陶芸とパッチワーク展
  • 市内6館ミュージアムナビ 今年度の展示会情報など