尾道新聞社

記事一覧

第1561号 2024年6月7日
  • 市民病院 「病児・病後児保育事業」 常勤小児科医赴任を契機に
  • 尾道の未来を考える会 小中新築校舎は中止を 12人参加 住民監査請求、市議説明会
  • 副議長候補者 村上、石森の2議員
  • コラム 枝葉末節
  • 6月補正予算 2時間350円→600円に値上がり 庁舎駐車場が民間相場に 教育会館、9月から耐震改修を
  • 講演会の連載休み
  • 「熱中症特別警戒アラート」発令時の避難所 市内22カ所を「クーリングシェルター」に
  • 現金6万円受け取った疑い 入札情報見返りに謝礼か 市技術職員と元社長再逮捕
  • 5年振りの合同運動会 重井小と重井中が連携し
  • 6月定例議会日程
  • よりあい広場で『阿波おどり』
  • 田中聡子先生が町内アンケート分析 浦崎の高齢者支援を考える
  • PARIGOT 尾道店・福山店で 人気ブランド『Aesop』取扱を
  • 御調中央小学校3年 ホタルまつりの看板・クイズ作成
  • カラオケどれみで天野卓治絵画展
  • 尾道文化遺産マップ5 13 一寸まて電車はこぬか
第1560号 2024年6月6日
  • 旅館浦島 海の幸、山の幸「仕出し料理」 うら湯では手作り料理提供
  • 市民病院、病後保育を 因島フラワーセンター一部売却
  • 尾道造船 今年、3隻目の進水式
  • コラム 日々の豆
  • 連載小説「美人看護師」(74) 上野武久 「天女と悪魔」⑨
  • 杭谷一東さん、東ロータリーC記念講演③ 自然環境・景観に親しむ ローマ遺跡で歴史文化と現代彫刻の融合
  • 事務職、13倍の競争倍率 尾道市職員採用候補者試験
  • パルクール体験講座 注目のアーバンスポーツ
  • タシマゲンキニュース127号発行 「自律神経の乱れ」について
  • 暴行現行犯逮捕
  • 暴行で逮捕
  • 図書館新着所案内
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 『はじめての野鳥観察』
  • 6月10日〜16日 イベント情報
  • NEW Spot! テイクアウト・雑貨・古道具店が同居 土堂路地『巡』に魅力ある3店舗 衣食住を楽しみ、自分をゆるめる
  • 寄稿 中央アジア キルギス元労働大臣 平谷市長を表系訪問、懇談
  • 紫陽花が咲き始める 新高山のアジサイロード
第1559号 2024年6月5日
  • 尾道市大図書館 今後、大型工事がてんこ盛り 堀田組・加納屋JVが落札 落札率は96% 税込みでは15億3千万円
  • 尾道高校が初優勝飾る 春季中国地区高校野球大会
  • コラム 酒落苦斎
  • 杭谷一東さん、東ロータリーC記念講演② 『五感の種』奇跡へと導く 自然に魅せられ、山や川で遊ぶ
  • 7000円盗み逮捕
  • 伯備線沿線「根雨」下車–補遺– 町屋建築で気になるもの
  • 初回に限り、3時間無料 やまそらレンタルルーム
  • 御調短歌教室より10首 鳥山順子選
  • 中央図書館で『独裁者』上映
  • 6月10日〜16日 イベント情報
  • 予約受付中 おだ酒店から限定酒『黄昏 尾道』 味もラベルも「尾道」イメージで
  • 色彩鮮やかな油絵並ぶ、15日まで 向島高田教室友愛会作品展
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「活字と映像」 半田正興
  • シネマ尾道映画情報 不滅のマカロニ・ウエスタン三代傑作がスクリーンに甦る ドル3部作『荒野の用心棒』『夕陽のガンマン』『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』
第1558号 2024年6月4日
  • 杭谷一東さん、東ロータリーC記念公演① 遊びの中で『五感の種』を ローマの馬小屋に住み耐え凌ぐ
  • コラム 23時59分
  • 尾道らーめんベッチャー優勝 多彩な衣装でたのしむ 寅さん杯綱引きに15チーム
  • 市内4高校の茶道部がおもてなし 浄土寺で「制服の茶会」
  • スイム、バイク、ランの51km 西日本学生トライアスロン
  • 低い若年層の投票率? 明るい選挙推進協の総会
  • 尾道関税会の総会開く
  • 尾道青年会議所が講演会&ディスカッション インバウンドから考えるまちづくり
  • 井上正康氏が講演! 国際的レベルの感染症
  • 御調中央小学校区 子どもの安全を守る会総会
  • 景観改善に補助金支給 まちなみ形成、最大200万円
  • 第1回みつぎボッチャ大会
  • 「きららカフェ」の利用を
  • 偶然の色彩・模様の美で、心豊かに ポーリングアートの世界
  • 第77回県総体ソフト 御調高校男子14連覇 準優勝尾道商業
  • 古典、仏教の創作2席披露 「伝統話芸 講談をきく」 上方講談師、旭堂南雲さん
  • 尾道文化遺産マップ5 12 自慢の学校ミュージアム〜栗原歴史民俗資料館〜
第1557号 2024年6月2日
  • 食品衛生法改正 管理基準クリアの施設設置が義務化 高齢農家の『生きがい』奪う 産直市から漬物や梅干し消える
  • 身近な近未来を想像させ 朗読劇「ヒルダのレタス畑」
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい!『RHEINGOLD ラインゴールド』
  • 市長が諮問 結婚、出産、転出などユニークなアンケート 第3期支援計画を策定 子ども・子育て会議ひらく
  • 尾道市PTA連合会が今年も 小中学生が交流深める 1泊2日の学校キャンプ
  • 6月2日〜9日 イベント情報
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 作・絵 平龍 「六月 あじさい季(2)」
  • 会社員の奥村さんとローソン平原台店に 詐欺被害未然防止で感謝状
  • 草樹庵で観られる蝶たち
  • 全校児童が挑戦、11月に収穫感謝祭 浦崎賞で恒例の田植え
  • LOGでワークショップ インドのスパイスを学ぶ 尾道食材を使った料理も
  • JICA研修員が工房尾道帆布に ブラジルから来尾、植西夢さん 「もの作り活かした地域貢献を」
  • 尾道文化遺産マップ5 11 若君の神馬 
第1556号 2024年6月1日
  • 大切な出逢い インターネットの世界で交流 英検試験面接官を通し 先祖は市原、パリ在住の女性
  • 景山勝博氏が逝去
  • コラム そよ風
  • 市議会予算特別委員会の主な審議(18) 市民病院 移転先の「液状化」懸念 公立みつぎとの経営統合は?
  • 会議所女性会が年会報を さくら茶会など写真で記録
  • 東ロータリーC50周年ぬり絵・銀賞
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 作・絵 平龍 六月 あじさい季(1)
  • 子ども食堂などに寄付 フードドライブを 米や缶詰などを受け付け
  • 一条貫太『大漁太鼓』唄う 府中市のカラオケ・歌集にて
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 本因坊秀策茶会が復活 囲碁のまちづくり推進協
  • 第3回「学生議会」開く
  • ONOMICHI U2 10周年記念し、小冊子を 歴史と、未来への想い形に
  • 梅雨を前に排水溝掃除、総勢80人が参加 本町センター街で一斉清掃