尾道新聞社

記事一覧

第1668号 2024年10月19日
  • 5区拠点尾道 急な選挙で投票所入場券が遅れる 期日前投票、振るわず! 投票率の行方が勝敗の鍵を
  • 衆院選挙、投票に行こう 尾道駅前などで街頭啓発
  • コラム 日々の豆
  • 珍しいサツマイモ何に見える
  • 福祉環境委 健康被害気づいてない 「新型コロナ」ワクチン後遺症に /尾道の身近にも被害ある 「ワクチン打ったこと後悔」 /「書類作成が面倒」30%も 医者も不認知、被害救済制度
  • 因島田熊町秋祭り 太鼓の響きに笑顔が広がる
  • 第16回 尾道市民囲碁大会 初心者から有段者まで 101名が腕を競う
  • おのみち川柳
  • 和作忌で表彰 小林和作賞に高垣さん 版画の魅力を伝え、種を蒔く
  • Bankに現代美術の大作集う 第16回「山陽現展」
  • 「命」をうたう、児玉智香さん 20日、弾き語りのコンサートを
第1667号 2024年10月18日
  • 尾道市議会 意見、疑問、要望が相次ぐ 「市民の声をきく会」開く 3常任委員会グループ別に
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『フクヤマアニメ 7』
  • 福祉環境委 1回申請5頭まで 市独自に「地域猫」保護 今月から非営利団体や住民2人以上で /消耗品は定期的に交換を 因瀬クリーンセンター1号炉改修
  • 向島の情報誌『Sima-sima』vol.11 リニューアル号、只今全力制作中! HPも準備中、仲間募集
  • 県歯科医師会健康ソフト 尾道・福山医師会Bクラス優勝
  • 「もりの音楽会」ひらく びんごフルートアンサンブル
  • 住宅侵入現行犯逮捕
  • 神戸大名誉教授・豊田氏 尾道市大 経済情報学部講演会
  • 歌島学研究会 「津部田の江戸時代」
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 『すごすぎる海の生物の図鑑 水の世界のひみつがわかる!』
第1666号 2024年10月17日
  • 尾道商議所 9月期の管内経済動向調査の結果 製造業の食品が改善に 台風の影響で宿泊が悪化
  • 荻野前住職、大往生 葬儀は18日、正念寺本堂
  • コラム 23時59分
  • 福祉環境委員会 25郵便局で申請受け付け マイナカード76%から伸び悩み /資格確認書に差し替えを 保険証の紐付け解除可能に
  • 向島健康福祉まつり 体験、学ぶ、チェック、買う
  • 市工事落札
  • 「青春」真っ只中の交差点
  • 「向東まるごとフェスタ」 多彩なマルシェや運動会
  • Iラブ・オノミチ・フェスタ ベッチャー祝棒作り再び
  • 春季小学生ソフト尾道予選 県大会へ長江・土堂と御調チーム出場
  • 10月21日〜31日 イベント情報
  • 万引き逮捕
  • ギャラリーコンサート Utarra&佐藤雄一朗
  • 瀬戸田で紙ヒコーキ教室 公民館と瀬戸田小学校の共催
  • 尾道国際ホテルで来月9日 本マグロと日本酒、生演奏の饗宴
  • 御調・天神社の秋例祭 神輿が賑やかに町内を巡行
  • 第13回 尾道マンガ大賞 優秀賞 「生きる事」
第1665号 2024年10月16日
  • 衆院選公示 猪原、小島、佐藤氏の三つ巴 自公か野党か政権選択選挙 /比例代表でも議席確保を 裏金政治の大掃除に意欲 /小島敏文候補 重複なし崖っぷち『小選挙区だけ』強調 「比例は公明」繰り返し訴え
  • コラム 行雲流水
  • 尾道美術協会 節目の年に「祝賀会」開く 挑戦し続ける美術団体に 100周年に向け創作研究
  • 山田実・筑波大学教授「今日から始めるフレイル対策」⑧ 目標6000歩 毎日続けて好循環へ 身体活動で社会参加も増
  • 村上選さん 和作没後50年特別展記念講演 結論は明明徳にも通ず
  • 日本最大級!工場見学や、ワークショップ 5年ぶり 因島で『造船鉄工祭』 地場産業の魅力を再発見!
  • 脅迫現行犯逮捕
  • 図書館新着書案内
  • 「健全な政治を取り戻す」 地方主権 東京一極主義の是正に
  • 幻想的なぼんぼりの光を楽しむ 第19回「尾道灯りまつり」
  • 瀬戸田図書館、瑞々しい色彩で表現 わたしの歳時記・絵手紙展
  • 第13回 尾道マンガ大賞 優秀賞「never give up!」
第1664号 2024年10月13日
  • 「しまなみ音楽休暇村」今年も多彩なプログラム 豪華ゲストによる音楽の祭典 八天堂ビレッジ、浄泉寺など会場に
  • コラム そよ風
  • 第50回衆院選 解散から公示まで時間が少なく– 入場券、到着17日以降か 「期日前」手元になくても投票可
  • 山田実・筑波大学教授「今日から始めるフレイル対策」⑦ 歩数確保し、毎日続ける 腕は後ろに引く感覚で歩く
  • 尾道短歌クラブ 十月詠 仲尾修選
  • 駅前再開発ビル 来年ゴールデンウィーク前に開業 150室のカプセルホテル 2階の商業フロアに誘致
  • いのちの輝きセミナー 大阪・大空小初代校長 木村泰子さんが講演
  • 市社協に寄託
  • 電信電話ユーザ協会、セミナーと交流会 名物女将・小畑美香さんが講演
  • 生け花でつながりを演出 華道家元 池坊尾道向島華翠会花展
  • 動物を知り、楽しく共生するために 20日、洋らんセンターで 『わんにゃんマルシェ』
  • 第13回 尾道マンガ大賞 優秀賞「文武両道」
第1663号 2024年10月12日
  • 駅前再開発ビル 三セクと20年間の賃貸契約に スリープカプセル立地 福屋跡2階の商業フロアに
  • 小選挙区一本で勝負に 自民、小島敏文氏事務所開き
  • コラム 枝葉末節
  • 市民連合議会報告会開く
  • 映画って素晴らしい! 『愛に乱暴』
  • 地元高須町や市外から 12フード店 クラフトビール5醸造所 東尾道で19、20日フェスタを
  • 13日に県東部市民ネットワーク 学習会「危ない島根原発」 尾道の私たちも避難者に!
  • (寄稿)やっと夏が終わった 上市裕志
  • 「いのち・愛・おのみち」人権講演会 広川ひかるさんが講演『竜ちゃんのばかやろう』
  • 尾道造船で貨物船進水
  • サイクリング楽しむ よもそろガールズ向島
  • 府中市図書館で 池松静・絵画展開催中
  • 吉和で衝突事故
  • 市工事落札
  • おのみち川柳
  • 尾道署と市内3高校の生徒が協力 自転車盗難被害防止呼びかけ 尾道北・尾道東・尾道商業
  • サッカー成年女子、広島県代表 国民スポーツ大会で優勝
  • 「尾道新開盆踊り」開く 世界的舞踏家、孝藤右近出演
  • 絵本の世界を布小物に 向島図書館でサークルちくちく
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「おばあちゃんありがとう」
第1662号 2024年10月11日
  • 尾道美術協会 小林和作画伯の尽力で県内初の美術団体 100年に向け研鑽重ねる 創立90周年記念大作展開く
  • コラム 日々の豆
  • 山田実・筑波大学教授「今日から始めるフレイル対策」⑥ 「人との関わり」積極的に 喫茶店を社会参加への入り口に /要介護遅らせ先延ばしに 現役世代の納税よりも効果的
  • 市内17中学校が交流館に 芸術祭合唱コンクール23日
  • 「上水道」来年が100年節目 おのみちバスの車体広告に
  • 寄稿 安芸高田市 土師ダムで「歩け歩け会」 さわやかなそよ風、足取りも軽快に
  • 上川辺地区ふれあいサロン レク指導とリハビリ体操楽しむ
  • 図書館新着書案内
  • 本の「リサイクル」市
  • 三和鉄構建設「体感ルーム」 押し花絵、グラスアート 「彩花会」合同作品展ひらく
  • 第37回『尾道グルメマップ』が完成 表紙デザインは尾大2年 中島美咲さん 好きなグルメをぐるっと、食べ歩きをイメージ
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「努力」
第1661号 2024年10月10日
  • 決算委員会 地方創生、尾道が国県に先駆けモデル作りを 昨年度は成果あがらず 出生、転出、不登校が悪化に
  • コラム 酒落苦斎
  • 山田実・筑波大学教授「今日から始めるフレイル対策」⑤ 買い物行かず栄養悪く 社会的フレイルから要介護へ
  • 県の学校で20日間、知識と技術修得 女性初 専科教育救助科に 尾道消防署の吉田奈津さん入校
  • 郷心会が山陽工業を特集 「バタンコ」からマツダ車愛用
  • フランス豪華客船が寄港 乗客は尾道散策など楽しむ
  • 窃盗で逮捕
  • 向島町立花広報紙を紹介 自治会町内会情報誌「まちむら」
  • 市被災者生活サポート ボラネット推進会議を開催
  • 秋の演奏会「音日和」開く ハーモニカ、ウクレレなど
  • 市オープン卓球大会
  • 恵泉グループ広報誌 ふぁみりぃ秋号発行
  • 10月15日〜20日イベント情報
  • シネマ尾道、参加の中高生を募集中 今泉力哉監督が座談会
  • 陶芸家・佐野元春さん個展 美しいフォルムのうつわ・花器など
  • 10周年記念イベント みつぎ子育て支援センター
  • AFS尾三支部、留学生との交流 ホストファミリー説明会
  • Smile 岡田真理子さん
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「色鉛筆をも節約」
第1660号 2024年10月9日
  • 亀井氏が叱咤激励 佐藤公治氏の国政報告会と決起集会 東京一極集中主義を是正 一強多弱な不健全政治を改革
  • コラム 23時59分
  • 山田実・筑波大学教授「今日から始めるフレイル対策」④ 毎日継続「昼ご飯」時間を決める 規則正しい習慣、リズムを整える /無理なく続けること重要 朝計画し、夜に振り返りを
  • 半世紀の活動を記念誌に 尾道東ロータリークラブ発刊
  • 今回で15回目、市立大学美術館 卒業生の現在追う企画展
  • 因島でふるさと再発見講座 探訪と座学で瀬戸内灯台物語
  • 10月15日〜20日 イベント情報
  • 御調短歌教室より10首 鳥山順子選
  • 因島中庄 熊箇原八幡宮奉納相撲 子どもや東京農大相撲部も
  • 御調歴史民俗資料館で 昔の千歯こきで籾を取る
  • エッセイ200 「読書の秋」 竹下正史
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「今日も走る」 
第1659号 2024年10月8日
  • 決算委員会 土木課専門員の官製談合事件 監査委員会の職務外 事件の真相解明など言及
  • コラム 行雲流水
  • 山田実・筑波大学教授「今日から始めるフレイル対策」③ 何か活動し「要介護」防ぐ 肉や魚、緑黄色野菜の摂取減る /社会的フレイルと「独居」 今のうち対策取っておく
  • 市内各所で約2万5000個のぼんぼり 第19回尾道灯りまつり
  • 校舎、一般市民にも開放 ありがとう久保小学校
  • 正授院本堂で音楽ライブ 尾道灯りまつりと繋がる調べ
  • 「現代科学のおはなし」 講師は杉本鳥取大学名誉教授
  • 能登半島地震の復興にエールの写真 個性豊かな風景や人物 「尾道写真クラブ」展開く
  • 尾道さつき会「どんぐり工房カレンダー」販売開始 自分の世界を絵画で表現!
  • 世羅高原農場 ダリア満開・人も満開
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「スケボーが乗れるようになった」