尾道新聞社

記事一覧

第1717号 2024年12月18日
  • 野田衆院議員 人口が減少するのは有史以来、初めて あらゆる施策を総動員 人口減少に歯止めをかける
  • 尾道市大で不正アクセス 3千人以上個人情報流出か
  • コラム 枝葉末節
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 自分を知ることの大切さ 高須小学校6年、藤原美琴
  • 福祉環境委員会 「救済申請、被害者の1%」 ワクチン接種で新たに2人死亡
  • 野田博明さん(向東町大町)リポート 「スポーツ吹矢」大会開く 腹式呼吸で精神力と集中力
  • 2校が臨時休業
  • 竹島物語 –真緒姫物語り− (14) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「婚姻」 「結納」
  • 図書館新着書案内
  • 12月献血日程
  • 12月23日〜31日イベント情報
  • 尾道の風景を鮮やかに描き出す 土谷智敬さん作品展
  • 尾道造船、貨物船進水式 2年先、11隻の手持ち工事量
  • 1月12日、「成人式」挙げる 誓いの言葉は中原、初山さん
  • やまそら広報誌「ヤマソラノオト」 キャンプイベントを報告
  • 御調・市薬局で マイナ保険証と寄植え教室
第1716号 2024年12月17日
  • ベッチャー太鼓共演 愛知県奥三河、プロ和太鼓集団「志多ら」 結成35周年コンサート 躍動感あふれる演奏に感動
  • 会長に宇根本議員就任 人口減少対策推進議員連盟
  • コラム 日々の豆
  • 宿直メシ味わい、救急訓練で学ぶ 消防局と子ども食堂協力 初の企画 社協「Xマスキッズフェスタ」
  • 福祉環境委 物価高騰影響は全市民に 西浦保耐震、入札2回不調
  • 竹島物語 –真緒姫物語り−(13) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「出陣」 「凱旋」
  • 平松純平五十回忌展 南画を中心として後期展示
  • 図書館新着書案内
  • 芝生広場に5色800本の竹灯籠 心安らぐ「しまの燈火会」 暗闇照らす、ほのかな灯り
  • 尾道・シンガポールの作家が集う 市立美術館でグループ展
  • 1月10日から受け付け 尾道観光親善大使を募集
第1715号 2024年12月15日
  • 総務経済委 補助率のよい制度の活用を 市と市教委の連携なし 学校体育館に空調設備導入
  • 教育スポーツ委員会ひらく 教育委員会会議で論争 10人枠撤廃、頑なに拒否
  • 尾道市の人事案件 教育委員に奥田氏を
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『最後の乗客』
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 平和について考えた五年、夏休み 土堂小学校5年、三宅敦士
  • 福祉環境委員会 平均年間4千円の負担増 し尿汲み取り、12年ぶり値上げ
  • 青年会議所会報 12月号発刊
  • 竹島物語 –真緒姫物語り− (12) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「蒲刈沖合戦」
  • 尾道美術協会「新春洋画展」開く
  • 図書館新着書案内
  • 吉和、三幸小が臨時休業
  • 冠やロゴマークでPR  合併20周年冠事業募集
  • みつぎスナッグゴルフ 全国大会5位で市長表敬訪問
  • 子どもいけばな教室発表会
  • 「ええJAん!おのみち」12月号
  • 鶴の里ランチ 農家の台所「おおびら」
第1714号 2024年12月14日
  • 総務経済委 観光消費額の収益をアップする施策 発進力の高い観光情報 渡船など二重価格導入は
  • 学校給食の完全無償化 玉虫色の決着 6対2で継続審査に!
  • コラム 23時59分
  • 尾道水道 新渡船「Onomichi」進水式 遊び心も デッキ窓に額縁装飾を 市の三セク航路、来年3月就役
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 「いつかの約束1945」を読んで 三成小学校4年、田上陽人
  • 絵のまち四季展で美術協会賞 「尾道パラダイス」に納得 街の中にたくさんの動物が
  • 市社協に寄託
  • 竹島物語 –真緒姫物語り− (11) 尾道市文化財保護委員 今井豊 野良仕事
  • 全3回で受講無料、参加受付中 介助ボランティア養成講座
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 「せとだレモン」パンが好評 横浜ベイホテル東急の朝食
  • デザイン一新 備三の「サンタタクシー」
  • 向島町津部田漁港に多く生息 絶滅危惧種の案内看板 干潟カニ「ハクセンシオマネキ」
  • 20日、しまなみ市民ギャラリーで ヴィオラとピアノ デュオコンサート
第1713号 2024年12月13日
  • 総務経済委 因島クリーンセンター1号機改修工事に 特別職の ボーナスアップに異議 住宅地域に不法工場建設
  • 玉城ちはるさんが講演 男女共同参画「命の参観日」
  • コラム 行雲流水
  • 市立向東小、初めて複数表彰の快挙 短歌、尾道から入賞4人 「けんみん文化祭」文芸祭で表彰
  • 冬至の21日、日の出拝む集い 境内清掃、年越し準備を 千光寺「驚音楼」すす払い
  • (寄稿)能登の冬 上市裕志
  • 尾道短歌クラブ 十二月詠 仲尾修選
  • 万引き逮捕
  • 「絵のまち四季展」入賞作品から
  • 竹島物語 −真緒姫物語り−(10) 尾道市文化財保護委員 今井豊
  • みつぎ病院 看護師らを募集
  • ふるさとマップ寄稿
  • 12月16日〜22日
  • 平山郁夫美術館 平山画伯没後15年目に 想いをつなぐメッセージ
  • オニオコゼ稚魚の放流 因島三庄湾と吉和漁港で
  • 市とシネマ尾道がコラボ、参加者募集中 感謝の動画年賀状作りWS
第1712号 2024年12月12日
  • 総務経済委 高校生まで、月収も引き上げ 子育て家庭入居を優先 入居No同性婚、パートナーシップ
  • 人事院勧告で給与引き上げ 職員平均給与35万2800円 非課税世帯に3万円支給
  • コラム そよ風
  • 地元尾道から5作品入賞 「絵のまち四季展」47人が挑戦し
  • 最優秀10点と優秀20点を 消防車写生大会の入賞作展示
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 「まほうの言葉」 栗原北小学校3年、仲重広晴
  • 野田博明さん(向東大町)からリポート 来春から公民館で講座を 「スポーツ吹矢」体験会開く
  • 鶴の俳人の古里(後)
  • 市工事落札
  • 野田聖子衆院議員が講演 設立総会 人口減少対策推進議員連盟
  • 総合福祉センターでキッズフェスタ 消防士と楽しむクリスマス
  • 出場選手の澤田和花葉さんが表敬訪問 中学バレー広島代表に
  • 市大経済情報学部森本研究室が公開講座 「尾道の歴史的遺産と集客」
  • 上川辺で給食サービス シクラメンも添え高齢一人暮らしに
第1711号 2024年12月11日
  • 年末議会 一般質問 [無所属]人口減少対策ままならず 太陽光発電 維持管理、廃止後の撤去 /発達障害児への対応は /「観光」を成長産業に
  • コラム 枝葉末節
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 ありのままの自分 長江小学校2年、平田千華
  • 避難者1万3千人、尾道市で受け入れ!? 島根原発で事故あれば… 「さよなら歌声パレード」15日に
  • 年末年始、安全総点検を 旅客船やフェリー訪れ指導
  • 向東BS先頭に最大20キロ しまなみ海道でも渋滞予測
  • 市が冬のボーナス支給
  • 竹島物語 –真緒姫物語り−(9) 尾道市文化財保護委員 今井豊 直吉の成長 
  • 瑠璃の屋形「感謝祭」賑わう 新鮮野菜やお好み焼きなど
  • 西郷四郎交歓柔道大会 6県から27団体、487人参加
  • 12月16日〜22日 イベント情報
  • 22日、むかいしまココロ文化ホールにて しまなみjrオーケストラ 定期演奏会 尾道学園音楽部との合同演奏も
  • 新春恒例の「火渡り神事」 西国寺で紫燈大護摩法要
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 半田正興 「お荷物から宝の山へ」
第1710号 2024年12月10日
  • 年末議会 一般質問 新市民病院の黒字根拠 給食費無償化は慎重に検討 [日本共産党]
  • コラム 日々の豆
  • 利用270団体登録 因島と合わせ、年間7万冊以上貸し出し 「なかよし号」本届け50年 きょう10日節目の日に 市立中央の移動図書館車
  • 向島子ども図書館15周年記念 紙芝居、絵本にこめる願い 童心社の後藤修平社長講演
  • 奨励賞に美ノ郷町本郷、碕木學さん 向東町 山本郁雄さん優秀賞に 絵のまち四季展入賞決まる
  • 新年号への予告編 鶴の俳人の古里(前)
  • 府中の上下画廊で 南裕二さんウクレレ弾き語り
  • みつぎ・いきいきマラソン 21回目の大会に145人が参加
  • 能登半島地震・大雨災害に義援金 尾道仏教会が150万円寄付
  • 最優秀賞 米は木ノ庄町、芝田さん JA尾道市農産物品評会
  • 尾道駅前に2日間で70ブース クリスマスマーケット賑わう
第1709号 2024年12月8日
  • 年末議会 一般質問 [公明党] 就活サポート事業推進 男性職員育児休業は年77日 /ヘルメット助成はNO /学校再編の名称判断基準
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『オートレーサー森且行 約束のオーバル 劇場版』
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 「アロハってひとつのことばじゃないの?」 因島南小1年、松浦百花
  • 決算委 因島・瀬戸田26億円負担 「しまなみ通行料」1年間に /市民ニーズに応えるべき 「敬老優待」全額タクシー券
  • (1面の続き) 年末議会 一般質問[平成会]市民病院 不採算部門も取り組む 新病院、常勤医師は27人推計
  • 竹島物語 –真緒姫物語り–(3) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「お光竹島上に住む」
  • 「米の掬いどり」に行列 JA尾道市「冬の感謝祭」開く
  • 馴染みの風景を水彩で描き出す 尾道水彩スケッチ画展
  • 住吉浜ビジターバース 冬を彩るイルミネーション
  • デザイナーとクライアントがクロストーク 新たな関係性「伴走型デザイン」と商品開発 
第1708号 2024年12月7日
  • 年末議会 一般質問 [潮風おのみち] 市民病院 休日診療所併設なし 来年度小中の在り方検討 /3小跡地活用は白紙 /夜間救急はオール尾道で /三原市の産廃排水 尾道には影響なし
  • 浜問屋の「新年初市」開く
  • コラム 23時59分
  • エントリー数、最小更新 「絵のまち四季展」8日に審査
  • 「認知症になった時に…」 家族の会支部が14日講演会
  • フェリーからまち明かり 「福山空襲」納得する東の空
  • 市有財産売却 2件のみ応札
  • 青少年健全育成作文・最優秀賞 「変わりたいもの」
  • (1面続き)年末議会 [新誠会]徴収が難しい「訪問税」 オーバーツーリズムはまだ
  • 竹島物語 –真緒姫物語り–(8) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「重兵衛の成長」/「直吉の誕生」/「於政に子供が誕生」
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • あづみの森 子どもも大人も大喜び! カープ選手とクリスマス会
  • ぼんぼりや露店、商店街の夜に賑わいを 「絵のまちナイト」初開催
  • 尾道駅前で「冬の桜」満開に 幻想的なウィンターイルミネーション 高須町では「光のトンネル」が