尾道新聞社

記事一覧

第1617号 2024年8月14日
  • 尾道高校 全国高校鉄道模型コンテスト 「ようこそ箱庭的都市へ」 工業研究部が上位入賞に
  • コラム 行雲流水
  • たった一行の父の一生 仲尾修
  • 大浜崎通航潮流信号所施設と布刈瀬戸(上) 海の難所、関門海峡に次ぎ 明治27年「三原瀬戸」8か所に石造灯台
  • 墨遊会と蒼風会 墨寶会と合同展
  • 『寄稿』人間はなぜ戦争をするのだろうか(1) 木ノ庄町、元市職員、宇根敬治
  • 尾道市の医師確保奨学生 盆に市民病院など見学 実績は後期研修で4人に
  • 図書館新着書案内
  • 万引き現行犯逮捕
  • 第22回おのみち100km徒歩の旅 感動創造の旅〜元気に御調通る
  • 4人がけの「有料観覧席」 因島水軍・島火まつりで
  • 宇宙博士、井筒智彦さんゲストに 「おうちごはんまつり」
  • ゲストにペヤンヌマキ監督、三和記子さん 『区長になる女』トーク
  • エッセイ198  老人になった「戦争を知らない子供たち」 竹下正史
第1616号 2024年8月11日
  • 佐伯新署長 明るく元気で風通しの良い職場に 尾道税務署 適切な調査、徴収を 査察畑のスペシャリスト
  • コラム そよ風
  • 冠匡晃さん 「コロナワクチンで少なくても6人死亡」 被害公表しリスク周知 訴えや思い、一部医師にも届く /鵜呑みにせず慎重判断を コロナワクチン薬害の実態
  • 久しぶり墓参で考えたこと
  • 尾道短歌クラブ 八月詠 仲尾修選
  • 第三区民主・児童委員研修 栗原小の歴史民俗資料館を見学
  • 図書館新着書案内
  • 居心地良く、家具も魅力的 和作旧居で夏休みの絵画教室
  • 9年振り開く「木ノ庄東ふるさと祭」 輪島の「御陣乗太鼓」招く 能登半島地震の復興支援に
  • 全日本少年軟式野球クラブチーム選抜大会 精華クラブが全国出場へ
  • 尾道文化遺産マップ5 31 防地峠の藩境碑 
第1615号 2024年8月10日
  • 尾道市議会 意見交換会では学生と議員親睦深める 活発に「学生議会」ひらく しまなみ海道料金対策を
  • ジャズライブ 大山クインテット
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい! 『ルックバック』
  • 教科書市民の会要望に市教委が回答 「傍聴定員10人」変更せず 請願規定も不誠実さ浮き彫り
  • 就職促進と人材確保結ぶ 地域企業74社が合同説明会
  • 関西棋院 賞金百100万円は辻五段 クラス別競技大会に136人出場
  • ピアノ&ディナーを堪能
  • 図書館新着書案内
  • みつぎ子ども図書館で17日 「勾玉づくり」に挑戦!
  • 8月19日〜25日 イベント情報
  • おのみち川柳
  • 小学生65人と学生ボラが結団式 100km徒歩の旅始まる
  • 尾道南高、田口光里さん、向井健一さん 定時通信制高校陸上全国に出場
  • 茶の湯歳時記同好会 中秋の名月愛ながら 對潮楼で茶会
  • エッセイ197 2024盛夏 竹下正史
  • 尾道文化遺産マップ5 30 西藤のだんじり
第1614号 2024年8月9日
  • 透析は移設 住民サービス24時間救急体制の検討 因島医師会病院に統合 日立因島総合病院は閉院
  • コラム 日々の豆
  • 高校生四季展の尾道賞「橋と風景」 ラベルのデザインに初採用 丸善製薬「しまなみウォーター」
  • 「尾道を描く」暑さとも闘い 県高校美術連盟26校の230人集い
  • 滋賀県の殺害事件に触れ 地区保護司会、会報79号を
  • 御調西小5・6年生 出雲大社でみあがりおどり奉納
  • 『寄稿』故郷について考える 木ノ庄町、元市職員、宇根敬治
  • 尾道国際ホテルで19日 「オレンジワイン」講習会
  • 8月19日〜25日 イベント情報
  • タシマゲンキミュース129号発行 「口腔機能低下とフレイル」
  • 高齢者も食べやすいデザートや、職業体験など 若い世代が考え、発信『かいごとそばに。』 「介護」を知り、体験する1日に
  • 『English Day』 返事もスピーチも「No Japanese!」 中学生がALTと英語で交流
  • サンフレッチェびんごジュニアユース サッカー全国出場へ
  • シネマ尾道映画情報 今月のコレ観なきゃ! 社会の理不尽に立ち向かうひとりの女性の物語『朽ちない桜』
第1613号 2024年8月8日
  • 市民病院建設 1病床当たり6千万円以上、民間病院は2千数百万円 5年先から医師過剰に 現地建て替え見積り予算も
  • 創立50周年記念事業報道で 小社に感謝状を贈呈! 尾道東ロータリークラブ
  • コラム 酒落苦斎
  • わたしのこと、もっと知ってください 写真で辿る20年の航海 国内唯一瀬戸田に 図書館船「ひまわり」巡回展
  • 尾道LC例会でUMEプロジェクト活動紹介 髙橋真理子さんが講演
  • 水上オートバイ転落し大腿骨骨折
  • (寄稿)コロナの報道、そろそろやめたら? 上市裕志
  • 採遊記–採訪遊覧の記–20百島編④ 百島文化の向上
  • 原爆投下の日に 御調でも平和の集いを開く
  • 図書館新着書案内
  • 市社協に寄託
第1612号 2024年8月7日
  • 市民病院移転新築 おのみちバスも移転新築に 現市民病院跡地の活用も 移転先の津波、液状化も課題
  • コラム 23時59分
  • 武田邦彦さん講演「日本の未来を考える」⑨ 男は女のため生きている 感謝されること、寿命を決める
  • バスツアーや尾道の特産品など 第41回共催還元事業抽選会
  • 「万葉集と瀬戸内海」(2) 尾道市史編纂地方委員、吉原軍治
  • 尾道ふれあいの里で 藤川敏和さん洋画・水彩画展
第1611号 2024年8月6日
  • きょう「原爆の日」 尾道慰霊碑の死没者名簿300人近くに 被爆者高齢化 後世にどう伝えるか? 8時から 地区被害者の会、平和祈念式
  • コラム 行雲流水
  • 備後地域振興協議会が国・県に要望 福山道路の建設など 一般国道2号線バイパス
  • 手作りのいかだを漕いで上陸、調べ学習 高見小6年生江府島探検
  • 尾道市が9年ぶりに発令中 死亡事故多発警報を延期 1ヶ月で高齢者4人犠牲に
  • カラオケどれみで 広島出身の桜ゆかりミニライブ 
  • 尾道自然に親しむ会開く
  • 石田造船 300発の打上花火
  • 「万葉集と瀬戸内海」(1) 尾道市市史編纂地方委員・吉原軍治
  • 8月13日〜18日 イベント情報
  • 中央図書館で無料上映会『偉大なるアンバーソン家の人々』
第1610号 2024年8月4日
  • 尾道市消防局 『熱中症』7月に63人搬送 6割高齢者、半数は住宅で発症
  • 御調町夏祭りひらく
  • コラム そよ風
  • 市民病院移転新築 若い世代に負担かけないように しっかりした収支計画を 30年償還 病院、市がほぼ5億円返済
  • 尾道のジュニア4チーム参加 日韓親善の国際交流大会 エスポワールなど少年サッカー
  • せとだエコレモングループ 記念除幕式を挙げる 農林水産祭天皇杯の受賞
  • 講師に品川あゆみさん、片岡さつき議員 女性の働き方講演会
  • 市工事落札
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 作・絵 平龍 猫街レストラン 八月 送り火(2)
  • 府中市・カラオケ歌集で 活躍中の小田純平さんライブ
  • 8月5日〜12日 イベント情報
  • 御調短歌教室より10首 鳥山順子選
  • インターハイソフト男子 県立御調高校が準優勝に輝く
  • 交通安全協会、千光寺公園内の石碑で 交通事故犠牲者慰霊祭
  • Gallery 平 早逝の画家・平松純平 50回忌でギャラリーを一新
  • 岡山一番街で移転オープン PARIGOT OKAYAMA
第1609号 2024年8月3日
  • 市民病院新築 200億円の事業、丁寧な説明を 医師の現状維持が最優先 みつぎ病院とは医師派遣で
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい!『風が吹くとき(吹替版)』
  • 武田邦彦さん講演「日本の未来を考える」⑧ 「恩返し」経て、自分の仕事へ 賃金の高低、人生幸福に関係なし
  • しまなみ7回の渋滞予測 盆期の高速道路、割引なし
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 作・絵 平龍 八月 送り火(1)
  • 40代の男を殺人未遂で逮捕 女性2人をひき傷害負わせる
  • 尾道市立図書館協議会 前年より入館者数は増えている
  • おのみち川柳
  • 車が横転し死亡
  • カープランニングで車の洗浄など挑戦 「ひかり」中学生らが職場体験
  • 水産振興協議会、藤川会長再任 アサリは人口種苗に注力 クルマエビ、ガザミの放流
  • 尾道学園・音楽部オーケストラ 25日に定期演奏会を
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 半田正興 「災いから幸せの素へ」
第1608号 2024年8月2日
  • 市民病院移転新築 開院は令和12年10月の予定 今年度、基本計画を策定 病院事業債200億円の借り入れ
  • コラム 日々の豆
  • 「大浜崎通航潮流信号所」重文指定祝い 近代海上交通の歴史紹介 水軍城と歴史博物館で記念展を
  • 尾道のジュニアサッカー4チーム 初の日韓親善交流大会を エスポワール尾道南主催し
  • 採遊記–採訪遊覧の記–20百島編③ 離島振興の恩恵
  • 市工事落札
  • 8月5日〜12日 イベント情報
  • 尾大公開講座 歌謡曲を読み解く
  • 図書館新着書案内
  • 野間美鈴さん個展『キオクノセカイⅢ』 2部制で作品入れ替え、雰囲気一転 「安心」の世界から、パワフルな「臨場感」へ
  • 尾高・尾商のボランティア活動を支援 国際ソロプチミストが助成金を
  • 駅前芝生広場で展示・飲食・ゲームを 水道フェスタ2024
  • 向島図書館「わくわく」 おやこでウクレレ体験