尾道新聞社

記事一覧

第1577号 2024年6月26日
  • JA尾道市 対抗馬がなく、無投票で互選 組合長に村上俊二氏を 専務は眞田、常務は住谷・村上氏
  • 読売新聞 小学生と家族を募集 夏休みファミリー新聞教室
  • コラム 酒落苦斎
  • 志賀直哉旧居復活プロジェクト始動(上) 地元の皆さんと共に進める 保存活用委会長、金清博文さん
  • 車のステッカーにニヤリ…
  • ナツツバキ(沙羅双樹)の花 美ノ郷町、圓廣寺の本堂そば
  • 鮮魚盛り合せ、丼物など ケンスイが「出張朝市」開く
  • シルバーガイド体験会 古寺めぐり、7・21日に
  • 市工事落札
  • 7月1日〜7日イベント情報
  • 向島短歌教室 六月二十日
  • 尾道観光協会総会開く 国際都市にはぐくむ 海外メディア、尾道の魅力を 「観光は団体戦」
  • 西村まさ彦さん、麻王監督がゲストに 映画『窓MADO』舞台挨拶
  • 三宅会長、3期目に 副会長に青木氏を新任
  • 尾道文化遺産マップ5 21 尾道鉄道第4トンネルの遺構
第1576号 2024年6月25日
  • 定例議会6月 [新誠党] 有害鳥獣捕獲 猟犬がヤギを殺傷 /新たに期日前投票所を設置 /[日本共産党]市民病院建設財源 病院事業債で賄う /町内会補助金は見直す
  • コラム 23時59分
  • 志賀直哉旧居、保存活用プロジェクト始動 建築文学 若者集い、新創造の場に 国登録文化財に申請し、改修を
  • 倒木や6世帯が避難 大雨による災害発生状況
  • 向島B&G体育館改修 記念にボッチャ交流大会
  • プロバスケのヘッドコーチ 御調・向東などの小学生を指導
  • 図書館新着書案内
  • お茶席やフルート演奏、芙美子像に献花 第34回「あじさいき」
  • ツール・ド・フランスの風を尾道でも フランス郷土料理、公式グッズ販売など 『Trour de France Cafe at ONOMICHI U2』
  • カトラリーなど美しい日用品を 金工作家 竹俣勇壱さん個展
  • 尾道文化遺産マップ5 20 棚田の里
第1575号 2024年6月23日
  • 定例議会 6月 [公明党] 法定後見制度利用は200件 出火抑える感震ブレーカー /ストーマ給付は301人 /もしもの時に「自分ノート」 /児童生徒のSOSを
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『朽ちないサクラ』
  • 生活習慣改善し「健康寿命」10年延ばす 参加募集「健幸チャレンジ+10」 歩き、筋トレ、朝タンパク質摂取
  • 2週間以上遅い梅雨入り 週明けまで警報級大雨に警戒を
  • (寄稿)夏近し 上市裕志
  • (1面続き)定例議会 [平成会]熱中症予防 クーリングシェルター /宿泊施設の高付加価値 /[青嵐会]保育料無償化は様子見 /米飯給食は週4回が目標
  • 第13回 おのみちの猫と共生するために
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 『君に伝えたい 「本当にやりたいこと」の見つけかた』
  • 『Curry NoDE』 全国から個性的なカレー屋が出店 浄泉寺で初開催 カレーと音のおまつり カレー通じてつながる、平和な空間を
  • 山波郵便局、ローソン高須西新涯店 詐欺被害未然防止で感謝状
  • 尾道市体育協会社員総会 新年度予算一般会計2300万円
  • 夏の装いに輝くジュエリー 久保『ventdoux』でポップアップ
  • 尾道文化遺産マップ5 19 兼久堂〜辻堂のある風景〜

第1574号 2024年6月22日
  • 半世紀50年 一宮神社青年部が節目刻む 記念事業で「鈴の緒」を奉納 愛すべき祭りに集まった仲間たち
  • コラム そよ風
  • 定例議会 6月 [市民連合]学校給食日の公会計化 尾道市で難病認定者は1351人 /男性へHPVワクチン /農業DXで所得の向上に /教員の長時間勤務の縮減
  • 台船と衝突し、引船が沈没
  • (定例議会続き) 人工呼吸器装着は8人
  • 「海上交通の歴史」資料を 博物館と因島水軍城で展示
  • 市工事落札
  • 「建設発生土」受入れ地募集
  • 図書館新着書案内
  • 中央図書館火曜名画座『モダン・タイムス』上映
  • おのみち川柳
  • 花火まつりボランティアを募集 神輿担ぎ手と清掃活動など
  • さくらフェスタ実行委員会 尾道市立三成小学校へ寄付
  • 小学生も出品、絵・洋服・人形など様々に 清々しい「森」アート勢揃い
  • 茶の湯歳時記同好会 七夕茶会を「Bank」で
  • 尾道文化遺産マップ5 18 乃木さんの山 

第1573号 2024年6月21日
  • 定例議会6月 市民病院は移転新築で ワクチン副反応、判断難しい [潮風おのみち]/地方自治法改正は注視 /厳しい公立病院の経営
  • コラム 枝葉末節
  • 建築と文学と尾道 近畿大工学部の谷川大輔准教授中心に 「志賀直哉旧居」復活向けて 保存再生・活用プロジェクト始動
  • 懐かしい昭和の暮らしの風景
  • 今週末 予定大きく超え126人出場 因島大山神社で「泣き相撲」
  • 市社協に寄託
  • 市工事落札
  • (1面続き)定例議会 生ごみ堆肥化、ゼロウェイスト
  • 対面販売復活 多かった架空請求の相談 昨年度消費生活相談は846件
  • ちゅピCOM7月市政番組 
  • 尾道エフエム7月市政番組
  • 児童センターで「体験」の夏を! 『夏休みチャレンジ教室』
  • 尾道LCが子どもの居場所づくり支援 チャリティー収益を寄付
  • ポップ作りやビブリオバトルに挑戦 子ども司書要請講座
  • 井上フヂヲさん絵画展 カラフルで「元気が出る」作品を
  • 「ふくふく」オープン 御調市にお茶の間サロン
  • 喫茶ブラームスで前後期開催 築山喜也さん商船模型・写真展
第1572号 2024年6月20日
  • 定例議会 6月 初日は3会派9人が質問に立つ 市民病院、現地改築は困難 旧市街地3小跡地は未定
  • 歴代では4人目に 2期目の副議長経験者
  • コラム 日々の豆
  • 林原玉枝さんから岩石ゆう子さん、代表に 16号発刊 34年間、創作活動続ける 5年ぶり 尾道児童文学研究会が作品集
  • 東南アジアから大きく増 23年外国人観光客数の推計
  • 岡山戦災の記録と写真展 「戦時下の学校と子どもたち」
  • 台湾金門県の小学生50人 来月、市内7校で英語交流
  • (1面の続き)定例議会 希望にそった高齢者支援
  • 御調下山田地区サロン 御調の歴史、地名考察など話す
  • 日本画・油画・デザインの取り組み紹介 尾大美術学科授業作品展
  • 尾道郷心会総会ひらく
  • 視覚障がい者も参加「やはり絵はいいですね」 なかた美術館「目」を使わない?鑑賞会
  • 尾道、福山の2会場で 第60回彩洋会洋画展
  • 小中学生が腕を競う 囲碁大会を尾道市役所で
  • 寄稿 「生き返ったように清々しい」 歩け歩け会、初夏の三瓶山へ
第1571号 2024年6月19日
  • 副議長選挙 白票が多く7票も 異例の2期目で副議長 村上氏が石森氏をくだす
  • 平谷市長が改めて謝罪 職員の談合防止法違反容疑
  • コラム 酒落苦斎
  • 2023年観光客数 外国人37万人、円安などで過去最多に 19年並み パンデミック前に回復を 高級宿と物価上昇で消費額増え
  • 瀬戸田ハーブティー紹介 もっと!JAひろしまで
  • 三訪会の6月例会 座談会形式に昭和の記憶
  • 市工事落札
  • 9年ぶり中国地区大会へ 尾道青年会議所が会報発行
  • 6月議会一般質問 投票率の向上 キャラ総選挙を 職員のモチベーションは[新誠会] /市民病院移転新築 液状化の危険度は 資源物売却益を町内会に[日本共産党]
  • 6月24日〜30日 イベント情報
  • もうナツ?激アツ! 第4回 トマトマルシェ開催!
  • 市地区でさつまいも植え 子どもから老人まで35人参加
  • 墓参法要、記念公演、記念室特別開放 持光寺で「平田玉蘊忌」
  • 子どもたちが熱心に体験 かけっこ・合気道教室
第1570号 2024年6月18日
  • 因島大浜 水泳・自転車・ランニングの51キロメートル 35大学から187人が挑戦 西日本学生トライアスロン
  • 世羅ラベンダーフェスタ開催
  • コラム 23時59分
  • 連載小説「美人看護師」(76) 上野武久 「天女と悪魔」⑪
  • 「未来心の丘」の杭谷さん 来館者との一期一会大切に
  • ゴムボートが航行不能に 真夜中に巡視艇出動し救助
  • お帰りなさいカルガモのつがい 七羽のひなをつれて 投稿、光永五十彦
  • 6月議会一般質問 住民自治組織の支援を 避暑シェルターの増加は[平成会] /調理場を契機 米飯給食へ移行を 0歳〜2歳まで保育無償化[青嵐会]
  • フラワーセンターなど サウンディン市場調査
  • 『失われた風景』夏祭り再会編 祇園さんの夜店
  • 新教室の椅子体操
  • 第88代目 副議長に村上隆一氏
  • 備後かわち太鼓35周年 福山・有磨鼓遊会とコラボ
  • 御調高校つた祭二日目 模擬店も行列ができる賑わい
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「あじさいの楽園」 半田正興
  • サンセットビーチ海開き
第1569号 2024年6月16日
  • JA尾道市 はっさく6次加工、500万個突破 4億円余の当期剰余金 ええじゃん尾道店、売上増に
  • 理事会ひらく 組合長らを互選
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『水深ゼロメートルから』
  • 住吉花火 当日夜と翌朝、市民ボランティア活動 「きれいな祭り」17年目に ゴミ持ち帰りと分別回収協力を
  • 福音館「母の友」特選童話集を 林原玉枝さん『からっぽ』も
  • 6月議会一般質問 書店復活に市の取り組み 子どものSOSでソフトを [公明党]/軟骨伝導イヤホーンを /「自分ノート」の広がりを /感震ブレーカーの普及
  • 図書館新着書案内
  • しまなみ海道25年、瀬戸田市民会館で 本四高速が出前講座
  • 丸太を切り、コースター作りに挑戦 長江中で森林に親しむ授業
  • 尾道ロイヤルホテル スカイビアBBQスタート 爽やかな海風、ビールで乾杯!
  • 「ええJAん!おのみち」 3-R加工品のアピール
  • 御調高校つた祭初日 書道パフォーマンスを披露
  • 相続・遺言・不動産登記のお悩みに 司法書士が応じる 無料個別相談会
第1568号 2024年6月15日
  • 平山郁夫美術館 評議員に武河中国新聞備後本社代表 「院展」広島展の開催を 尾道を代表するイベント
  • コラム そよ風
  • 市の公用車 年に約40件発生、公務中の運転事故 大半が不注意による接触 専決処分 議会のたび繰り返す『報告』
  • 食テーマ7日から 表紙デザイン公募を 「尾道グルメマップ」次号掲載
  • おのみち川柳
  • 6月議会一般質問 教職員の働き方改革を 農業DXで生産性の向上[市民連合] /子宮頸がんの教育を /米など生産量の拡大 /訪問介護報酬引き下げ? /手話言語条例の制定は
  • みつぎ子ども図書館「すくすく」 おはなし会&七夕飾り作り
  • 高校時代に通った「シネマ尾道」で… 高橋快地さん、故郷で初監督作を 2人の若手監督、短編映画の上映会
  • 御調西小学校の5年生 施設見学とケアハウスでふれあい
  • 移動献血、7つの会場で
  • 御調中央小の絵画や書 みつぎ子ども図書館で展示