第1437号 2024年1月5日
- 「仕事始め式」 希望と夢を持った1年に 人災ミス 羽田空港衝突事故を教訓
- コラム 酒落苦斎
- 向島中央小、米山さんら 青い海図がコンクール表彰
- 地区保護司会が会報発行 御藤良基さんがインタビュー
- 県平均12ヶ月連続下回る 11月尾道管内求人倍率1.43倍
- 人体への影響はおよばず 因瀬クリーンセンター 基準超過のダイオキシン類
- 元日の配達は48万通 尾道郵便局、年賀はがき
- 1月5日〜8日 イベント情報
- 90周年の記念の年迎える 尾道美術協会新春洋画展
- 綾目・河内体協支部主催 御調で元旦マラソン大会開催
- 今年1年の無事を祈願
第1436号 2024年1月1日
- ビジネスプラン 尾道商業高校3年、中村光咲さん 堂々、世界3位の快挙 「洗人(アラジン)と魔法の食器棚」
- コラム 行雲流水
- 造船所が支える、尾道らしい音楽祭 芸術と企業の幸せな出会い /「音楽が好き」が力に
- 尾道特別支援学校「おのとっく」 尾特を地域に開かれた学校へ 幼児・児童・生徒、教職員全員で地域貢献 /全員参加の地域貢献 /一過性で終わらない取組に
- 旧尾道商業会議所建物百年 商都の歴史伝える近代建築再生
- 福原五岳 人物画の名手で南画壇を隆盛に 江戸中期の文人画家 尾道出身で玉蘊を手ほどき
- 島の情報誌『Sima-sima』vol.10完成! 創刊10周年 これまでとこれから…
- (詩)乳と蜜の流れる沃野 仲尾修
- 尾道短歌クラブ 新春詠
- 大黒が福まき 目でたき辰年 邪気を払い 輝かしい新年を祝う /健康長寿ねがい–
- スマート農業で活路を ドローンや草刈りロボット 大崎上島の実験と現状 /大信産業(株)のルーツとスマート農業
- 令和六年 賀状吟 おのみち川柳会
- 若い田村に期待 新外国人は「よっしゃ!」
- 4月で91歳、迫清博さん(美ノ郷町三成) 尾道美術協会の最古参に 「元気の源、ずっと描き続ける」
- コラム 23時59分