尾道新聞社

記事一覧

第1647号 2024年9月22日
  • 定例会見で 元職員の単独犯、組織的でないのなら 証言対し 名誉毀損で訴えては? 平谷市長 警察の捜査以上はできない」 /元職員の証言の真意は? 無記名アンケートも否定を
  • コラム 行雲流水
  • 合併後のまちづくりの総仕上げ 立地適正化計画を策定 尾道市、早々と予算編成方針
  • 尾道市臨時議会開く 学校給食センターを可決
  • 学校給食日の無料化 9月議会 採択された意見書
  • 高橋元専門員に有罪判決 尾道市の工事入札加重収賄
  • 尾道エフエム10月市政番組
  • ちゅピCOM10月市政番組
  • 尾道今昔写真館開幕 「尾道っ子の歳時記風景」
  • 第16回 おのみちの猫と共生するために
  • 浄土寺に里帰り、一般公開 「源氏物語図扇面貼交屏風」 西井亨、松平定知氏が講演
  • 約50点の可愛らしいプレート、壁飾り トールペイント展
  • LLOVE HOUSE ONOMICHI オランダ・アムステル大教授、ネヴェヤン氏 尾道の「リズム」や「調和」を探求 展示とトーク『尾道からハーモニーを紐解く』
  • 広島県緑化ポスター原画コンクール 東高、鹿野縁さんが入賞
第1646号 2024年9月21日
  • 平山郁夫美術館 広島県と四川省友好提携40周年 「三国志と中国」展開く 平山画伯の挿絵と英雄人形
  • 「『三国志』挿絵への誘い」 竹内教授と小林住職が対談
  • コラム そよ風
  • 映画って素晴らしい! 『【赤井英和特集上映】作品:『どついたるねん』『AKAI』』
  • 事件受け研修会 技術職員、契約・会計事務職員ら150人 官製談合の未然防止と発見 無意識を再認識、今後に活かす
  • 教科書採択の大切さ学ぼう!⑫ 令和書籍 政治の力で「検定」通過 育鵬社・自由社採択されやすく
  • 10代がつくる!10代のためのブース 参加者募集中!『 I♡ONOMICHI フェスタ』
  • 尾道市9月定例議会閉会 17議案、賛成多数で可決 潮風おのみち 市長ら給与減額に反対
  • おのみち川柳
  • 上田幸枝さん、宮原於時さんを訪問 100歳長寿のお祝い
  • いまだけ いちじく いい味 いろいろ
第1645号 2024年9月20日
  • 女性が9割 100歳以上232人、新100歳は72人 担当課「不明」 初めて前年度比減に コロナ影響?長寿社会ピーク?
  • 21日 さよなら原発パレード 川口真由美さん音楽ライブ
  • コラム 枝葉末節
  • 来月1日まで、ひろしま夢プラザで 市内25社から70品目以上 尾道フェア〜秋の収穫祭一堂に
  • 親子で収果・選果体験、おやつ作り 地産地消のいちじく満喫
  • 展示スペースの利用予約も埋まり 1年5ヶ月で10万人超え 文化交流館、観光客に好評
  • 市民の幸福度に資する政策実現に向けて ウェルビーイング職員研修
  • どれみで作詞・作曲家対談 藤本純行さんと松原英二さん
  • スペシャルオリンピックス日本・広島が発行 機関紙の夏号で、活動を報告
  • コンビニ窃盗逮捕
  • 市工事落札
  • 9月24日〜30日 イベント情報
  • 中央図書館火曜名画座『シネマの天使』を上映
  • 日本画で描く、美しい「さんご色」の尾道 尾道市大日本画卒 こにしさんごさん、個展を
  • 県立御調高等学校へ 台湾からの留学生12名が来校
  • 中野の棚田だより 黄金色に輝く実りの秋
第1644号 2024年9月19日
  • 瀬戸田町の県道 7月の大雨で崩落、生口島の南北アクセス 46日ぶり 片側交互通行で仮復旧 住民や農家「とりあえず良かった」
  • 「葉見ず花見ず」の不思議 彼岸の入り、曼珠沙華の花
  • コラム 日々の豆
  • 市内5つの遺族会と市議など70人 悲しみの歴史繰り返さない 市戦没者追悼と平和祈念式典を
  • 土木工事めぐる贈収賄事件 組織の体質や風土に要因 「個人の資質と言い切れない」
  • なかた美術館『COLLECTIONS 俯瞰する絵画』 展覧会を楽しむ関連イベント
  • 『寄稿』もったいない、いずれ廃棄物 木ノ庄町、元市職員、宇根敬治
  • 障害者ソフトボール大会 愛媛県チームが全国大会へ出場
  • 9月24日〜30日 イベント情報
  • なかた美術館後期コレクション展『俯瞰する絵画』 広がる風景、絵の世界へ誘う 構図、色彩…多彩な絵画の魅力の「俯瞰」も
  • 浦崎小5年生が海の環境学習 アコウの稚魚を放流
第1643号 2024年9月18日
  • 総務経済委員会 談合事件公判で証言『上司から言われた』 内部調査には客観性なし 市は強制「組織的ではない」個人の犯行
  • コラム 酒落苦斎
  • 「内部調査で十分」 元専門員は入札制度の知識が不十分– 『第三者機関』立ち上げを 尾道市は必要ないと頑なに拒否
  • 東高生徒が手記の朗読を 市戦没者追悼と平和祈念式
  • ファームトヨタで農業の楽しさ学ぶ 浦崎小児童が芋ほり体験
  • 御調中高合同体育大会 御調高校グラウンドで行われる
  • 交流館で土堂地区敬老会 土堂っ子とベッチャー太鼓轟く
  • 尾道市共同募金運営委員会 今年度目標額・2150万円
  • 歌手気分の楽しい時間を 出場者募集中 カラオケイベント
  • 図書館新着書案内
  • 合流1周年で初めての展示、喫茶リオ すみれ&芽多華の会水彩画展
  • 祝・敬老の日、音楽とともに 向東町・彦ノ上二区敬老会開催
  • ぼんぼりに願いを…商議所記念館からのご案内
第1642号 2024年9月15日
  • 総務経済委員会 5工事のうち3工事が1者入札に違和感 大型契約同時期に「落札率99%」の横並び 給食セや認定園、公民館建設で /公平性と競争性の担保を 応札者増やす努力や改善策
  • 映画って素晴らしい! 『侍タイムスリッパー』
  • 教科書採択の大切さ学ぼう!⑪ 「感動ポルノ」やスポコン 道徳で国際理解や環境問題
  • 吉野直子さんハープコンサート 来月11日 平山郁夫美術館、翌日12日 市立美術館で
  • 認知症について考えるきっかけに 各所で啓発パネル展を開催中
  • 金子みすゞの詩に作曲し、歌い語る ちひろさん、トーク&コンサート
  • 御調地区保健福祉大学、講演会 「健骨寿命を延ばすコツ」
  • NEW Spot!新鮮な魚介で、気軽に乾杯 『尾道横丁』、尾道本通りに
  • ハマヨウコ・シドウ・トモタさんの作品を 向島町「ポコシュカ」で『アートまつり』
  • Smile 大政風さん
  • 平和の舞・神楽の学校 伴谷晃三総監督が市長表敬訪問
第1641号 2024年9月14日
  • 宮地寛行委員 スクラップ&ビルドに終止符を 10億円の文化会館必要か? 尾道市民 全国平均1.4倍、公共施設面積
  • コラム 行雲流水
  • [詩] 寂寞(去りし義弟の君へ) 仲尾修
  • (1面続き)ブレーキが効かない 「文化施設ではなく、こども園を」 因島市民会館、どうなる? 御調支所は計画、設計から間違い
  • 麹の出来で吉凶を占う「おはけ神事」など 向島八幡神社で例大祭 みこし巡行や、太鼓・神楽の奉納も
  • 14日、ONOMICHI U2で1日限定開催 尾道さつき作業所 POP UP STORE アート展示、喫茶、商品販売など
  • 市工事落札
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館『完全版 その調理、9割の栄養捨ててます!』
  • おのみち川柳
  • 体験航海、環境問題について学ぶ 新造の弓削丸で海事教室
  • 17日は十五夜、「お月様見て思い出してね」 コネコネもちもち はじめてのお団子づくり
  • 浦崎公民館、地域で考える孤立対策 つながりワーカー養成講座
第1640号 2024年9月13日
  • 総務経済委員会 不足の事態備え、基金確保 「同居新築住宅支援事業」拡大を /「急傾斜地改良」基準厳しい 市管理119ヶ所、県は91ヶ所
  • コラム そよ風
  • 抽選でクーポン券、総額200万円分 「地魚エール祭り」26店で バラエティ豊かな、旬の料理を
  • 渡辺雄一さん、大好きな尾道で CD発売記念のピアノコンサート 尾道をイメージした楽曲、優しい音色で
  • 失われた風景–駅前再開編02 瀬戸内海汽船と地下グリル
  • シネマ尾道、話題作『大いなる不在』 近浦啓監督がティーチイン
  • 各種子育て支援団体、連携して開催 『おのみちキッズフェスタ』盛況 クイズやゲーム、親子で楽しく
  • 向島町「モーモーキッチン」がリニューアル 瀬戸内牛のグリル焼肉を 夜景も魅力、ディナー営業
  • シネマ尾道 映画情報 戦後初めて明かされる、電波線の不都合な真実『劇場版 アナウンサーたちの戦争』
第1639号 2024年9月12日
  • 30年間毎週、市役所に生け花を 池坊社中を主宰、進来せい子さん(土堂2丁目)
  • 本会議に続き総務経済委員会でも 大林監督の名誉市民選定 二宮委員「議員からは伝えている」
  • コラム 枝葉末節
  • 40キロから、今治〜向島往復する140キロコースまで 国際サイクリング大会3500人 来月27日「しまなみ」上下線で通行止め
  • 28日同時刻に2つの講演会 今日から始める介護予防 北京五輪競泳銅メダリスト「夢を叶えるために」
  • 『寄稿』大相撲中継が面白い 木ノ庄町、元市職員、宇根敬治
  • 9月17日〜23日 イベント情報
  • 手作りボートでキャプテン体験! 海や船、楽しく身近な存在に
  • 福祉センターでがん啓発チャリティー リレーフォーライフ尾道
  • 境内に約100本の菊の花並ぶ 重陽の節句・菊花祭
第1638号 2024年9月11日
  • 市民病院 コロナが5類に移行し、国の補助金減る 6億円近い赤字決算に 院内クラスターで収益減に
  • 10月に5講座ひらく 尾道市立大学教養講座
  • コラム 日々の豆
  • 教科書の大切さ学ぼう!⑩ 安倍政権が強引に『道徳』 「いじめなくし国力強化を」
  • 多機能融合型施設、地方共創型ホテル 「旧生口中」2業者提案を 市有財産の有効活用で市場調査
  • 栗収穫里山に秋近づく 高温と小雨影響、実小さく
  • 島々に生の弦楽合奏を届ける 今年も開催 瀬戸内「し・ま・の・音楽祭」
  • 愛あきら歌手が カラオケどれみで唄う
  • 御調短歌教室より10首 鳥山順子選
  • 踏切内で列車と衝突
  • 向島地域包括支援センターが人形劇を 「認知症」を親子で考える 子どもらにメッセージ「誰にでも優しく声かけて」
  • 県高校女子男子ソフト 安田女子優勝、男子御調高校優勝
  • 尾道JC 過去を知り、未来描こう ちびっこ相撲、9体験ブース