尾道新聞社
記事一覧
第1733号 2025年1月11日
  • 因島新年互礼会 昨年は「島ごとぽるの展」で3億円以上の経済効果 人口減少で人材育成を 20年後の未来ビジョン策定
  • 6カ国、11人が参加 外国人日本語スピーチ大会
  • コラム 23時59分
  • (詩) 祈りの姿勢 仲尾 修
  • 尾道短歌クラブ 新春詠
  • 100年前の尾道の出来事 上水道完成し山陽線複線化
  • 福祉センターで開催、後日体験実習も 保育ボランティア養成講座
  • 筋育栄養士、竹並さん講演 「シニアのための筋肉栄養学」
  • 市工事落札
  • 現場で2人の遺体発見 瀬戸田町名荷で民家全焼
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • セプルミエール山田代表著書第2弾 エッセイ『魂の旅路』発刊
  • 新企画 椅子ヨガで身体ほぐす 60、70代のお年寄りら参加
  • 県理学療法士会市民講座 認知症の正しい知識と理解 入場無料
第1732号 2025年1月10日
  • ベイタウン尾道 団地内の組合員社屋の更新が課題に 雇用や地域防災拠点に 大田川護岸嵩上げ工事に着手
  • 大人、20%オフの格安で 尾道商議所 大阪・関西万博チケット
  • コラム 行雲流水
  • 頼山陽の尾道スケッチ④ 森岡久元(東京都練馬区)
  • 髙垣崇さん代表し受領 県消防協会、81人勤続章を
  • 住み慣れ安心できる町に 高須地区だよりで村上会長
  • 3日上り線12キロの渋滞 年末年始しまなみ海道利用
  • 「大和接骨院」をオープン 今月末まで格安整体コース
  • 相続・遺言・不動産登記のお悩みに 司法書士が応じる 無料個別相談会
  • 1月14日〜19日イベント情報
  • 歩行者へ交通安全の意識を啓発 尾道署に年間スローガン掲示
  • リフレ派、上念司氏が講演 「経済ニュースのうそ本当」
  • 特賞は5千円の商品券 センター街で「新春大抽選会」
  • 福善寺法要
第1731号 2025年1月9日
  • 尾道商議所 昨年12月期の経済動向調査の結果 景気に明るい兆しが! 全業種、久しぶりにプラス圏
  • コラム そよ風
  • 頼山陽の尾道スケッチ④ 森岡久元(東京都練馬区)
  • 小田原大輔さん代表登壇 消防団功労章で市長表彰を
  • 地区保護司会が会報80号 「持続可能な制度に向けて」
  • 尾道高校3億5千万円で ラグビー部寮「闘猷館」竣工
  • 『原田文化』新年号より 地域の絆づくり 原田町歴史・文化同好会会長 佐藤圭史
  • 御調高校ソフトOB 母校でソフトボールクリニック
  • 17日、しまなみ市民ギャラリーで 山田流箏曲の夕べ
  • 1年の無事息災を願い初祈祷行う 火渡り柴燈大護摩法要
  • 第80回本因坊秀策囲碁まつりも 第11回「女流秀策杯」開く プロ、アマ共に8人が競演
  • 市工事落札
  • 自然に親しむ会32年目に

第1730号 2025年1月8日
  • 合同「新年互例会」 行政、経済界など300人が集う 平谷市長 大型予算で経済活性化 福井会頭 瀬戸内十字路で産業振興
  • コラム 枝葉末節
  • 頼山陽の尾道スケッチ② 森岡久元(東京都練馬区)
  • 12日に功労章や勤続章の表彰を 市民向け屋外イベントも 消防出初式、市民センターで
  • 映画って素晴らしい! 『ロボット・ドリームズ』
  • 『随想尾道』よりのスピンアウト 亘理寒太–続–
  • 中央図書館火曜名画座『ヘンリー五世』を上映
  • 毎年恒例、かのこで前後期開催 尾道美協新春洋画展
  • ぜんざいを振る舞う 道の駅クロスロードみつぎ
第1729号 2025年1月7日
  • 尾道浜問屋 新年の幕開け「初市」ひらく イカ、昆布は不漁で高値 円安響く 温暖化により漁獲高減少
  • コラム 日々の豆
  • 後藤修平・童心社社長の講演会⑤ 「ばあ」、生後4ヶ月もニヤッ 顔が全部正面、目が合うように
  • (寄稿)「べらぼう」の都市、尾道 行動歴史研究所 沖 宗明
  • 訃報 三訪会の板原壽雄さん
  • 市社協に寄託
  • 図書館新着書案内
  • 「仕事始め式」 山口玄洞翁が寄付、上水道が稼働し100年 桜尾道プロジェクトを 2市3町、合併20周年を機に
  • 御調町綾目と河内地区 元旦に恒例のマラソン大会
  • 良い年でありますように
第1728号 2025年1月1日
  • しょうや 京都名物、黒いラーメンも手作り 尾道ラーメン、海外進出 ガツンとくる濃い醤油味
  • コラム 行雲流水
  • 『随想尾道』からのスピンオフ 亘理寒太
  • 地域で食育、世話人の勇退で一旦終了 浦崎小伝統の「米作り体験」 後継探しに前向き、再開望む声も
  • Enjoy Onomichi Exhibition
  • 悠久の時を越え、尾道に伝わる「源氏物語」 浄土寺蔵・源氏物語図扇面貼交屏風
  • 俳句であそぼ575じゃこむすびの会
  • コラム 23時59分
  • 人々に支えられ開かれた、明るい未来 向東・大町に シェアキッチン『虹』オープン
  • 令和7年 賀状吟 おのみち川柳会
  • 遮二無二 9月の巨人戦まで頑張れ
  • 一番恐ろしいことは、知らない事 因島商工会議所 高橋教授「会員と共済加入者の集い」
  • 今田天満宮で猿田彦が場を清め 獅子が邪気を祓い、鉦・太鼓で豊作祈願
  • 頼山陽の尾道スケッチ① 森岡久元(東京都練馬区)
第1727号 2024年12月29日
  • 市長インタビュー 観光都市の目標、世界地図に尾道を 新市民病院は輿論に傾注 合併20年、新たなまちづくり
  • コラム 酒落苦斎
  • ONOMICHI U2でカウントダウン! 新年の幕開けを「アメリカンダイナーナイト」で
  • 映画って素晴らしい! 『中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」劇場版』
  • 前々住職が100年前に植えた銀杏の実 自然からの恵みに感謝を 真言宗圓廣寺の高橋宏栄住職
  • 里山のアトリエを訪ねて 原田の辻堂再調査での寄り道
  • 写真で振り返るこの1年
第1726号 2024年12月28日
  • 山岡由明さん 地域活性化、農家所得向上に 『怪獣レモン』プロジェクト 「ディスカバー農山漁村の宝」
  • コラム 23時59分
  • 後藤修平・童心社社長の講演会④ 出版理念 平和と民主主義を求め 世界で唯一、紙芝居ホール備え /国民の文化要求に応える 言論・表現・出版の自由守る
  • 大洗〜苫小牧航路に就航 内海造船引き渡し「さんふらわあ かむい」
  • 新春 2・3日にゆとりの広場で 絵のまち正月マルシェ 焼き菓子、ホットドリンク、雑貨販売など
  • 『いのち・愛・おのみち』人権展 人権標語・絵などを巡回展示
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 『色のちからを日々に活かす本』 『100年の甲子園』
  • おのみち川柳
  • NHK「お好みワイド」で放映 ローランド金田さん「実況講座」
  • 北久保児童館でおしゃれなお正月飾り しめ縄を親子でハンドメイド
  • 門松を飾り迎春の準備 尾道市役所の正面玄関に
  • 尾道・むかいしま嚴島神社 年始に御神酒などもてなし
第1725号 2024年12月27日
  • 教育・スポーツ委 財源を確保し、優先順位を 給食無償化4億2千万円 小中39校 体育館エアコンに70億円 /一般会計の30億円程度 市長が自由に使えるお金
  • コラム 行雲流水
  • 後藤修平・童心社社長の講演会③ 「世界恐慌」で日銭稼ぎを 明日に続く仕掛け、街頭紙芝居 /勇ましさない国策紙芝居 戦争に協力してきた歴史が
  • 重曹と錆びたくぎ入れ ふっくら艶やか、大きな煮豆
  • 疑問解けず 歌島学研究会、半田堅二会長 江戸時代 梶山田は何故、三原藩? 年貢や米や尾道札場では銀
  • 尾道法人会が新年研修会・交歓会を JR西日本・内藤真也氏が講演
  • 清港会だより 12月号発行
  • 『Sima-sima』年に一度の発行 プチリニューアル号vol.11完成!!
  • 10店舗が新たに不参加 本通り商店街20%割引キャンペーン
  • レンタサイクルに広報チラシ配布 自転車安全利用を啓発
  • 冬の夜彩る、神秘的な灯り 尾道商工会議所にイルミネーション
第1724号 2024年12月26日
  • 市民病院人事 新病院建設に向けて体制を拡充 病院管理部長に新宅氏 西原部長は市民病院に専念
  • コラム そよ風
  • 後藤修平・童心社社長の講演会② 目と目が合い、共感生まれ 観客は演者の表情から雰囲気を
  • 市工事落札
  • 寒い日続き「浮き島」現象 因島大橋越し、燧灘の島が…
  • 今年の二酸化炭素削減は87.6トン CO2を企業団体に販売 ブルーカーボン オフセット
  • 尾道法人会が広報誌を発行 新年の抱負や活動報告を
  • 徳永兄弟フラメンコ 交流館でギターリサイタル
  • 図書館新着書案内
  • ベイタウン職員がサンタやトナカイに すいみい合同クリスマス会
  • 本殿しめ縄新調、新年迎える準備 亀山八幡宮しめ縄取り替え
  • 内海慎一さんが講演 協働のまちづくり講座