尾道新聞社
記事一覧
第1721号 2024年12月22日
  • 年末年始賑わい創出事業 20%割引キャンペーン 上限は2千円 キャッシュレス対応
  • 姉妹都市 松江市長と対談
  • 正月休みは9日間も
  • 花園出場の尾道高校 全試合を市役所で放映
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『アット・ザ・ベンチ』
  • 平谷祐宏市長 改めて名言を 「福本渡船」は加えない 三セク2航路維持し利便性確保 /やっと日常が戻った1年 一体感の醸成、さらに加速を
  • 軍艦島を後世に 上市裕志
  • (寄稿) たたら研究会滋賀大会報告 行動歴史研究所・たたら研究会会員 沖宗明
  • 尾道エフエム 1月市政番組
  • ちゅピCOM1月市政番組
  • 市工事落札
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館『くまくまパンまつり』『全災害対応!最新子連れ防災BOOK 被災ママパパ1648人と作りました』
  • 第19回おのみちの猫と共生するために
  • 絶滅危惧の干潟のカニ 津部田港に案内看板 「ハクセンシオマネキ」
  • 西郷四郎杯交歓柔道大会 尾道かもめ会・鈴木亘さんが選手宣誓
  • Smile 三上彩香さん
第1720号 2024年12月21日
  • 川﨑氏ら記者会見 尾道東部漁業協同組合が実施 山波のアサリを復活 クラウドファンディングを
  • 速度違反で戒告処分
  • みつぎ子ども図書館 高畦八重子さん教室の絵手紙展
  • コラム 23時59分
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 才能に勝る力を –「羊と鋼の森」から− 高西中学校3年、綱﨑心優太
  • 「尾道かるた」 アルミ缶回収活動の収益金など21万円で 自慢の風景や祭り絵札に 2年かけ 中学校リーダー研修会が完成
  • 風景の中のマツダ車など 尾道郷心会が会報62号発行
  • 失われた風景・駅前風景再開編05 尾道駅前浜吉旅館
  • おのみち川柳
  • 栗原小でシミズダイヤモンドが特別授業 クイズを交え、宝石を身近に
  • 尾道浪漫珈琲協力で尾特生が挑戦 オリジナルブレンド開発
  • しめ縄づくりに挑戦 御調中央小学校の5年生
第1719号 2024年12月20日
  • 「年代別投票率」 投票率高い60才代、70才代前半 女性のハートをつかめ 衆院議員選挙 選挙は女性上位の時代に
  • コラム 行雲流水
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 平和のバトン 久保中学校2年、吉岡亜未
  • 福祉環境委員会 洗濯洗剤ぐらいは項目に 介護用品購入助成券交付で
  • 市役所1階で大賞受賞作 小中芸術祭、図画と書写で
  • 「さくらひびき」引き渡し 木曽造船で新造の測量船を
  • 竹島物語 –真緒姫物語り−(16)最終回 尾道市文化財保護委員 今井豊 「誕生会」 「誕生会当日」
  • 年末議会 不採択になった意見書 [企業・団体によるパーティー券購入を含む、企業・団体献金の全面禁止を求める意見書]
  • 図書館新着書案内
  • 岩絵具で繊細な表現、会員も募集中 第42回 尾道日本画協会展
  • アートでつながり、生まれる物語 アートチーム「物語派」結成、初グループ展
  • 県立総合技術高校3年、岡田紗弥さん 技能五輪「西洋料理」で優勝
  • 御調・岡孝博彫刻家 三良坂平和美術館で作品展示
第1718号 2024年12月19日
  • 市民病院移転新築 議会に特別委員会を設置 運営は軌道に乗るのか?
  • 尾道市年末議会が閉会 26議案を賛成多数で可決
  • 年末議会 採択された意見書
  • コラム そよ風
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 たりないものの大切さ 因島南中学校1年、山本美詩
  • すでに15学級が臨時休業 市内小学校インフル拡大防止で
  • 23年度事業利益9千万円 尾三森林組合が会報発行を
  • 2月2日、16回市民大会 「カローリング」3人1組で
  • 万引きで現行犯逮捕
  • 竹島物語 –真緒姫物語り−(15) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「祝言」「殺意」
  • 中央図書館火曜名画座『コーラスライン』上映
  • 図書館新着書案内
  • 三和鉄鋼建設「体感ルーム」 「中村和代日本画展開く」 凛とした植物のいる風景
  • 加藤慈然・園山春二さん 府中恋しきで講演と銀河灯路
第1717号 2024年12月18日
  • 野田衆院議員 人口が減少するのは有史以来、初めて あらゆる施策を総動員 人口減少に歯止めをかける
  • 尾道市大で不正アクセス 3千人以上個人情報流出か
  • コラム 枝葉末節
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 自分を知ることの大切さ 高須小学校6年、藤原美琴
  • 福祉環境委員会 「救済申請、被害者の1%」 ワクチン接種で新たに2人死亡
  • 野田博明さん(向東町大町)リポート 「スポーツ吹矢」大会開く 腹式呼吸で精神力と集中力
  • 2校が臨時休業
  • 竹島物語 –真緒姫物語り− (14) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「婚姻」 「結納」
  • 図書館新着書案内
  • 12月献血日程
  • 12月23日〜31日イベント情報
  • 尾道の風景を鮮やかに描き出す 土谷智敬さん作品展
  • 尾道造船、貨物船進水式 2年先、11隻の手持ち工事量
  • 1月12日、「成人式」挙げる 誓いの言葉は中原、初山さん
  • やまそら広報誌「ヤマソラノオト」 キャンプイベントを報告
  • 御調・市薬局で マイナ保険証と寄植え教室
第1716号 2024年12月17日
  • ベッチャー太鼓共演 愛知県奥三河、プロ和太鼓集団「志多ら」 結成35周年コンサート 躍動感あふれる演奏に感動
  • 会長に宇根本議員就任 人口減少対策推進議員連盟
  • コラム 日々の豆
  • 宿直メシ味わい、救急訓練で学ぶ 消防局と子ども食堂協力 初の企画 社協「Xマスキッズフェスタ」
  • 福祉環境委 物価高騰影響は全市民に 西浦保耐震、入札2回不調
  • 竹島物語 –真緒姫物語り−(13) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「出陣」 「凱旋」
  • 平松純平五十回忌展 南画を中心として後期展示
  • 図書館新着書案内
  • 芝生広場に5色800本の竹灯籠 心安らぐ「しまの燈火会」 暗闇照らす、ほのかな灯り
  • 尾道・シンガポールの作家が集う 市立美術館でグループ展
  • 1月10日から受け付け 尾道観光親善大使を募集
第1715号 2024年12月15日
  • 総務経済委 補助率のよい制度の活用を 市と市教委の連携なし 学校体育館に空調設備導入
  • 教育スポーツ委員会ひらく 教育委員会会議で論争 10人枠撤廃、頑なに拒否
  • 尾道市の人事案件 教育委員に奥田氏を
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『最後の乗客』
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 平和について考えた五年、夏休み 土堂小学校5年、三宅敦士
  • 福祉環境委員会 平均年間4千円の負担増 し尿汲み取り、12年ぶり値上げ
  • 青年会議所会報 12月号発刊
  • 竹島物語 –真緒姫物語り− (12) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「蒲刈沖合戦」
  • 尾道美術協会「新春洋画展」開く
  • 図書館新着書案内
  • 吉和、三幸小が臨時休業
  • 冠やロゴマークでPR  合併20周年冠事業募集
  • みつぎスナッグゴルフ 全国大会5位で市長表敬訪問
  • 子どもいけばな教室発表会
  • 「ええJAん!おのみち」12月号
  • 鶴の里ランチ 農家の台所「おおびら」
第1714号 2024年12月14日
  • 総務経済委 観光消費額の収益をアップする施策 発進力の高い観光情報 渡船など二重価格導入は
  • 学校給食の完全無償化 玉虫色の決着 6対2で継続審査に!
  • コラム 23時59分
  • 尾道水道 新渡船「Onomichi」進水式 遊び心も デッキ窓に額縁装飾を 市の三セク航路、来年3月就役
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 「いつかの約束1945」を読んで 三成小学校4年、田上陽人
  • 絵のまち四季展で美術協会賞 「尾道パラダイス」に納得 街の中にたくさんの動物が
  • 市社協に寄託
  • 竹島物語 –真緒姫物語り− (11) 尾道市文化財保護委員 今井豊 野良仕事
  • 全3回で受講無料、参加受付中 介助ボランティア養成講座
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 「せとだレモン」パンが好評 横浜ベイホテル東急の朝食
  • デザイン一新 備三の「サンタタクシー」
  • 向島町津部田漁港に多く生息 絶滅危惧種の案内看板 干潟カニ「ハクセンシオマネキ」
  • 20日、しまなみ市民ギャラリーで ヴィオラとピアノ デュオコンサート
第1713号 2024年12月13日
  • 総務経済委 因島クリーンセンター1号機改修工事に 特別職の ボーナスアップに異議 住宅地域に不法工場建設
  • 玉城ちはるさんが講演 男女共同参画「命の参観日」
  • コラム 行雲流水
  • 市立向東小、初めて複数表彰の快挙 短歌、尾道から入賞4人 「けんみん文化祭」文芸祭で表彰
  • 冬至の21日、日の出拝む集い 境内清掃、年越し準備を 千光寺「驚音楼」すす払い
  • (寄稿)能登の冬 上市裕志
  • 尾道短歌クラブ 十二月詠 仲尾修選
  • 万引き逮捕
  • 「絵のまち四季展」入賞作品から
  • 竹島物語 −真緒姫物語り−(10) 尾道市文化財保護委員 今井豊
  • みつぎ病院 看護師らを募集
  • ふるさとマップ寄稿
  • 12月16日〜22日
  • 平山郁夫美術館 平山画伯没後15年目に 想いをつなぐメッセージ
  • オニオコゼ稚魚の放流 因島三庄湾と吉和漁港で
  • 市とシネマ尾道がコラボ、参加者募集中 感謝の動画年賀状作りWS
第1712号 2024年12月12日
  • 総務経済委 高校生まで、月収も引き上げ 子育て家庭入居を優先 入居No同性婚、パートナーシップ
  • 人事院勧告で給与引き上げ 職員平均給与35万2800円 非課税世帯に3万円支給
  • コラム そよ風
  • 地元尾道から5作品入賞 「絵のまち四季展」47人が挑戦し
  • 最優秀10点と優秀20点を 消防車写生大会の入賞作展示
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 「まほうの言葉」 栗原北小学校3年、仲重広晴
  • 野田博明さん(向東大町)からリポート 来春から公民館で講座を 「スポーツ吹矢」体験会開く
  • 鶴の俳人の古里(後)
  • 市工事落札
  • 野田聖子衆院議員が講演 設立総会 人口減少対策推進議員連盟
  • 総合福祉センターでキッズフェスタ 消防士と楽しむクリスマス
  • 出場選手の澤田和花葉さんが表敬訪問 中学バレー広島代表に
  • 市大経済情報学部森本研究室が公開講座 「尾道の歴史的遺産と集客」
  • 上川辺で給食サービス シクラメンも添え高齢一人暮らしに