尾道新聞社
記事一覧
第657号 2021年 5月 1日
  • 市史編さん 発刊された「文化財上巻」の購読は210冊 「文化財下巻」など3冊 コロナ禍などで刊行ずれ込む
  • 小派乱立から会派再編に 市議会最大会派を結成 保守系3会派、無所属の7人
  • コロナ感染者、44人に
  • コロナ 行雲流水
  • 日日世は好日(81)〜映画、プロ・アマ考① 大林宣彦 「変態好き」のお客に愛を籠めて。
  • 予算委 18歳まで生活支援のため 子ども医療費助成拡充は?
  • 管路更新は延長15キロに 上下水道事業ビジョン中間見直し
  • 「一瞬でもコロナ忘れて」 彫刻家 杭谷一東さん作品展を
  • 山口玄洞講演録② 精神的教養で無形の資産を
  • 尾道法人会広報発行 盛り沢山、読ませる内容で
  • 卑わい行為で会社員逮捕
  • 住民票など平日夜間受取可能に
  • 消防団募集
  • 瀬戸のうたみち⑬ 豊岡尚資
  • おのみち川柳
  • 6月の試合に向け市長を訪問 アンジュヴィオレ広島健闘誓う
  • 近場で楽しむGWイベント ONOMICHI U2『CYCLE PLUS』 「循環」や「人との繋がり」テーマに
  • 因島遺産絵葉書書帖より 石垣ノ路
  • 真っ赤なさくらんぼ鈴生り 土堂の河津桜、新録の葉陰に
  • ちょっとおでかけ 福山市立動物園 福山


第656号 2021年 4月29日
  • ホテル・ウラシマ 洒落たデザインで新たな景観形成 リーズナブルなホテル 全室、尾道水道の眺望楽しめる
  • 春の叙勲 尾道は副島、中原氏
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい! お薦め封切り映画紹介シリーズ 『心躍る♪ミュージカル映画特集』
  • 予算委 困ったらとにかく相談を 分かりにくい生活保護制度
  • 今年2隻目の新造浸水式 尾道造船所で5万トン型タンカー
  • 海洋レジャー気を付けて 尾道海保 GWの事故防止呼び掛け
  • 「薪能」9月に順延
  • 新生広島、現政権にNO! 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • 7刀展示 尾道商人の「脇差」など 南北朝時代から江戸期まで
  • 介護予防講演会 withコロナ時代に みんなでやろう!フレイル予防
  • おのみち林芙美子記念館便り No.16 〜林芙美子を語る、有名作家のことば〜
  • 新日春展 田中、渡辺さん入選
  • 因島鉄工の寄付型私募債で 因島高校にノートパソコン寄付
  • 優雅でたおやか! 千光寺公園の藤棚満開に
  • ちょっとおでかけ 大久野島 竹原
  • 光明寺會館でワークショップ アイヌ文様 オーナメントを作ろう
  • 因島遺産絵葉書書帖より 碁聖本因坊秀策此処に眠る(地蔵院墓所)
第655号 2021年 4月28日
  • 湯﨑知事 ざっくばらんに意見交換 ひろしまの未来を語るin尾道
  • コロナ感染者、41人目に
  • コラム 十人十色
  • 30日に廃止に 因島重井−三原フェリー
  • 講演「使用済み核燃料のはなし」⑧ 倫理的観点からも議論を 原子力の安全神話は崩れた 賛否で対立より現実見て 民意は「原発はもう終わり」
  • 紙上講演録① 今日の講演は私の始めの終わりである… 玄洞翁最後のメッセージ 因島土生の麻生イト旧居から発見
  • 陣幕久五郎会 定期総会中止に
  • 福善寺5月11・12日 宗祖降誕会法要を
  • 市工事落札
  • 5月1日〜9日イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • 因島遺産絵葉書書帖より 中土手に遺る雁木のある風景
  • 活動30年で感謝状授与、新任者は41名 保健推進員に辞令交付
  • 街角風景 石畳小路で「チン!」
  • しまなみ交流館 Gallery Concert ミュージックフォーによる『昭和歌謡コンサート』
  • シネマ尾道 映画情報 今月のコレ観なきゃ!『すばらしき世界』
第654号 2021年 4月27日
  • 野党2議席独占 参院広島選挙区の再選挙 自民党保守王国が崩壊 宮口氏、無党派層や与党にも浸透 宮口氏が2万票獲得 尾道でも3人に2人が棄権
  • コラム 日々の豆
  • 因島重井町で除虫菊見頃 大出雅彦さん手塩に掛け栽培を
  • 講演「使用済み核燃料のはなし」⑦ 核施設は人心を分断する 「麻薬」交付金に飛び付く過疎地 放射能危険性だけでない 20年以上引き裂かれたまま
  • 寄稿 待ってました「金沢カレー」 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • 空き店舗活用し開業 因島商店街 改修、備品購入に250万円
  • コロナ感染、40人目に
  • 清港会だより4月号より
  • 住居侵入で現行犯逮捕
  • 図書館新着書案内
  • 瀬戸のうたみち⑫ 千種有政
  • 寄稿 essay 87 花の名前I 竹下正史さん(西久保町)
  • 因島遺産絵葉書書帖より 縁結びと疫病除けのイワレを語る夫婦地蔵
  • 状況鑑み、早期終了の場合も 干汐海水浴場潮干狩りスタート 市内外の家族連れで賑わい見せる
  • コロナ禍で発表の場奪われるなか 新しい挑戦、洋のモチーフも 眞田無朴さん 水墨画作品展
  • 季の花 56 フジ 緑化文化士 横山直江
第653号 2021年 4月25日
  • 今日、審判 参院広島選挙区の再選挙 気になる投票率の行方 40%台、キープできるかどうか
  • 尾道市選管 午後10時50分に判明 尾道の寺院で投票呼びかけ
  • ワクチン接種券を郵送 まずは89歳以上の超高齢者
  • コラム 酒落苦斎
  • 日日世は好日(80)〜2004→2005 大林宣彦 いつか、年が移っている。
  • 平谷祐宏市長4期目、残り2年で 「海の都」意識もう一度海へ 民間の投資意欲に伴う施策を GW、往来自粛の呼び掛けは? 「緊張感を持って行動を」 「みなと祭」運営のあり方は
  • プレジャー船 エンジン停止
  • 失われた風景 尾道セピア色の追憶(23) 直哉と写真絵葉書
  • コロナ感染者、38人目
  • 市工事落札
  • 離島百島 隠れ家リゾート開業 一棟貸し、大人の寛ぎの場に
  • アンジュヴィオレ広島が尾道に びんご運動公園で6月に試合
  • 御調在住花岡さんら 3人の共同開催で品揃え豊かに ラオスの布製品、心地良く 「纏う(まとう)ラオス展」9日まで
  • 因島遺産絵葉書書帖より 縁結びと疫病除けのイワレを語る夫婦地蔵
第652号 2021年4月24日
  • 防災アプリ 町内会のコミュニケーションのツールにも 6月から「防災ラジオ」開始 緊急避難時などに威力を発揮
  • 「向東地区だより」を発行 元気に頑張る子ども達など
  • コラム 23時59分
  • 講演「使用済み核燃料のはなし」⑥ 漁協や住民同士も分断を 北海道寿都町と神恵内村
  • 高校生四季展のポスター
  • 「市営プール」56年で幕を オープン当初4万人で賑わう
  • 26日、市役所で開く 湯崎知事と市民が意見交換 無観客で 
  • ONOMICHI U2連休イベント 29日から 新商品、期間限定ショップなど 明日からマルシェ、マカロン再入荷も
  • 医療事務講座受講生募集
  • 市工事落札
  • 瀬戸のうたみち⑪ 高浜虚子
  • おのみち川柳
  • 「小さな絵と言葉の二人展」 布絵と言語で物語を紡ぐ
  • 絵手紙で色鮮やかな春の歳時記 瀬戸田図書館で5月16日まで
  • 因島遺産絵葉書書帖より 歴史ある宮相撲を伝える熊箇原八幡神社相撲場
  • ちょっとおでかけ 福山 仙酔島(鞆の浦)
第651号 2021年4月23日
  • 5月中旬 供述の食い違いを質していく 一般公開 杉原市議から事情聴取 市議会政治倫理審査会開く
  • 「政治とカネ」無党派層の動向 勝負の行方は投票率 参院広島選挙区の再選挙
  • 自宅に放火した男逮捕
  • 投票日まであと3日 期日前投票は1.82%減 参院広島選挙区の再選挙
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『るろうに剣心 最終章 The Final』
  • 道の駅クロスロードみつぎ 地元野菜と湧水の魅力を 「そば処 とんぼ」FC店オープン
  • 土堂小仮校舎の工事進む 千光寺グラウンドで業者
  • 「サクラ公園」変わりすぎ 尾道観光大志 上市裕志
  • 7つの物語 因島三庄町、松本肇さんが処女出版 短編小説集「ユトリロの街」1年間、フェイスブックで連載
  • 市立中央図書館で瑞風写真展
  • まちづくり活動に補助 市民活動とコミュニティ部門
  • 人権マンガパネル展
  • 図書館新着書情報
  • 因島遺産絵葉書書帖より 大蔦力蔵改メ朝日山四良衛門ノ塚
  • 尾道らしく、愛される新キャラクター 地元PR「おのみち にゃモン」が活躍
  • 悩みを抱える保護者の港に 栗原公民館で「ぽると尾道」
  • NEW Spot! 「HAKKOパーク おのみち駅前店」 因島の万田発酵 尾道駅前にアンテナショップ
  • 「お葉見」の頃合い
第650号 2021年4月22日
  • 自民、西田候補 野党候補に追いつき、横一線に 広島の未来を作る選挙 自民党政治に信頼を取り戻す
  • コラム 枝葉末節
  • Smile 有馬睦子さん
  • 道の駅みつぎにオープン 「そば処 とんぼ」地元の野菜使い
  • 何をしているのかな? 御調ダム 繁茂する水草除去
  • 講演「使用済み核燃料のはなし」⑤ 応募自治体に年10億円を 高レベル廃棄物の処分場
  • 41名が新任、3名に感謝状 縮小開催 保健推進員辞令交付式
  • 実兄を殺害した男逮捕
  • 受講生募集 勤労青少年ホーム講座
  • 瀬戸のうたみち⑩ 蛟嶽(こうがく)
  • 170万円騙し取った男を逮捕
  • 図書館新着書情報
  • 市社協に寄託
  • おのみち林芙美子 記念館便り No.15 〜文学碑を訪ねて 尾道編 その3の3〜
  • 蓮華寺 江戸時代に制作された絹本着色 修復された「釈迦涅槃図」 5月1・2の両日、一般公開に
  • ユニークな版画・オブジェを公開 ギャラリーミヤケセレクション展
  • 「こちらあみ子」映画化決定 主人公オーディション
  • 因島遺産絵葉書書帖 金蓮寺より眺め見たる因島水軍城
第649号 2021年 4月21日
  • DX社会を視野に 広島経済同友会尾道支部総会開く 新支部長に瀬尾暁史氏 ポストコロナを見据えて活動
  • 62歳男性が刺され死亡
  • これなぁ~に?
  • コラム 十人十色
  • 講演「使用済み核燃料のはなし」④ 廃炉、取り壊しの時代に 放射能含む核のゴミどうする 地下300メートル穴を掘り埋める 調査研究段階から先見えず
  • 長江口駐車場でバス横列 近隣からの遠足生徒で賑わう
  • 因島鉄工が地域に貢献 因島高校に ノートパソコン3台寄付
  • 体験しました 電子図書館、開始から1ヶ月 オススメの使い方、紹介します
  • 市民農園の利用者募集
  • 向島子ども図書館「わくわく」 赤ちゃんと絵本講座
  • パノラマ楽しむ視点場
  • 4月26日~30日 イベント情報
  • 因島遺産絵葉書書帖より 因島八景 其三 白滝山頂より見渡せるパノラマ~夕照~
  • 新型コロナワクチン 尾道市でも接種開始 18日、215人が総合福祉センターで
  • 絵本の読み聞かせやわらべ歌 中央図書館で「おはなし会」
  • これなぁ~に(1面の答え) 「たけのこ」
  • ちょっとおでかけ 愛媛県上島町 船で行く、お隣の離島 上島町、ガイド本できました
第648号 2021年4月20日
  • 杭谷一東さん 29日から耕三寺博物館で彫刻展 傘寿迎え なお精力的に 「大理石には癒しのパワー宿る」
  • 新聞から懐かしい香りが 大原瑩子さん「今を生きる」
  • コラム 日々の豆
  • 工業統計調査 一人平均の年間給与は445万円 出荷額、5752億円で県内6位 事業所は減り、従業員は増える
  • ストーカー男逮捕
  • 23日、再び実証事業に グリーンスローモビリティ
  • 三訪会設立20周年へ 会報合本の続編を刊行
  • 「市史広報」8号発行 市史編さんの「舞台裏」を紹介
  • 向島短歌教室 四月十五日
  • ボランティア講習会受講者募集
  • 因島遺産絵葉書書帖より 重井八幡神社奉納絵馬群
  • NEW spot! ニューヨークのカフェ気分 移転し、スタイリッシュに ランチ・カフェ・ディナーに 『BOOMER』(ブーマー)
  • 市役所でのびのびと習字並ぶ 「ふでふで工房」作品展
  • 3人の現代アート作家 おのみち歴史博物館展覧会記録集
  • ちょっとおでかけ 福山 ふくやま美術館 特別展 動物たちのアートキャンプ♪
  • 晴れたり降ったり、虹が出たり