尾道新聞社
記事一覧
第1711号 2024年12月11日
  • 年末議会 一般質問 [無所属]人口減少対策ままならず 太陽光発電 維持管理、廃止後の撤去 /発達障害児への対応は /「観光」を成長産業に
  • コラム 枝葉末節
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 ありのままの自分 長江小学校2年、平田千華
  • 避難者1万3千人、尾道市で受け入れ!? 島根原発で事故あれば… 「さよなら歌声パレード」15日に
  • 年末年始、安全総点検を 旅客船やフェリー訪れ指導
  • 向東BS先頭に最大20キロ しまなみ海道でも渋滞予測
  • 市が冬のボーナス支給
  • 竹島物語 –真緒姫物語り−(9) 尾道市文化財保護委員 今井豊 直吉の成長 
  • 瑠璃の屋形「感謝祭」賑わう 新鮮野菜やお好み焼きなど
  • 西郷四郎交歓柔道大会 6県から27団体、487人参加
  • 12月16日〜22日 イベント情報
  • 22日、むかいしまココロ文化ホールにて しまなみjrオーケストラ 定期演奏会 尾道学園音楽部との合同演奏も
  • 新春恒例の「火渡り神事」 西国寺で紫燈大護摩法要
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 半田正興 「お荷物から宝の山へ」
第1710号 2024年12月10日
  • 年末議会 一般質問 新市民病院の黒字根拠 給食費無償化は慎重に検討 [日本共産党]
  • コラム 日々の豆
  • 利用270団体登録 因島と合わせ、年間7万冊以上貸し出し 「なかよし号」本届け50年 きょう10日節目の日に 市立中央の移動図書館車
  • 向島子ども図書館15周年記念 紙芝居、絵本にこめる願い 童心社の後藤修平社長講演
  • 奨励賞に美ノ郷町本郷、碕木學さん 向東町 山本郁雄さん優秀賞に 絵のまち四季展入賞決まる
  • 新年号への予告編 鶴の俳人の古里(前)
  • 府中の上下画廊で 南裕二さんウクレレ弾き語り
  • みつぎ・いきいきマラソン 21回目の大会に145人が参加
  • 能登半島地震・大雨災害に義援金 尾道仏教会が150万円寄付
  • 最優秀賞 米は木ノ庄町、芝田さん JA尾道市農産物品評会
  • 尾道駅前に2日間で70ブース クリスマスマーケット賑わう
第1709号 2024年12月8日
  • 年末議会 一般質問 [公明党] 就活サポート事業推進 男性職員育児休業は年77日 /ヘルメット助成はNO /学校再編の名称判断基準
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『オートレーサー森且行 約束のオーバル 劇場版』
  • 市読書感想文コンクール〈一席〉 「アロハってひとつのことばじゃないの?」 因島南小1年、松浦百花
  • 決算委 因島・瀬戸田26億円負担 「しまなみ通行料」1年間に /市民ニーズに応えるべき 「敬老優待」全額タクシー券
  • (1面の続き) 年末議会 一般質問[平成会]市民病院 不採算部門も取り組む 新病院、常勤医師は27人推計
  • 竹島物語 –真緒姫物語り–(3) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「お光竹島上に住む」
  • 「米の掬いどり」に行列 JA尾道市「冬の感謝祭」開く
  • 馴染みの風景を水彩で描き出す 尾道水彩スケッチ画展
  • 住吉浜ビジターバース 冬を彩るイルミネーション
  • デザイナーとクライアントがクロストーク 新たな関係性「伴走型デザイン」と商品開発 
第1708号 2024年12月7日
  • 年末議会 一般質問 [潮風おのみち] 市民病院 休日診療所併設なし 来年度小中の在り方検討 /3小跡地活用は白紙 /夜間救急はオール尾道で /三原市の産廃排水 尾道には影響なし
  • 浜問屋の「新年初市」開く
  • コラム 23時59分
  • エントリー数、最小更新 「絵のまち四季展」8日に審査
  • 「認知症になった時に…」 家族の会支部が14日講演会
  • フェリーからまち明かり 「福山空襲」納得する東の空
  • 市有財産売却 2件のみ応札
  • 青少年健全育成作文・最優秀賞 「変わりたいもの」
  • (1面続き)年末議会 [新誠会]徴収が難しい「訪問税」 オーバーツーリズムはまだ
  • 竹島物語 –真緒姫物語り–(8) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「重兵衛の成長」/「直吉の誕生」/「於政に子供が誕生」
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • あづみの森 子どもも大人も大喜び! カープ選手とクリスマス会
  • ぼんぼりや露店、商店街の夜に賑わいを 「絵のまちナイト」初開催
  • 尾道駅前で「冬の桜」満開に 幻想的なウィンターイルミネーション 高須町では「光のトンネル」が
第1707号 2024年12月6日
  • 年末定例議会 [木曜会]福本渡船廃業 航路継続検討しない /産業団地の可能性探る? /航路継続費用は10億円 /二地域居住を促進 /消防団員の定数見直し
  • 報徳学園と強化試合 ラグビー花園出場の尾道高校
  • コラム 行雲流水
  • 「尾道映画祭」上映10作品決まる 浄泉寺でUAさんライブも
  • 放児クと学校の関係は?委託業者任せでなく連携を /住居と仕事で支援強化を 尾道署管内の再犯率横ばい
  • インフルで臨時休業
  • 青少年健全育成作文・最優秀賞「夢に近づくためのアートマイル」
  • (1面続き)年末定例議会 若者が住み続けたいまち
  • 第33回上川辺公民館まつり盛大に開催
  • 紅葉や黄葉の様子を
  • 御調短歌教室より10首 鳥山順子選
  • 12月9日〜15日イベント情報
  • 井上フヂヲさん&モーモーキッチンがコラボ 水曜限定 本格スパイスカレーランチ
  • 期間限定イベントスペース、マルシェも 「美濃屋おのみち」オープン
  • エッセイ206  追悼–谷川俊太郎氏の詩に③ 竹下正史
第1706号 2024年12月5日
  • 年末定例議会 8会派16議員が質問に立つ [市民連合]海事産業の人材育成を /姉妹都市 松江市の避難民受け入れ /キャリア教育の充実
  • 市工事落札
  • コラム そよ風
  • 渡場〜兼吉航路 現行船と同規模、デビューは春までに 生活航路維持と景観保持 13日午前 三セク貸与のフェリー進水式
  • 新収蔵の17点含む81点を 市立美術館コレクション展
  • 直売市「瑠璃の屋形」6日 年一度の感謝祭で特別奉仕
  • 青少年健全育成作文・最優秀賞 十三才の初挑戦
  • (1面の続き)年末定例議会 スフィア基準 避難所運営の改善
  • 竹島物語 –真緒姫物語り− (7)尾道市文化財保護委員 今井豊 「竹島城での宴」
  • 第36回市公民館の集い 190人が参加して盛大に
  • OFFLINE集会所で「クリスマスマーケット」 買い物、飲食、フリマ出店も歓迎!
  • 愛媛奥三河、「志多ら」と「ベッチャー太鼓」が共演 創立35周年で相互交流 6太鼓集団の揃い踏みも
  • 11日に『セッションマン』アフタートーク ピーター・バラカンさん来館
  • 10日までの人権週間の周知へ 人権擁護委員が表敬訪問
第1705号 2024年12月4日
  • テーマ「TIME」 栗原町、アート工房クアトラ 「小さな版画展」ひらく 若手からベテランまで25人
  • 尾道市年末議会始まる 昨年度12会計決算認定
  • コラム 枝葉末節
  • 決算委 解除可能「マイナ保険証」について 解除可能やリスク知らせるべき /企業版や旅先納税型にも ふるさと納税もっと注力を
  • 青少年健全育成作文・最優秀賞 「考え方が暮らしを変える」
  • 竹島物語 –真緒姫物語り–(6) 尾道市文化財保護委員 今井豊 吉充への報告
  • 10日、土堂公民館で 10代を見守るための「包括的性教育」を知る会
  • 12月9日〜15日 イベント情報
  • 年末交通事故の防止に 交通死者昨年4人を上回る7人
  • 地域猫・保護猫活動を通じ、感じたことを表現 書・絵・文章 多彩な作品『ことばを描くように』
  • 75回記念 尾道吟剣詩無道大会 大本翠山氏に特別功労者賞
  • エッセイ205  追悼–谷川俊太郎さんの詩に②  竹下正史
第1704号 2024年12月3日
  • 年末議会 一般質問 新市民病院の収支計画 /小中学校の給食費無償化は /地方創生の成果は? /太陽光発電条例の必要性は /発達障害児の親への支援 /若者の定住促進と雇用創出
  • コラム 日々の豆
  • 「尾道映画祭」来月24日から26日 ヴェンダース監督作品も 役所広司さん、三浦友和さんら
  • 生口島道路、通行止めを 赤坂バイパスは9日夜間に
  • 青少年健全育成作文・最優秀賞 「本当の友情」
  • おのみち文学三昧で 尾道の「引き札」を展示
  • 福祉センターで楽器の演奏やダンス披露 おのみち福祉音楽祭
  • 栗原町門田の鈴姫伝説 紙芝居にして後世に伝承
  • 水軍まつりや大浜灯台 因島ふるさとカレンダー
  • 心癒す「しまの燈火会」 暗闇照らす竹灯籠、和紙灯り
  • クリスマスの準備に!冬の恒例イベント 7日8日『おのみちシーサイドクリスマスマーケット』
  • シネマ尾道映画情報 今月のコレ観なきゃ! 本格時代劇とアクション時代劇が見事に融合 『八犬伝』
第1703号 2024年12月1日
  • 年末議会 一般質問 休日診療所の開設は? 市民の水と生活環境を守る /早急に学校再編計画を /市民病院に休日診療所 /薬害を出しているワクチン 
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『雨の中の慾情』
  • 決算委 本郷小原線、日平均6人 福山と共同でデマンド交通 /150万円以上で314人では… 税金使う自主事業に細心を
  • 小中各学年ごと3席まで 読書感想文コンクール表彰
  • 竹島物語 –真緒姫物語り– (5) 尾道市文化財保護委員 今井豊 「世継ぎ誕生」
  • エッセイ204 追悼−谷川俊太郎 師① 竹下正史
  • 図書館新着書案内
  • 生徒がオリジナルブレンド開発に挑戦 尾道特支と浪漫珈琲コラボへ
  • 年末恒例のキャンペーン開始 ポイ捨て・不法投棄防止PR
  • Smile 王野シュリさん
第1702号 2024年11月30日
  • 年末議会一般質問 訪問税の導入について /インバウンド価格の実施 /小中の統廃合の在り方 /子育て世帯の訪問支援事業 /自転車ヘルメットの助成 /終活サポート事業は /市民病院の健全性は! /AI、チャットボットの活用
  • コラム 23時59分
  • 12月補正予算 雨の日には通勤職員が利用を 公会堂別館跡地に72台分 市役所の駐輪場不足を解消
  • 早めの冬用タイヤ装着を 三原市本郷町に新除雪基地
  • 内海造船 防衛省発注の輸送艦進水
  • 青少年健全育成作文・最優秀賞 「ゆめにむかって」
  • 竹島物語 –真緒姫物語り– (4) 尾道市文化財保護委員 今井豊 厳罰
  • 第18回 おのみちの猫と共生するために
  • おのみち川柳
  • NEW Spot! 因島『ドッグラウンジ ファンファーレ』 「ペットの悩み、何でも相談に」 東京から家族で移住し、開業
  • 久保小児童3年・4年 尾三地方森林組合で里山教室
  • 巨大帆船が尾道水道に 尾道海技学生が体験航海
  • 向島図書館「わくわく」のクリスマス会 22日小さなにんぎょう劇を