尾道新聞社
記事一覧
第626号 2021年3月25日
  • 尾道商議所 経営上の一番の課題は人手不足 人口減少に歯止めを! 経済界として本腰で取り組む
  • Smile 松浦千明さん
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい! 『ジャズ(ドキュメンタリー)映画特集』
  • 寄稿 聖火リレーの思い出(下)尾道市陸上協会長、光永五十彦(向東町)
  • 郵便ポスト「レモン色」に 瀬戸田郵便局前など4基を
  • 5月7、8日に受付を 「尾道市美術展」65年目に
  • 詐欺を未然防止
  • 豪華ゲストがミニシアターへの思い語る 尾道×横浜地域交流上映会
  • 駅舎撤退 名物サンドイッチ店に 広銀と日本公庫が協調融資
  • 予算議会 採択された意見書
  • 向島短歌教室 三月十八日
  • 不法投棄男逮捕
  • おのみち林芙美子記念館便りNo.11 〜文学碑を訪ねて 尾道編 その1〜
  • 生きる喜び「奥入瀬渓流」 故平山郁夫画伯の瞬間の美
  • 地域特派(通信)員@御調 御調中央小で46名巣立つ
  • 健診ない期間をおもちゃで支援 「おのベビギフト」
  • ONOMICHI U27周年企画 出荷規格外の尾道産レモンが 「ピエール・エルメ・パリ」のマカロンに

第625号 2021年 3月24日
  • 栗原小、児童106名が卒業 願い込めた風船をリリース
  • 公開、非公開は検討に 杉原市議の出席を要請 政治倫理審査会初会合開く
  • コラム 十人十色
  • 24小学校から1122人巣立つ 「小さな努力重ね花開く」 御調西で退任 38年教諭生活 藤井浩治校長が卒業生に
  • 鳥内流「自分で考える力」 関学アメフト前監督を講師に
  • 設立20年の歩み振り返る 「あづみの森」広報紙記念号
  • 先月続き2隻目引き渡し 木曽造船で建造した小型巡視艇
  • 水は大切に使おう 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • 井上まゆみさん講演会③ 「ワクチンのお話と私たちの体の素晴らしさ」
  • アナウンサー講師に人権講演会 地域特派通信員@御調 住貞義量
  • 選管委員に川﨑氏ら
  • 新規創業を支援
  • 市工事落札
  • 97才で玄人はだしの灯篭 瀬戸田木工芸部会作品展
  • 日比崎中職員、日比崎小・大谷さん受賞 文科大臣表彰で表敬訪問
  • NEW Spot!! 明治の土蔵が醸造所に その場で味わうできたてビール 「尾道ブルワリー」
第624号 2021年3月23日
  • ワクチン集団接種へ 課題洗い出し シミュレーションで手順確認 まずは485人分、来月からトライアル接種へ
  • コロナ患者、31人目に
  • 尾道写真クラブ展 「薄日霧照」 撮影 竹原準一郎さん
  • コラム 日々の豆
  • 寄稿 聖火リレーの思い出(上) 尾道市陸上競技協会長、光永五十彦(向東町)
  • 千光寺公園も開花発表を ソメイヨシノ 週末は混雑予想
  • 扇型機関車庫と転車台が 岡山県津山市にも鉄道館
  • 関係人口創出の協定に JR西日本 尾道、三原、竹原の3市と
  • 杉原市議、供述の食い違いの究明 政治倫理審査会初会合 委員長に吉田氏、副に山根氏を
  • 予算議会閉幕 一般会計など42議案可決 意見書採択 小学校35人学級で教員確保
  • 詐欺被害頻発の状況を憂慮 特殊詐欺対策会議開く
  • 山陽線130周年記念入場券発売
  • 来月2月、世界一のフランス・マントンと交流 日本一の産地をアピール 雨のなか「瀬戸田レモン祭」賑わう
  • 尾道市に企業版ふるさと納税 オガワエコノスが1千万円を寄附
  • 地域特派(通信)員@御調 柿の里の「柿の木会」
  • 交流館ギャラリーコンサート 唄とウッドベースの夜
  • 街角風景 小さな人気者
第623号 2021年3月20日
  • 予算特別委(続) 新年度一般会計など42議案を可決 視点場整備で道路を美装 産業用の太陽光発電は863ヶ所に
  • コロナ患者、29人目
  • コラム 酒落苦斎
  • 公式アンバサダー就任前に表敬訪問 リサとガスパールがレモンPR せとだレモン祭りを盛り上げる
  • 郵便局では2ヶ月150件 多い日は60人申請を 「個人番号カード」市役所で申請
  • しまなみ自転車通行料無料化継続で 漫画コラボとの第2弾 利用促進協広島がウェアを
  • 廃線は時代の流れ? 尾道観光大志 上市裕志
  • 淡い紫、可憐な花が出迎え 平山美術館のアプローチに
  • オノテツの車窓から⑮ 諸原駅霊蹟ご案内
  • バドミントン教室受講生募集
  • サテライトで25日まで 『つくしんぼ』水彩画展
  • みんなでワイワイ「おのみち川柳会」1年の成果を作品集に
  • ONOMICHI U2 7周年記念イベント ピエール・エルメ・パリとのコラボレーション 20日スタート
  • エッセイ83 竹下正史さん 浄土寺山散策⑧ お寺の歴史Ⅱ 時をかける仏像群
  • 尾道写真クラブ展 「余韻」撮影 大江美継さん
第622号 2021年 3月19日
  • 予算特別委(続) ドローンで農地調査に コロナ禍の女性再就職支援を
  • 尾道写真クラブ展 「2019年大曲花火」 撮影 故 佐々木照雄さん
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! お薦め封切り映画紹介シリーズ 『ミナリ』
  • 予算委 戸籍事務もクラウド式へ 専用回線2重化で災害時も運用 証明書1通117円の手数料 発行・提出消える時代くるかも 撮影し申請代行サービス 「個人カード」啓発活動強める
  • 今年も金光集落で満開に 「エドヒガン」市天然記念物
  • 井上まゆみさん講演会② 「ワクチンのお話と私たちの体の素晴らしさ」
  • 尾道美術付設絵画研究所生徒募集
  • 高垣、迫田、並木さん 高橋秀さん監修の「三人展」
  • NEW Spot!! 『CRIB』リニューアルオープン 「尾道は可能性だらけ、ここで勝負する」
  • 被疑者逃亡、尾道署が捜査中 因島でコンビニ強盗発生
  • 尾道と横浜を繋ぎ魅力発信 ミニシアター地域交流上映会 ゲストに佐野史郎さんや井浦新さんら
第621号 2021年 3月18日
  • 予算特別委員会(続) 新規事業 高齢者の保健、介護予防 非居住型老人施設職員も検査を
  • 千光寺公園、20日から点灯 桜の名所を彩るぼんぼり設置
  • コラム 行雲流水
  • 総事業費33億円、計画より2年遅れ 難工事経てようやく竣工 「高西東新涯ポンプ場」福山市と 続いて幹線水路の整備を 市下水道課、700メートル基本計画
  • 国道2号、国から県へ移管 「木原道路」と並行区間4.4キロ
  • 千光寺公園 「最後の1頭、皆んなで見守りを」 骨折でなくヘルニアか? 独り暮らしお婆ちゃん猿入院
  • 三春滝桜、ひと足早く満開に
  • 井上まゆみさん講演会① 「ワクチンのお話と私たちの体の素晴らしさ」
  • おのみち林芙美子記念館便り No.10 〜林芙美子を語る、有名作家のことば〜
  • 高齢者のなやみ110番
  • 市社協に寄託
  • 尾道美協付設絵画研究所 1年の成果を振り返る修了展
  • 東尾道子育て支援センター 「ベビーマッサージ」
  • 尾道大橋 主塔をすっぽり覆う
  • ecoライフ館 高田優子 「筆ペン教室展」
  • 尾道写真クラブ展 「さくら色の舞い」 撮影 松下眞吾さん
第620号 2021年 3月17日
  • 予算委員会(続) 防災ラジオ 旧尾道の申込みは25% 一般会計適正規模、500億円台半ば 地元民も避難所運営に
  • JA尾道市職員を募集
  • コロナ 枝葉末節
  • 尾道写真クラブ展 「朝帰り」 撮影 高原邦宏さん
  • 総事業費73億円 公会堂の解体撤去から始まり6年半 本庁舎整備事業が完了へ 平面駐車場 最大142台分に拡充
  • ハート越しに「光明の塔」 「未来心の丘」の杭谷一東さん
  • 「一番咲き」1週間ほど早く ソメイヨシノ西國寺参道や境内で
  • 千光寺公園設計の本多静六 旅の月刊誌『ひととき』から
  • 尾道の失われた建築を語り合う 第13回まちづくり発表会
  • 3月22日〜28日 イベント情報
  • 宮谷順子さん「春を誘う」 江戸時代の雛や市松人形など
  • スマホ等でいつでも貸出返却 尾道電子図書館オープン
  • 第4回ふるさとフォトコンテスト 地域特派通信員@御調 住貞義量
第619号 2021年 3月16日
  • 予算特別委員会 農業の納税者は10年間で50人増える 個人市民税、2億円減に 給与所得者は増え、納税者減る 市内で喫煙マップは 地域振興基金 コロナ禍対策に活用は?
  • JA尾道市が市教委に寄贈 小学校高学年の副読本 「農業とわたしたちのくらし」
  • コラム 十人十色
  • 総選挙前にライバル同席を 「第一ラウンド」同点かな!? 佐藤公治さん、小島敏文さん
  • 「木原道路」開通、渋滞解消へ 尾道と三原の連携強化を 『実際の距離以上の距離感あった』
  • サンマの未来は明るいか? 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • (14日付3面の続き)【市民連合・檀上正光議員に対する市長答弁】【病院事業管理者答弁】
  • 特殊詐欺頻発、お金の話に注意! 息子を騙り1000万円窃取
  • 因島高校 PLUS社長、酒井さん講演 2年生の職業選択の参考に
  • 御調中央小3年 尾道鉄道と山城の授業 地域特派通信員@御調 住貞義量
  • 認知症サポーター養成講座テキスト代無料に
  • 因島図書館とルリヲンで30日まで 矢野ミチルさん原画展
  • NEW Spot!! 『KADO』 洋服と飲食店を行ったり来たり 夫婦それぞれの夢が一つの店に
  • 尾道写真クラブ展 「ゾンビ」撮影 九十九繁さん
第618号 2021年 3月14日
  • 予算議会 日本共産党 尾道大橋渋滞緩和 堤線、2年後に完成 ここ10年で中学生全員給食に
  • コラム 日々の豆
  • 『海辺の映画館−』DVD発売 大林監督の自筆メッセージも
  • 粟村さんに保安部長賞を 巡視艇デジタル写生大会入賞
  • しまなみ通行量前年比86% 低迷続く観光バス駐車場 ロープウェイ昨年比55%減
  • 尾道未来クラブ 千光寺公園グラウンド 土堂小、9月に移転 しまなみサクラ公園施設整備
  • 市民連合 ワクチン接種、最初480人に 臨時対策債より交付税増を
  • 市工事落札
  • 島外に瀬戸内海の柑橘をアピール 因島のはっさくの魅力発信 調理ボックス「happaco」販売開始
  • 第10回「弥生会」書道展 原田芸術文化交流館 「コロナに負けず書き続けて」
  • 竹下正史さん essay 82 浄土寺山散策⑦ お寺の歴史I
  • 尾道写真クラブ展 「餌を待つ」 撮影 宮地良於さん
第617号 2021年3月13日
  • 予算議会 平成会 ワクチン接種 かかりつけ医でも対応 コロナ禍で不登校など増える
  • 政治倫理委員会の設置 杉原市議の供述の食い違い
  • コロナ患者、28人目
  • コラム 酒落苦斎
  • 知ろうとしなければ忘れ去られ… 耳を傾け他人事でなく我が事に 映画『福島は語る』20日上映会を
  • 提言や課題を自由に発表 長野由典消防士長が最優秀に
  • 「あづみの森作品展」17日まで
  • 来月の県大会代表で出場へ「ガイダンス‼︎」 因島消防署警防第二係消防士長 長野由典
  • おのみち川柳
  • 予算議会 尾道クラブ 新年度移住者目標は百人 猪の捕獲にICT機器を導入
  • 井上まゆみさん講演会 私達の体とワクチンのお話
  • 千光寺公園内 宴会は自粛
  • 尾道駅舎 オープンはG・W前の4月中旬 1階のテナント決まる 島ごころ、因島青果食堂、土産品
  • パリゴ×藤原製帽が協業 お好みのリボンで オーダーハット受注会
  • 地域特派(通信)員@御調 広銀御調支店でオノテツ
  • 尾道写真クラブ展 「市場のひと」撮影 河原功さん