尾道新聞社
記事一覧
第616号 2021年3月12日
  • 予算議会 8会派による総体質問はじまる 公明党木曜会 造船業界は厳しい状況に デジタル無線の申込世帯34%
  • コラム 23時59分
  • 木原道路 平谷市長「民間事業者と新事業を」 日曜日午後2時から通行可能に
  • 「瑞風」7本の運休追加を JR西「再開は来月14日に」
  • 求人減り、求職者数増 宿泊・飲食業で新規77%減に
  • 杭谷一東さんハート形を 「未来心の丘」に新オブジェを
  • (1面の続き)予算議会 青嵐会 保育所施設、感染者ゼロ 市の職員マイナンバーカード取得65%
  • ビルマ21『春の革命』 ビルマからオンラインで
  • 図書館新着書情報
  • コロナに負けるな! 栗原小ブラスバンドクラブ 3年連続出場 全国大会で初の10位入賞 練習時間、発表の場の制限乗り越え
  • フジオナッツから尾道市に 高齢者福祉に300万円寄附
  • 御調中学校で第74回卒業式 卒業生46名が巣立つ
  • 季の花53 ホトケノザ 緑化文化士 横山直江
第615号 2021年3月11日
  • 尾道市医師会に コロナ禍の医療従事者に感謝し 巨大な油絵「尾道夕景」 日展特選作家、中西さんが寄贈
  • 河井夫妻現金疑惑で13県議の経緯究明 県会政治論理審査会開く 地元の高山県議も経過説明
  • 映画って素晴らしい!『ブレイブ 群青戦記』
  • 市消防局警防課から写真リポート ドローン使い情報収集も 南海トラフ想定し震災対応訓練
  • 市立美術館で13日から ヴィクトリア期の輝きを 華麗な英国ライフスタイル展
  • 桃のハウスは春爛漫に 「日川白鳳」大前さん受粉作業
  • 予算議会3月 総体質問(4) 地域社会再生への手立て コロナ禍で経済を支える施策
  • おのみち林芙美子記念館便り No.9 〜旅人のつれづれ日誌〜 2021年3月11日
  • 決算法人説明会
  • 陣幕久五郎会 会員募集
  • 高須放課後児童クラブ 地域と連携し子供を見守る場所に 工夫しながら笑顔を増やす取り組みを
  • ワクチン接種 保管冷凍庫が届く
  • 尾道写真クラブ展 「荒天の漁港」撮影 井ノ原忠善さん
第614号 2021年3月10日
  • 地方自治 町内会補助金は据え置き 旧尾道と瀬戸田の格差も温存
  • 高見山への登山ツアー 尾道観光協会が新たな企画
  • 超低温冷凍庫が到着 門田町、総合福祉センター
  • コラム 枝葉末節
  • 日本生命保険相互会社と連携協定を 職員80人の力借り情報を 高齢者や子ども見守り支援
  • 尾道海上保安部、昨年の海難状況まとめる 8月の遊泳中事故はゼロ コロナ禍でレジャー活動低調
  • 寄稿 静かな尾道に騒音いらぬ 尾道観光大志 上市裕志
  • あづみの森、12回作品展を
  • 岡孝博さんグループ展に 広芸学会「家庭の美学」展など
  • 市工事落札
  • 真っ白に粉ふき甘い干し柿に
  • 予算議会3月 総体質問(3) 独自にPCRセンターを 新たな市営住宅の建設は
  • 地域特派(通信)員@御調 道の駅前で和太鼓の独奏
  • 80代女性 160万円、騙し取られる 息子や警察官を語る男らに
  • 3月11日〜21日 イベント情報
  • 障害者福祉センター 空(そら)の演奏会
  • びんご運動公園で初開催 現役選手による卓球講座 本格指導で小中学生と交流
  • ボーイスカウトと交流 フィールドゲームで五感を磨く 自然体験あそびを楽しむ
  • 2020尾道おやつコンテスト 準グランプリ 参偏来「はっさくたっぷりの太陽のクレームダンジュ」
  • 春の向島を歩く歩く♪ ウォーク&クイズラリー
第613号 2021年3月9日
  • 歴史博物館 船舶で栄えた、港町尾道 江戸時代、海路図屏風や北前船
  • コラム 十人十色
  • 大林義彦さん自分史で「宣彦」記す(下) 和作画伯だけは気に掛け期待を 「五の日会」8ミリ上映し酷評の中
  • 福善寺24・25日 春の彼岸法要を
  • 予算議会3月 総体質問(2) 今後2年間の舵取りは コロナで落ち込んだ企業実態
  • 3月11日〜21日 イベント情報
  • 瀬戸のうたみち⑥ 吉井勇(よしいいさむ)
  • 尾道第美術館で恒例の大学教員展 「新しい日常」の中の「研究」
  • 「3・11」から10年… 当時を振り返り「座談会」も 『スーパーローカルヒーロー』再上映会
  • 「せとだレモン祭」開く 日本一産地を国内外にPR
  • 地域特派(通信)員@御調 御調中央小ミニ運動会 「鬼滅の刃」で仮装披露‼︎
第612号 2021年 3月 7日
  • 2時間で完売 山波フルーツ友の会 35種類もの柑橘類を展示即売
  • 尾道市役所 ユーチューバー体験 本会議場で発言、動画撮影など
  • コラム 日々の豆
  • 大林義彦さん自分史で「宣彦」記す㊥ 文才の芽生え、音感鋭く 「あんたの息子は何をする心算か」 芸術の素質豊か 腕白茶目 自作フィルム作り、映写会開く
  • 予算議会3月 総体質問(1) 予算議会のハイライト、8会派代表が質問に ワクチン接種への準備は 官民一体でスマートシティを 保育関係者のコロナ対応 マイナンバーカード交付率は
  • 岩城で工事作業員 破断ロープでけが
  • 万引き現行犯逮捕
  • イベント情報
  • 街角風景 尾道市大、卒業式はオンラインに 桜の下で一足早い卒業記念
  • 尾道出身の岡本さん出版 「おかっちのこれでだいじょうぶ!」
  • 2020尾道おやつコンテスト 「尾道のネーブルショコラ」 10月のさくら
  • 竹下正史さん essay 81 八朔
  • 受講生募集 初回講師は、俳優 笹野高史氏 福山文化大学講演会

第611号 2021年 3月 6日
  • 初の整備計画 中学校給食 直営方式で全員に提供 老朽化給食施設を廃止し集約
  • 平日宿泊客に5千円 おのみち「得々キャンペーン」
  • コラム 酒落苦斎
  • 大林義彦さん自分史で「宣彦」記す㊤ 『子供にレールは敷かない』 こうして映画作家は育てられた 「自分の好きな道」精一杯 自由な意志と人間の生き方を
  • 総体説明(終) オリジナルな地方創生を 市税は2.3%減の171億円
  • 市社協に寄託
  • 3月8日〜14日 イベント情報
  • 総額450万円窃取した男を逮捕
  • 瀬戸のうたみち④ 翠月
  • おのみち川柳
  • 喫茶リオで、31日まで 毎年恒例の向島洋画教室展
  • 向島子ども図書館「わくわく」 岩波少年文庫「さし絵の世界」展
  • 重井中2年生が挑戦 はっさく大福づくり体験
  • smile 尾道デニムショップ店長 綿吉杏さん
  • ゲストハウスがみがみ 1日1組BBQプラン
第610号 2021年 3月 5日
  • 介護保険料 準備基金6億4千万円取り崩し、負担軽減 月額基準5998円据え置き 来期介護保険事業計画を答申
  • 会長に菩提寺、大塚氏 尾道仏教会の新役員を選ぶ
  • コロナ感染者は27人に
  • コラム 23時59分
  • 総体説明(5) 豪雨災害復旧に77億円 下水道、東新涯で幹線工事に
  • 卒業式 中学校958人、小学校1122人 10日と23日、感染対策徹底し
  • 立松和平「海いのち」 高須小6年生が絵本の帯 啓文社コア福山西で店頭販売
  • たまに食べたい「どさん子」 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • オノテツの車窓から…⑭ 峠の畑駅と神楽太夫
  • 尾道署が注意喚起 息子や警察騙り400万円詐取
  • 尾道歩け歩け会 本年度行事中止
  • ひまわり甲子園 尾道の団体が発表
  • 尾道さつき会 社会福祉事業に奨励 天皇陛下から御下賜金 障害者支援、サンホームに
  • 交通安全協会、安全運転管理協議会 尾道署に広報マスク贈呈 交通安全・飲酒運転撲滅呼びかけ
  • 2020尾道おやつコンテスト 「尾道レモンブランシュー」 天咲尾道店
  • あま〜い春がやってきた vol.3 菊寿堂
  • 写真でちょっと一息 vol.45 「河津桜」…海辺のプロムナード 平田知枝子
  • しまなみ交流館 Gallery Concert KASHIMASHI SISTERS〜唄とウッドベースの夜〜
第609号 2021年 3月 4日
  • 瀬戸田町 旅館「アズミ セトダ」開業 別棟、銭湯付き旅籠「ユブネ」も
  • smile 黒瀬有理さん25歳
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! お薦め封切り映画紹介シリーズ 『太陽は動かない』
  • 特別会計の補正 コロナ後も回復見込めず 受診控えで減った外来患者数
  • 水道管同様に 消火栓も耐用は40年 市内に3400基、年30基修繕を
  • 筒湯地区社協だより発行
  • 春の温かさ 恋の季節に
  • 市役所で献血再開
  • 総体説明(4) デジタル 防災無線は6月から開始 消防署間Web会議システム
  • 日本最古の歴史書 「古事記」に見る日本人の心の起源 向東町 吉原軍治 第五話 天孫降臨神話 あとがき
  • 3月市政番組 尾道エフエム ちゅピCOM
  • おのみち林芙美子記念館便り No.8 〜いま輝く、林芙美子のことば〜
  • 警察音楽隊と尾道署が協力 演奏を楽しみ交通安全を学ぶ
  • 2020尾道おやつコンテスト 「ショコラレモンケーキ」 島ごころSETODA
  • 「3・11」から10年…今改めて見直したい映画 『スーパーローカルヒーロー』再上映 尾道で支援活動をした信恵さんと、彼を巡る人たち
  • 五感で味わうお料理 禅和庵(ぜんなあん)
第608号 2021年 3月 3日
  • 議会改革 傍聴人の撮影、録音や外とう着用禁止は撤廃か どうなる委員会動画配信 4常任委員会が3委員会に減
  • 川本さんに県教育賞 朗読会、お話し会も表彰
  • 宮島ボートレース 尾道市に一千万円寄付
  • コラム 枝葉末節
  • 古里で大林宣彦監督を継承へ 19歳で出会い共に歩いた63年 笑顔が「ありがとう」の言葉でした 自主精神貫いた映画人生
  • 総体説明(3) サクラ公園に交流施設 東京からの移住者への支援
  • 日本最古の歴史書 「古事記」に見る日本人の心の起源 向東町 吉原軍治 第四話 出雲の国造り、国譲り物語 出雲の国 大国主から天照に譲る
  • 市工事落札
  • 春休みテニス教室 受講者募集
  • 御調高校62名が卒業
  • 2020尾道おやつコンテスト 準グランプリ・バイヤーイチ押し賞 「尾道マカロン」 10月のさくら
  • 画廊喫茶かのこで15日まで 第24回東部絵画クラブ展
  • 「世界に広がる波動医学」 特別セミナー 環境ジャーナリスト、船瀬氏
  • あま〜い春がやってきた vol.2 たつみや
第607号 2021年 3月 2日
  • なかた美術館 人とともに、風景の中にも 仏、日本の近代画家が「花を描く」
  • 本因坊囲碁まつり中止
  • 自然の宝庫、草樹庵に 自然に親しむ会3月例会
  • 読者のみなさまへ 本紙購読料改定のお願い
  • コラム 十人十色
  • 瀬戸内市立美術館で個展「さくらしべふる」 塩の花びらに想いをのせ 尾道出身 山本基さんの制作現場訪ねる
  • 山形県南陽市のブランド紹介 「一生もの」足先まで提案 アオキ洋服店 オーダー革靴展を
  • 沈没小型船から油
  • 総体説明(2) スマートシティの実現を 安全に豊かに暮らせる尾道に
  • 日本最古の歴史書 「古事記」に見る日本人の心の起源 向東町 吉原軍治 第三話 稲羽(印幡)の白兎物語
  • 尾道大学美術館で大学教員展 新しい日常の中の創作物語
  • 姉妹都市 今治市へ行こう!
  • 今年のテーマは「元気がでる」おやつ グランプリは 島ごころ「アップルレモンケーキ」
  • おのみち林芙美子記念館で販売中 尾道関連の芙美子作品を冊子に オリジナル一筆箋も
  • すみれの会 水彩画展