尾道新聞社
記事一覧
第606号 2021年 2月28日
  • 古民家を月1回の「0円食堂」に 子ども達ものびのびと 向島の新しいコミュニティー
  • 猫2匹を牛刀で切りつけ逮捕
  • 新年度予算議会始まる
  • コラム 日々の豆
  • 写真でちょっと一息 vol.44 「紅梅」…木ノ庄町畑 平田知枝子
  • 特別教室にもエアコンを 三原市はコロナ臨時交付金活用 来年3月末までに整備を 高速通信網の未整備地域に 島嶼部少なく地域偏在も 2年で放課後デイ6施設増加
  • 修学旅行以来の金毘羅宮 しろとり動物園や四国水族館
  • 緊急事態宣言の延長を 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • 災害時に相互応援に 恋人の聖地の12市長村が
  • 総体説明(1) 当面はコロナ対策を優先 地域経済を支えた応援商品券
  • 日本最古の歴史書 「古事記」に見る日本人の心の起源 向東町 吉原軍治 第二話 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)伝説
  • 清港会だより 2月号より
  • 3月1日〜7日 イベント情報
  • 感謝のメッセージカード贈呈 日比崎小からJA尾道総合病院に
  • 竹下正史さん essay 80 浄土寺山散策⑥ 「参鎖 20.45m 51連」
  • 色々な講座『つどい』 「ポーセラーツ体験教室」
  • あま〜い春がやってきた vol.1

第605号 2021年2月27日
  • 尾道市大、小野教授 捨てられたものを延命し、付加価値を 岡本太郎芸術賞の特別賞 百科事典や美術全集で「再編街」
  • コラム 酒落苦斎
  • 大林宣彦監督 追悼映画祭⑤ 軍隊から女学生守った姿 東高のベヒシュタインピアノを 『海辺の映画館−』
  • これは何でしょう?
  • 講師の中尾修さん手作りを 3年間の成長の証しにも 向東小6年生の短歌作品集
  • 一般通行は午後2時から「木原道路」三原で開通式典を
  • 日本最古の歴史書 「古事記」に見る日本人の心の起源 向東町 吉原軍治
  • びんごテニスまつり開催 世界基準センターコート体験も
  • 3月1日〜7日 イベント情報
  • おのみち川柳
  • 因島南小、京都の下京雅小学校と交流 村上水軍太鼓を披露
  • 池田、濱本、河原さんら 絵のまち四季展入選作品展
  • 生産者の想いを料理にのせて 向島飲食店がわけぎ祭り
  • 季の花52 ヤブツバキ(ツバキ科) 緑化文化士 横山直江
第604号 2021年2月26日
  • 予算委 市立美術館、1200万円増収 電子図書館、3月にオープン
  • はっさく大福づくりに
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! 『甦る三大テノール 奇跡の歌声』
  • 大林宣彦監督 追悼映画祭④ 窮状救った中田貞雄さん 『転校生』ロケ地巡り現象を
  • 向東町、木曽造船で建造 千葉海上保安部に配属を 巡視艇「はすかぜ」引き渡し
  • 旅する巨人・宮本常一に導かれて… 鮓本刀良意使命に触れる
  • 耕三寺 今年の春は近くで遊ぼう 平日、学生限定でサービス
  • 図書館新着書案内
  • 自転車横領で逮捕
  • 原田芸術文化交流館を次世代に 地元作家作品展開く ギャラリー改装を記念して
  • 歩行者事故ゼロを目指し バスを広告塔に交通マナーアップ おのみちバスと尾道署が協力
  • アイドル農家みなと組 定期開催決定 みなとのやおや
  • 尾道の地酒をポップなデザインで 「潮の響」のワン!カップ

第603号 2021年2月25日
  • 予算特別委 ワクチン接種目標は7割 コロナウイルス対策に質疑集中
  • コラム 行雲流水
  • 大林宣彦監督 追悼映画祭③ 角川春樹さんと興行戦略 竹原も舞台『時をかける少女』
  • 春の訪れ美術の季節到来 「絵のまち四季展」始まる
  • 庭先の春の音、高らかに… 向東町の男性読者が便りが
  • 「朝日新聞」間もなく5万号
  • さまざまな分野で寄稿を 「しまなみ新聞」15号発刊
  • 寄稿 尾道の事件を減らそう 尾道観光大志 上市裕志
  • 教育費、読書推進運動協議会顕彰に 尾道のボランティア団体が受賞
  • 予算特別委 委員長に宮地寛行氏
  • 耳の病や、音楽・情報のご加護を 来月7日 耳明神社「耳祭り」
  • 市工事落札
  • おのみち林芙美子記念館頼りNo.7 〜お知らせ〜
  • 向島短歌教室 二月十八日
  • 酸欠部屋はまた暗証番号
  • 御調高校 同窓生の山田、池野両氏が建物と改修費用を ソフトボール部の宿舎 県内遠方の有望選手らの獲得
  • コロナ禍の異例授業乗り越え 尾大「2021デザイン展」 学生のパワー・創作意欲溢れる作品
第602号 2021年 2月23日
  • 尾道市議会 杉原市議に辞職勧告決議 供述食い違いの説明を再拒否
  • 同窓生の寄付などで改修 御調高校男子ソフト部の宿舎
  • コラム 枝葉末節
  • 大林亘彦監督 追悼映画祭② 自身の心象を色濃く投影 『さびしんぼう』最も愛される
  • 新年度予算の施策体系別事業㊦ 木造住宅の耐震化補助を 健康と介護予防を一体的に
  • 楽しい茶事「寺小屋百会」 茶の湯の風情と四季の変化
  • 交流館のギャラリーコンサート 春間近・しの笛の音色
  • 向島でプレハブ2棟全焼
  • 中央図書館休館
  • リーフレットに続きリモートでも 因島と大阪の小学校交流 お互いの地域の魅力を伝え合う
  • JAPAN DENIM 2021コレクション発表 バーチャルショールーム体験も
  • 「春の寿ぎ展」瀬戸田図書館で 和布の可愛い作品並ぶ
第601号 2021年2月21日
  • 市民病院 新年度1億3千万円の赤字 コロナ禍で入院、外来とも減少
  • 東京からの家族に100万円 移住、定住で3事業を計上
  • コラム 十人十色
  • 監督の言葉代弁しエール 大林恭子さん毎日映画特別賞を
  • 新年度予算の施策体系別事業(上) 桜公園跡に交流施設 西藤小 児童急増で校舎増築を
  • オノテツの車窓から…⑬ 4号トンネルの遺構
  • デートDVを考えるパネル展
  • バス停名変更「ホームセンターDCMダイキ前に」
  • 因島図書館イベント
  • 栗原北小、チョークアートで思い出作り 児童と教職員258名で合作
  • サテライトで来月19日から 「つくしんぼ」水彩画展
  • 瀬戸田のレモンを紹介 地産地消をケーブルTVで
  • エッセイ79 浄土寺山散策⑤ 「弐の鎖」 竹下正史
第600号 2021年 2月20日
  • 新年度予算内示 地方交付税は臨時対策債で補う 一般会計は縮減し579億円 働き手が減り、個人市民税減る
  • コラム 日々の豆
  • 積極的投資の中小企業支援 コロナ対策、先端技術活用を
  • 「久保周遊ルート」運行 グリーンスローモビリティ
  • 障害福祉に関する相談受付 「はな・はな」
  • オンライン配信、参加無料 スマートシティ推進セミナー
  • 成人式についてのお知らせ
  • おのみち川柳
  • 瀬戸のうたみち③ 小林一茶
  • 小田急新宿店に直営店 檀上カバン店が東京に進出
  • NEW Spot!! 「ソーコ」 スイーツ ト アルコール ギャラリーバー夢喰がリニューアル 昼からオープン 大人のスイーツタイム 可能性は無限大 ペアリングを愉しむ コロナ禍にレシピ開発 「思い切るきっかけに」
  • 日比崎小6年がオリンピック選手団へ メキシコへエールの手紙
第599号 2021年 2月19日
  • ニシマキ産業 地域の生活環境改善でも貢献 経営レポートで優良賞 環境コミュニケーション大賞
  • 尾道中央図書館 「火曜名画座」ひらく
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! お薦め封切り映画紹介シリーズ 『あの頃』
  • 自死者数 尾道市は対策が功を奏し減少傾向 SOSに気付ける社会を 子どもは全国で479人 過去最多に
  • 大林宣彦監督 追悼映画祭① 若い作家に勇気と希望を 関連で『HOUSE/ハウス』
  • 第2回尾道てのひら怪談 優秀賞 「山の記」 夏 北浦一馬
  • 輸出の船舶は17%減に 尾道糸崎出張所の貿易概況
  • 電子図書館オープン パソコンやタブレットで
  • 緊急開催 行政書士が申請をサポート 「飲食店等支援相談会」 最大で50万円支援のケースも
  • 牛刀を携帯現行犯逮捕
  • 建造物侵入現行犯逮捕
  • 瀬戸のうたみち② 千種有功
  • 2月19日は万国郵便連合加盟記念日
  • ブランドマークを付けて初出荷 尾道の「わけぎ」をPR
  • 尾道産デラウェアで作る 「尾道ワイン2020」 2年目を迎え生産量10倍に
  • 御調の岡孝博さん三良坂で展示 住貞義量
  • NEW Spot!! 地魚専門『神原食堂』 コロナ禍の漁師を応援
第598号 2021年 2月18日
  • 市道・堤線 尾道大橋交通渋滞解消の切り札 ようやく2期工事に 2回の入札不調で竣工が遅れる
  • 保育士らに1人、1万円 介護、障害者施設に支援金
  • コラム 23時59分
  • 特別寄稿③「大林宣彦監督と尾道」 塚本晋也(映画監督)
  • 市立美術館が公開 アニメーション美術監督、山本二三さん 風景画「時をかける尾道」 全国から支援金414万円集め描く
  • 尾道短歌クラブ二月詠 仲尾修選
  • 決めよう「尾道ラーメン・グランプリ」尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • 第2回尾道てのひら怪談 優秀賞 くらやみ尾道 早高叶
  • 輸出、輸入ともに減少 昨年、福山税関支署の貿易概況
  • 来月26日まで受付中 尾道いきいき大学新入生募集
  • おのみち林芙美子記念館便りNo.6 〜旅人のつれづれ日誌〜
  • 図書館新着書案内
  • 歩みをたどる記念誌発行 社会福祉法人・若葉が30周年
  • 因島南小 アプリを使って因島の魅力紹介 「まちあるきサイクリング因島」
  • おのみち NEW Face⭐︎ 尾道フルーツがバーガーに
  • 林原文子さん主宰 パッチキルト&洋服展
第597号 2021年 2月17日
  • 財政援助 厳しい経営の公立2病院 みつぎ・市民病院に2億5千万円 病院、1ベッドに2万円
  • 海は1航路、50万円を 公共交通事業者も支援に
  • コラム 行雲流水
  • 特別寄稿②「山田洋次監督と、いざ尾道へ」 犬童一心(映画監督)
  • 神戸税関尾道糸崎出張所が 覚醒剤密輸でタイ人摘発 関空内で 国際スピード郵便検査し
  • かなり早い春の気配を 「河津桜」土堂海岸で開花を
  • これからのまちづくりの課題 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • 第2回 尾道てのひら怪談 優秀賞 春の彼方 シンオカコウ
  • 尾道観光俳句 選句会 令和二年度 第三回入選句発表
  • 瀬戸田、空き家店舗活用で活性化 開業支援事業、申込受付中
  • 無銭飲食で再逮捕
  • 市社協に寄託
  • こころのストレス度チェック
  • 高見山自然散策道① 瀬戸のうたみち
  • 山陽工業から尾道市に 除菌ディスペンサー寄贈
  • 時川監督、横山雄二さんかトーク 「彼女は夢で踊る」初日挨拶
  • 尾道に、美味しいビールそろいました! 3店の味をセットで販売 飲んでかたろうオンラインセミナーも開催