尾道新聞社
記事一覧
第556号 2020年12月24日
  • 請願不採択 藤本議員に対する辞職勧告決議を可決 大荒れに荒れた年末議会終える
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい!『映画 えんとつ町のプペル』
  • 産業建設委員会 イノシシ家の中まで入る 農家や地域だけで解決不可能に
  • 賛成11人、再び否決に 市独自の検査体制求める請願
  • 「次の干支まで元気でね」千光寺公園の一人暮らしサル
  • 総務委(続)リース契約も議決で 市役所入口にも体温計を
  • 星劇団再演プロジェクト 光明寺會舘アーカイブ展開催中
  • 尾道本町センター街からのお知らせ 恒例の年越しイベントを中止
  • ジャンボ衣笠の「初笑い」 広島弁丸出し爆笑落語を
  • 御調で民家が全焼
  • 「元気がでる」おやつを募集
  • 酸欠部屋はチョー貧乏?
  • 因島高校100周年記念 石碑のお披露目セレモニー
  • おのみちecoライフ館 フォトクラブびんご写真展
  • 年末年始もお家でグルメ お家時間を楽しくする詰め合わせ『Tutuyuな福袋』
  • 割烹東山 国内産とらふぐ鍋セット
第555号 2020年12月23日
  • 藤本氏に辞職勧告決議案 12月議会文教委員会での暴言?
  • 千光寺で毎年恒例の 冬至の日の出を拝む集い
  • コラム 行雲流水
  • 御調から「初氷」だより
  • 産業建設委員会 千光寺公園リニューアル事業に疑問を 土堂小と空家再生は矛盾 今大金を使っている場合でない
  • 深雪の県北、比婆西城の里 半世紀前にヒバゴンで賑わう
  • 寄稿 オノテツはのどかな時代 尾道観光大志 上市裕志
  • 草乃しずか 日本刺繍展を
  • 三冠に輝いた尾道高校 県ソフトテニス新人選手権
  • 体験しました 向島子ども図書館「わくわく」 熱中の創作折り紙教室
  • 年末年始の主な業務
  • シリーズ「天工画事」(てんこうがじ)④ 【雪舟が想い描いたサンタクロースの奇跡】後編 道釈画家、雪舟天谿(京都市在)
  • コロナ感染者15人に
  • 肥塚さんの母から尾道市へ スポーツ推進計画原画を寄贈
第554号 2020年12月22日
  • 亀山八幡宮、子供達も体験 新年に向けてしめ縄取り替え
  • 年末市議会 県に対して強く要望を 少人数学級、教員の定数確保
  • コラム 枝葉末節
  • 年末議会 民生委員会 「新年度に財源の検討を」市民病院建て替え 規模縮小や機能見直し必要
  • 証明書発行の手数料払い 市民課にセルフレジ導入を
  • 栗原中コンビでタスキを 全国高校駅伝で世羅高校優勝
  • 永年勤続10年で10人表彰 尾道浜問屋協同組合が初市で
  • 伯方島北側海域 小型船乗り揚げ
  • 栗原歴史教室で現地見学 千葉豊後の塚を訪ねて御調へ
  • しまなみ交流館ギャラリーコンサート Kaho&Rieクリスマスコンサート
  • 『チーム尾道』で冬を乗り切ろう②
  • 図書館新着書情報
  • コロナ感染、14人目
  • 向島短歌教室 十二月十七日
  • シリーズ「天工画事」(てんこうがじ)④ 【雪舟が想い描いたサンタクロースの奇跡】前編 道釈画家、雪舟天谿(京都市在)
第553号 2020年12月20日
  • 文教委(続) バス代は4年間で1億円 土堂小居ながら耐震は否定的
  • 教育委員に奥田氏を提案
  • 浜問屋協同組合新年初市中止に
  • コロナ感染者13人目
  • コラム 十人十色
  • 日日世は好日(74) 大林宣彦 「オンリーワン」が、集う日日。
  • 4月以降条件緩和で39世帯給付 生活困窮者住宅確保500万円補正
  • 寄稿 粛々と新しい年を 尾道観光大志 上市祐志
  • オノテツの車窓から…⑤ 車窓に広がる藺草の風景
  • 尾道市人権文化センター 世界人権宣言書画パネル展
  • 久保新開で居酒屋半焼
  • お洒落で個性的な作品 進化し続ける池田さんの彫金
  • 大学美術館で修了生の二人展 じっくり鑑賞できる体験型アート
  • NEW Spot! 透き通るラーメンスープ 有木屋
  • この頃のお店 UZUSIO ZAKKATEN
第552号 2020年12月19日
  • 文教委員会 4対3で請願を不採択 土堂小移転で丁寧な対応と協議 仮設校舎 行く先が見えない船 委員同士の鍔迫り合いも
  • コラム 日々の豆
  • 日日世は好日(73) 大林宣彦 若者の思いを、明日に生かす為には。
  • 民生委員会 公立PCR検査機10台に 入所高齢者や保育所も市独自で
  • 子供の家に自転車3台を 新広島ヤクルト販売から寄贈
  • 28事業所のPR動画を 因島高校2年生が取材し作成
  • 手話サークルつくしのクリスマス会 学んだ手話で発表会
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 来年没後50年の記念の年を前に 志賀直哉旧居に貴重な初版本
  • 尾道の雑煮にはこれ
  • 駅から徒歩2分の好立地 グリーンヒルホテル2階に コワーキングスペース誕生
  • 旅新聞で気分は世界旅行 デザイナー+絵描き 小幡明さんの展覧会
第551号 2020年12月18日
  • 総務委(続) 調整区域も国家特区に 期日前投票宣誓書がより簡素化
  • 市内各所で巡回展示 新型コロナを知るパネル展
  • コラム 酒落苦斎
  • smile 村崎綾那さん
  • 写真でちょっと一息 vol.40 「波間を彩るイルミネーション」…住吉浜 平田知枝子
  • 市議会総務委、杉原委員が指摘を 市長から弔意伝えるべきだった 大林監督の功績認めるならば…
  • 民生委員会では再度否決に 「全員ではなく、必要な人に」 市民請願『独自のPCR検査を』「県中心の継続がベスト」 討論で反対や慎重意見出る
  • コールサイン「JODP」今は廃止に 昔あったNHK尾道放送局
  • 万引き現行犯逮捕
  • 尾道市立大学美術館で二人展 「スープからナッツまで」
  • 体に良い炭酸飲料を! 丸善製薬が体育協会に寄贈
  • 歌島学1月回はお休み
  • 尾道JC発花火プロジェクト ユーチューブで動画を配信
  • ドルチェ瀬戸田にコラボ自販機を 自転車無料の財源確保
  • 市社協に寄託
  • 酸欠部屋から来年どうする
  • 年末年始を明るく元気に 紅麹ひとつぼ食ぱん売り出す
  • 急ぎや接触回避等で便利に 中央図書館、セルフ貸出機導入
  • ♪年末年始も お家でグルメ 真空パックのお手軽パーティーセット ONOMICHI U2のクリスマス
  • 竹下正史さん essay 71 向島からの尾道風景①
第550号 2020年12月17日
  • 尾道高校の花園出場を応援 クボタスピアーズが激励訪問
  • 総務委 基幹系システムの標準化 市役所駐車場海側にパラソル
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! お薦め封切り映画紹介シリーズ 『約束のネバーランド』
  • 「余りに礼欠く対応では」 大林監督に弔電、弔花も送らず…
  • 風景や花、自然テーマに 尾道日本画協会が恒例の新春展
  • 吉和太鼓踊り保存会に文化功労者 60年の節目、決意新たに 湯崎知事から表彰状受ける
  • 渡船から転落 男性機関長が
  • 障害で現行犯逮捕
  • クラブ尾道創立65周年 中尾文吉氏らの発起に始まる集い
  • 尾道観光俳句 選句会 令和二年度 第二回 入選句発表
  • つれしおの石ぶみ 村上元三
  • 『チーム尾道』で冬を乗り切ろう
  • 3月に開業 「堀内邸」が高級旅館に アマン・ブランドが手掛ける
  • ♪年末年始も お家でグルメ いっとくの「美味しい」で笑顔に 3日間限定で宅配も
  • シーサイドクリスマスマーケット開催
第549号 2020年12月16日
  • 尾道未来クラブ 市民病院は改築時期に 市独自の経済対策は18億円に
  • 成人式は8月15日に延期
  • コラム 行雲流水
  • 県無形民俗文化財、吉和太鼓踊り保存会 設立60年の節目で栄誉を 県地域文化功労者表彰に選ばれ 敵の攻撃に備え後ろ向きに 先祖から、その役柄を世襲し 吉和保存会が3団体目に 過去に宮大工、葉名徳一さんら
  • 民生委で趣旨説明 市独自の対策求め
  • 尾道短歌クラブ 仲尾修 選 十一月短歌会より
  • 毎月届く「1人新聞」
  • オノテツの車窓から…④ 仙人峠と「さやのたお」
  • 丁寧な対応と協議を求める請願 文教委員会で一波乱か 土堂小仮校舎入札は25日に
  • 住吉花火まつり 一応、9月上旬に開催 五輪やコロナ禍により変動
  • 12月21日〜27日イベント情報
  • 青年会議所が尾道市に CF余剰金124万円寄附
  • 全国大会で優勝目指す 尾高ラグビー部員が市長訪問
  • 坂の上に ミャンマーがやってきた♪
  • NEW Spot!! 珍しい「汁なし」のラーメン屋 『尾道汁なし 海と麺よ』
第548号2020年 12月15日
  • 尾道クラブ 市民病院は改築時期に 工業団地は公的遊休地の活用も 政友会 学力不足 授業改善が不十分 県正規職員の割合は91.2%
  • コロナ感染者12人目
  • コラム 枝葉末節
  • 日日世は好日(72) 大林宣彦 尾道から、全國の古里へ。
  • 学校から家庭、職場、地域に広がれ– コロナに学ぶこと 差別や偏見ない尾道に 市P連「シトラスリボン」運動を
  • ふくやま美術館で 特別展「クールベと海」 時の政治や伝統的美術に反発
  • 日本共産党 中学校の給食は早期に 土堂小は移転手続き進める 行事中止で経費削減 耐震化は難しい
  • 恒例の第六選挙区支部長杯 グラウンドゴルフ親善大会
  • 12月21日〜27日 イベント情報
  • 原点と終点のトルコ! 平山画伯のシルクロード人生
  • なかた美術館 ワークショップで美術館を身近に 視点を変え作品鑑賞、感性刺激するモノ作り
  • やまなみ街道サイクルスタンプラリー
第547号2020年12月13日
  • 志誠会 自殺死亡率は減少傾向 1月以降、消費落ち込みの懸念 若年層の自殺対策 アフターコロナは
  • コロナ感染 広島市への帰省自粛 成人式は備後圏が統一して
  • 因北小学校 米澤和洋氏が講演 五輪チームのトレーナー
  • 県地域文化功労者表彰 吉和太鼓踊り保存会
  • コラム 十人十色
  • 日日世は好日(71) 大林宣彦 「台風情報」の中を、旅する。
  • アサリ生態系再生に期待 浦崎町高尾地区に人口干潟完成を
  • 公然わいせつ犯の逮捕に貢献 尾道北高生2名に感謝状贈呈
  • 教職員はボーナス113万円 市立大学長には200万円支給
  • SEA SPICA 運航日
  • 市民連合 歴史的風致事業 9年間で24億円に 公立2病院でコロナ検査体制 農林水産業、人材不足 今年度、展望台解体
  • 中央図書館でクリスマスを ハンドベルのコンサート
  • 市工事落札
  • はしご車に乗ったり、登はん訓練 児童園児らが防災センター見学
  • 季の花 47 ヒイラギ 緑花文化士 横山直江
  • ♪年末年始も お家でグルメ ケーキが6種、チキンレッグも 尾道国際ホテル
  • シネマ尾道 映画情報 今月のコレ観なきゃ!『ミッドナイトスワン』