尾道新聞社
記事一覧
第516号 2020年11月6日
  • 決算委(続) 教職委、残業時間が減る エアコン設置、市内業者優先を
  • 住田さん出版 「尾道向島 昭和のくらし」 昔の良き生活を未来に繋ぐ
  • コラム 日々の豆
  • 映画って素晴らしい! 『おらおらでひとりいぐも』
  • 祝日のない10月でしたが… 「尾道観光客」復調の兆し レンタサイクル昨年比80%に
  • 8日放送尾道の旅 じょんのび日本遺産 旅人は斉藤由貴さん
  • 因島南小で自転車教室 トッププロと交通安全を学ぶ
  • 向島LCが献血を実施
  • ギャラリーコンサート ♪クラシックで癒しの空間♪ 伊藤憲孝(ピアノ)
  • VR(仮想現実)を活用 チェーンソーの安全講習
  • 民宿・B&B潮風は1泊千円で 布絵作家「佐藤知津子ショップ」 クリスマスのプレゼントに
  • NEW Spot! 地元の人にも便利な「広島」土産も ねこ雑貨とお土産「あめかんむり」
  • 合計120才のダブルス「アラ還ピック」テニスをエンジョイ
第515号 2020年11月 5日
  • 再来年3月完成 大手ゼネコン、大成建設が3億1800万円で落札 展望台を立て替えに エレベーターで 登り降りバリアフリー化
  • 3鬼神、コロナ退散願う 規模縮小しベッチャー祭り
  • コラム 酒落苦斎
  • 高西中で自衛官による出前講座 体験授業で防災を学ぶ
  • 絵画や華道、書、写真など 総合文化祭「尾道の美展」を
  • 御調町出身の岡孝博さん 相次いでグループ展で発表を
  • 水質事故対策 芦田川で訓練
  • 放火防止対策など重点に 9日から秋の火災予防運動を
  • 商店街にコインランドリーを! 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • いやされる「燈火会」 行燈がかもす幻想的世界
  • びんご運動公園 スノーボードミニジャンプ体験
  • ストーカーで逮捕
  • 嫌がらせ行為で逮捕
  • テニスジュニアまつり 7日(土)締切
  • 「女性の人権ホットライン」
  • つれしおの石ぶみ 小林一茶
  • 11月9日〜15日 イベント情報


第514号 2020年11月 3日
  • 世界一の祭りに 日本一の産地をアピール コロナの中、老若男女で賑わう
  • 建造物侵入で逮捕
  • 尾道花火打ち上げプロジェクト2020 第2回目は御調の里山に
  • コラム 23時59分
  • 日日世は好日(62)大林宣彦 名前にも「私」と「公」があって良い。
  • 尾道職安管内で求職者2千人超え 新規求人が昨年比30%減 コロナで宿泊・飲食54%マイナス
  • 平川、小林氏が叙勲
  • 森のトンネル抜けると… 静かな「みつぎグリーンランド」
  • 江戸期千石舩 荷揚げ賃は三百万円 歌島学研究会会長 半田堅二
  • 画廊喫茶かのこで 髙松ひとみ和紙ちぎり絵展
  • 映画「わたしは分断を許さない」 堀潤監督、村本大輔さん登壇
  • 巡視艇が接触 停船練習船に
第513号 2020年11月 1日
  • 交通渋滞はなし 場外舟券売場、オープン 若者のファンが増え、憩いの場に
  • コラム 行雲流水
  • 芸術の豊かな実りを心の糧に− きょうから和作忌街頭展 本通り店頭彩る油彩画67作品を
  • 空き家再生プロジェクトに 今年度「小林和作賞」決まる
  • 「灯台」歴史や役割知って 尾道海上保安部がパネル展示
  • 小さいからこそ打たれ強い…
  • 失われた風景 尾道セピア色の追憶(19) こどもべっちゃーの御用達
  • 海龍寺 柴燈護摩・火渡り
  • ちゅぴCOM11月市政番組
  • 尾道エフエム11月市政番組
  • 高須放課後児童クラブ ハロウィンミッション
  • 「尾道の季節の情景」 来年の観光カレンダー
  • New Spot! 古道具屋「all better」
  • 竹下正史さん essay 66 数字のはなしD
  • 税の関する絵はがきコンクール 入選 要福地愛捺さん(御調西小学校6年)
第512号 2020年10月31日
  • 議会改革委 来年6月から3委員会に 議会報告会については賛否両論
  • 文化施設申請書など449件 尾道市が書類押印の見直し
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい!『罪の声』
  • 福山シネマモード、藤井信支配人 「映画って素晴らしい!」封切り公開作の紹介シリーズ
  • 「和作忌協賛街頭展」盛り上げ 市立美術館が出張展示を 商議所記念館に秋の風景画7点
  • NHKで吉和「星劇団」を 大住元美登里さん(東則末町)FBから
  • 「輸送安全確保命令書」を 福本フェリーに中国運輸局
  • ネットショップ始める 食品ブランド「SATSUKI」
  • 中高生による書評合戦 一番、読みたい本を決める
  • 尾道市大「大学祭」を中止
  • つれしおの石ぶみ 川口松太郎(かわぐちまつたろう)
  • バレーボール・東レアローズに入団 母校で講演会をひらく 向島中出身の西本圭吾さん
  • 市工事落札
  • 酸欠部屋のアンパンマン
  • おのみち川柳
  • シネマ尾道 田中トシノリ監督・プロデュース作特集 新作「ジャイビーム!」公開 竹本泰広監督ら舞台挨拶
  • 障がい者サポートセンターあおぎり 尾道初の地ビール完成 雇用創出「一から関わる製品作り」
  • 写真で ちょっと一息vol.30 「夜明け」…高知県瓶ヶ森林道 平田知枝子
第511号 2020年10月30日
  • 決算委(続) どうする尾道駅舎店舗? 市営住宅の新築は推移見極め
  • 「山陽山陰の風景画」展
  • コラム 十人十色
  • 日日世は好日(61) 大林宣彦 伝わって行く、悦び。
  • 地域経済のため市内業者を 市民病院など改修、保存工事
  • 本通り「尾道古未知委員会」秋色に 10ヶ月ぶり飾り付け変え 尾道駅舎「おのたびゲート」で
  • 楽しい古墳めぐり 尾道観光大志 上市裕志
  • 予算編成方針 頼みの地方交付税も減額 自主財源、市税を直撃 コロナ禍で厳しい財政運営
  • 「あっきー、さーちゃん」講座 ジェンダーって何だろう?
  • 歌島学11月4日ココロにて
  • 11月2日〜8日 イベント情報
  • 市社協に寄託
  • 瀬戸田・因島で音楽楽しむ3日間 しまなみ海道・秋の音楽給付村
  • びんご運動公園で 花笑Autumnマルシェ マルシェにハンドメイド、グルメブースも
  • 不思議な実(ノブドウ)
  • 女子力アップ アロマタッチ体験会
第510号 2020年10月29日
  • 決算委(続) 公民館活動、体協なども 地域コミュニティへの助成金
  • 写真で ちょっと一息 vol.29 平田知枝子 「絆」…岩子島厳島神社
  • 決算特別委員会 容量3倍 開発進む西藤町へ給水 高須町の「阿草配水池」建て替え
  • 駅舎改修の備後庄原駅へ 芸備線活性化でイベントを
  • 尾道市議会 分かりやすく、読みやすく 意見や提言、苦言あり 議会だよりモニター意見交換会
  • 地域特派(通信)員@御調 御調地区健康づくり活動パネル展
  • 図書館新着書情報
  • 11月2日〜8日イベント情報
  • 市社協に寄託
  • カープ観戦記 ビールに悪酔い
  • つれしおの石ぶみ (詠人知らず)
  • 尾道署やトラック協会が協力 特性ステッカーで呼びかけ 「横断歩道は歩行者優先」
  • 「はぐ」向島子育て支援センター 「司書さんの絵本講座」
  • 土堂小の総合学習 「小路」の不思議を調査中
  • 税に関する絵はがきコンクール 銅賞 大林千紘さん(日比崎小学校6年)

第509号 2020年10月28日
  • 年商約20億円 反対派住民、二審判決は12月16日 場外舟券売場、31日開業 交通対策 右折レーン新設やガードマン
  • 因北中が地域貢献活動を
  • 写真でちょっと一息 vol.28 「アサギマダラ」…長江の里山 平田知枝子
  • smile 笹井妃咲(さき)さん 27歳
  • コラム 酒落苦斎
  • 原田知世さんが「サワコの朝」で 「奥の目がいつも笑って…」 角川春樹さんと大林監督を語る
  • 個人番号カード交付19%止まり 市内郵便局と連携協定を 防災無線機の手続き窓口で
  • 瑠璃ライオンズC寄贈を 市立中16校に卓球の練習球
  • 過積載や逆走防止PRを 本四高速がバスの社外広告で
  • 土生商店街 兵庫県加西市からのIターン 手打ちうどんと和食屋 因島空き店舗活用の2弾目
  • 第39回全国高校ソフト選抜大会県予選 御調高校男子優勝・女子第3位! 地域特派通信員@御調 住貞義量
  • 指導士養成講習会開催 シルバーリハビリ体操
  • 諸品倉庫で火災発生
  • 清港会だより 11月号より
  • 市工事落札
  • 吉和八幡神社臨時大祓 コロナ退散を祈り海へ
  • 中国地方以西 初開催の家具展 『チャンディーガルコレクション展』
  • おのみち New Face 「ねこカップ」に続く、金萬堂本舗の新土産 型抜きのような ねこクッキー
  • 税に関する絵はがきコンクール 入選 望戸 渚さん(久保小学校6年)
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP ㉖島ごころ 瀬戸田
第508号 2020年10月27日
  • 決算委(続) 有効なイノシシ対策は AI活用、森林整備や緩衝地帯
  • まちづくり活動発表会 向東公民館 地域の課題に取り組む
  • コラム 23時59分
  • 甘い香りを体いっぱいに
  • 日日世は好日(60) 大林宣彦 猛暑の中で、兄弟は。
  • 西署の新宅正章消防士講座を 「敵と己」知り防災対策を キャンプに行くイメージで準備
  • 第1次産業の活性化議連を
  • 因島高校 地域課題の研究発表会 広大生らまじえて座談会も
  • 地域特派(通信)員@御調 御調西小みあがりおどり奉納
  • 30日チケット発売開始 青島広志の「おしゃべりコンサート」
  • 新浜の倉庫から出火
  • 新連載 因島・文学の散歩みち… つれしおの石ぶみ
  • 酸欠部屋から身近な政治の話 パート2
  • 劇やダンス、伝統芸能を披露 長江小児童の学習発表会
  • 「持続可能」な山手の未来へ 初開催 山手が主役の秋祭り
  • 「笑って楽しく綴る春夏秋冬」 好きじゃけん絵手紙倶楽部
第507号 2020年10月25日
  • 来年度、1世帯あたり補助金引き上げ? 藤本委員と市長、かみ合う コミュニティ活動や町内会支援
  • トッププロが指導に 因島南小 6年を対象に自転車教室
  • コラム 行雲流水
  • 写真で ちょっと一息vol.27 平田知枝子 「大切な船」…尾道水道
  • S mile パン屋航路 花岡泉さん
  • 184号線バイパス 平原台はトンネル工法に計画変更を 順調に進んで完成10年後 門田地区で側道合わせて工事を
  • 決算特別委 市内全域で市民意識向上 再資源化進めゴミ量削減を
  • 市職員採用試験の合格発表
  • 市立美術館が好調続ける 「山本二三展」1万人の大台に
  • 失われた風景 尾道セピア色の追憶(18) 楽天地口バス停
  • 図書館新着書情報
  • 児童クラブと尾道学園音楽部 ハロウィンコンサートで交流
  • 広域通信課程、相生学院高校尾道校 静寂な「しまの燈火会」 和紙あかりに手作り食品、手芸品
  • テイクアウトでお家でグルメ 「出汁と酢。」のランチ限定メニュー カカオの殻入り『カカオカレー』⁈