尾道新聞社
記事一覧
第506号 2020年10月24日
  • JA尾道市 東尾道「ええじゃん尾道店」売場面積倍増に 新たに「広島みやげ」品揃え 野菜、果物など農産物も拡充
  • コラム 枝葉末節
  • 写真でちょっと一息 vol.26 「旅人」…土堂海辺 平田知枝子
  • 決算特別委 ニーズは想定超え 不妊治療費助成240件 16人に1人、体外受精で出産を 必要な地区で登録推進を 災害時「みんなの井戸」53件に
  • 防災士講座を 食料より飲料水の用意を
  • 旧尾道駅舎の面影求めて…「備後庄原駅」大正12年の姿で改修
  • 環境省の国立公園観光業者への支援 山の散策コースの選定 高見山からの夕焼けを堪能
  • 竹下正史さん essay 65 数字のはなしC
  • やまそらの日 つなげる つながる
  • 建設工事参加業者受付
  • 売り付け詐欺で再逮捕
  • おのみち川柳
  • 向東町、国道317号の現場で 死亡事故再発防止の検討会
  • 美術展 「簡単なライフワーク」
  • 季の花46 ミゾソバ 緑花文化士 横山直江
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP ㉘ちどり 瀬戸田
  • 税に関する絵はがきコンクール 入選 歌島久珠さん(向東小学校6年)
第505号 2020年10月23日
  • 旧生口中校舎 スポーツ合宿所に! 久保長江線の全線早期完成を
  • 駐妻としてメキシコに 海外での生活や子育てなど
  • コラム 十人十色
  • 決算特別委 優待パスや敬老会費削り 介護困窮者にこそ手厚い予算を 早期復職サポートで8人 保育士就労奨励25人新規に
  • 児童図書館の購入に協力を ソロプチミスト、寄付36年目
  • 秋のうろこ雲に「guntu」
  • 御調中央小学習発表会 コロナに負けず元気に輝け けやきっ子 地域特派通信員@御調 住貞義量
  • 喫茶リオで31日まで 尾道カメカメ写真クラブ展
  • 浦崎町で男女37人受講 防災リーダー育成講座開く
  • 民家が半焼し、1人ケガ 向島町富浜
  • 10月26日〜11月1日 イベント情報
  • 「絵画のなかの風景〜歌の島」 なかた美術館学芸員 尼崎こころ
  • 衛生組合から因島南小に苗を進呈 児童が除虫菊栽培に挑戦
  • アジアのエスニック料理 参遍来(マイペンライ)
  • 税に関する絵はがきコンクール 入選 赤穂蓮愛(吉和小学校6年)
第504号 2020年10月22日
  • コロナ禍で初の中止に 市と商議所の合同新年互礼会
  • 県内で初 公明と保守議員が合流 6人で公明党・木曜会の会派を
  • 話が出来る時期がきたら 各派代表者会議 議員との質問のやりとり
  • コラム 日々の豆
  • 電動キックボード実験 車道での走行に向けて
  • 写真で ちょっと一息vol.25 「また来ようね」…千光寺公園
  • 投稿 拡大防止のためPCR検査を 面会出来ず最期にも立ち会えず
  • 今年は、本通りで協賛街頭展だけ 功績顕彰「小林和作」を忘れない 芸術の豊かな実り、心の糧に―
  • 寄稿 キンモクセイ 尾道観光大志 上市裕志
  • ソロプチが中央図書館に10万円
  • 貴重な原本が記念館に 林芙美子クラス写真寄贈
  • 地域特派(通信)員@御調 神田神社の仮殿遷座祭
  • サイクリングロードをきれいに! 参加者募集 向島で「お掃除ライド」
  • 第38回さくら茶会中止のご案内 
  • 覚せい剤所持で再逮捕
  • 10月26日~11月1日 イベント情報
  • 世代を超えつながるコミュニティを 山手エリアで新しい「秋祭り」
  • 生活のなかで「賢い選択」 おのみちしぐさ COOL・COICE編発行
  • この頃のお店 ラテハートカフェ
  • 新高須郵便局でミニ花展
第503号 2020年10月21日
  • 村田教授講演 衆院選は東京五輪後か? アメリカ大統領選 民主、バイデン氏有利 トランプ氏が嫌がらせ、紆余曲折
  • グリーンレモンの季節です
  • コラム 酒落苦斎
  • 京都国際映画祭 『海辺の映画館−キネマの玉手箱』W受賞 大林監督が「牧野省三賞」 「三船敏郎賞」に常連出演 小林稔侍さん
  • 純正食品マルシマ、杢谷正樹社長リポート 「ジャンボにんにく」定植 前田正記さんの畑で作業を
  • 大住元美登里さんのFBから 「難しい度量衡」今昔の違い
  • 尾道ベッチャー 臨時の大祓式を三月に亘り執行 疫病退散を祈る歴史を繋ぐ 事前の健康管理など万全対策で臨む
  • 市内個人と団体が栄誉に 全国防犯功労者伝達表彰
  • 市工事落札
  • 御調高校生徒会 ALS支援でマツダスタジアムで 地域特派通信員@御調 住貞義量
  • 昼休憩にオンラインで英会話 尾道東高校が米高校生と交流
  • しまなみ交流館でコンサート ピアノや大正琴で ハッピーな空間に
  • 税に関する絵はがきコンクール 田中星來さん(重井小学校6年)
第502号 2020年10月20日
  • 市長記者会見 JRから依頼、申し出があれば協力 駅舎テナントは当面、静観 桜公園など周辺整備で盛り上げ
  • 初年度は4団体が制作 うちらの防災マップの支援
  • 写真でちょっと一息 vol.24 平田知枝子 「食欲の秋」…長江の里山
  • コラム 23時59分
  • 日日世は好日(59) 大林宣彦 「波瀾万丈」と「草毟り」。
  • 漁師やトラック運転手、市場でも 早朝『一番開き』の弁当店 正徳町「寿司スナダ」手づくり人気
  • のりたまと共に60年 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • どんぐり北広島選手らが指導 びんご運動公園ソフトテニス教室
  • おはなしフェスタ
  • 市役所本庁新駐車場完成
  • まちづくり発表会
  • 移動献血バス
  • 万引き現行犯逮捕
  • 向東町、2階建て民家全焼
  • 酸欠部屋から身近な政治の話
  • 向島短歌教室 十月十五日
  • 手づくりの染め織物 自然な風合いで着心地良い
  • 尾道JC 尾道水道を彩る花火300発
  • サプライズで生演奏も 石畳小路で 笑顔の「灯りまつり」
  • 税に関する絵はがきコンクール 審査員特別賞 山下晟聖さん(吉和小学校6年)
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP ㉗しまの店 さよ 瀬戸田
第501号 2020年10月18日
  • 昭和の名物ママ 芸術文化の梁山泊だった孔雀荘 重田寿美枝さん回顧展 50の手習いで才能が開花する
  • あの「中華そば」復活か?
  • 尾道渡船から給油中に流出
  • コラム 行雲流水
  • シリーズ「天工画事」(てんこうがじ)① 【平成最後の達磨を画筆に受ける】道釈画家、雪舟天谿(京都市在) 極上の烏龍茶使い茶彩を 相対する達磨と観音は「鏡」 一刻一瞬の機縁が道照し 静かに鋭く見透すその眼光…
  • 失われた風景 尾道セピア色の追憶(17) 雲から来た雷親爺
  • 子ども図書館で作品展を 御調町内の保育所、幼稚園児
  • リレーフォーライフ広島 尾道ケーブルで放送
  • 日比崎中フィールドワーク 地域の危険箇所を歩いて確認
  • 古寺をめぐる、ボランティアガイド 「シルバーの日」にガイドデビュー
  • 渡船広場で今日まで レアなビールで乾杯!
  • 税に関する絵はがきコンクール 尾道法人会 青年部会長賞 石原瑚子(瀬戸田小学校6年)
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP ㉖わか葉 瀬戸田
第500号 2020年10月17日
  • 決算委(続) 市民の求める 使いやすいラインに 行政手続きにもラインの活用を
  • コラム 枝葉末節
  • 税に関する絵はがきコンクール法人会 女性部会長賞 清水柚希さん(美木原小学校6年)
  • 日日世は好日(58) 大林宣彦 「六十路」を過ぎても。
  • 決算特別委 貧困対策の学習支援事業 今年度出席率は8割近くに上昇を
  • 地域特派(通信)員@御調 工夫凝らし御調中スポーツ大会
  • 大パノラマを楽しむ びんご運動公園 高所作業車に乗って
  • 市工事落札
  • おのみち川柳
  • 文化財を学ぶスタンプラリー 尾道・むかいしま嚴島神社
  • 画廊喫茶かのこで 第2回 芽多華の会水彩画展
  • エッセイ64 こおろぎの「腹話術」 竹下正史さん
  • おのみちecoライフ館 「笑って楽しく綴る春夏秋冬」
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP㉕汐待亭
第499号 2020年10月16日
  • 決算委(続) 格差社会解消 安定的雇用も改善策 保育園の民営化、水準はなし
  • コラム 十人十色
  • 日日世は好日(57)〜閑話ノオトより。 大林宣彦 《イコ》と謂う、映画。
  • 決算委 「効果」上げること目的に 枠から半歩出にくい環境がある
  • 「わたしはわたし」貫いた 生誕140年 熊谷守一展を
  • 広銀・郵便局前でグッズ配布 特殊詐欺被害防止呼びかけ
  • 本で子ども達を笑顔に! ボランティアの「おはなし会」
  • インフルエンザ予防接種 子ども1人1回千円を助成
  • イベント情報
  • クアトラ おばけのブローチ、絵かき版画、バッグに絵を 楽しいワークショップ 欧州のマルシェのような市場も
  • 土堂小 創立120周年記念 コラボTシャツやドローン空撮
  • 税に関する絵はがきコンクール 尾道法人会 会長賞 用元咲恵さん
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP㉔しまなみロマン

第498号 2020年10月15日
  • 決算委(続) PDCA機能の発揮を 税収確保で経常収支比率の改善
  • 現金返却、何度も拒否に ビデオリンクで高山県議証言
  • 「約束どおり大林特集を」 奥山和由さんメッセージ発信
  • 未発表の短編もオンライン上映 尾道舞台自伝的作『マヌケ先生』など11作 京都国際映画祭で大林監督特集
  • 決算特別委 他市の努力見習うべき ふるさと納税にブランド力使え
  • 溝渕監督と浜中医師が対談 「結びの島」舞台挨拶 医者と患者の関係に向き合う
  • タシマゲンキニュース83号より コロナ時代に増える「フレイル」とは
  • 向東、保育所が全焼
  • 車同士正面衝突で男性死亡
  • 市工事落札
  • 樹木医と校内の木を学ぶ 向東小で木の名札設置授業
  • おのみちecoライフ館 至宝の輝き七宝展
  • 桂馬商店が石畳小路で 小さな「灯りまつり」
  • 税に関する絵はがきコンクール 尾道税務署 署長賞 吉實聖斗さん(せらにし小学校6年)
  • シールで簡単 かぼちゃのハロウィン飾り
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP ㉒ 鉄板焼浪漫
第497号 2020年10月14日
  • JR尾道駅舎 宿泊施設や3店舗撤退 観光都市尾道の陸の玄関口
  • 決算委員会 人口数ランキング 全国でワースト31位 9月では人口が推計を上回る
  • コラム 洒落苦斎
  • 因島土生と向島高見でも 消防分団の合同器具庫を 木ノ庄西は石畦に、18日落成式
  • 造園協力会、木曽勝司会長リポート 享楽園広場に猫パネルを 花のプランターで飾り付け
  • 13回尾道市囲碁大会の結果
  • はぜ干しで格別の米に 秋の田園は色彩豊かで静か
  • 尾道短歌クラブ(九月短歌会より)仲尾修 選
  • 原田郵便局、川﨑正英さん 詐欺未然防止で感謝状授与
  • 地域特派(通信)員@御調 御調中央小ジャガーズ3位に
  • オンライン公開講座 「家族支援の実践実技講座」開催
  • 非核平和図画・ポスター展
  • 御調の会社員の男 ストーカーで逮捕
  • 図書館新着書情報
  • 陣幕久五郎命日墓参
  • 平山郁夫美術館 世界遺産ともども33点を展示 平和の祈りと日中友好 和紙ちぎり絵で平山画伯作品を
  • 駅前広場でミニビールフェス 商店街店舗もおつまみで協力
  • そば処 時計塔 「青唐辛子醤油」販売
  • 写真でちょっと一息 vol.23 平田知枝子 「天高く」…長江の里山