尾道新聞社
記事一覧
第466号 2020年9月5日
  • 日本一の産地 「せとだレモン祭」開く 主なイベントが中止するなか
  • PCR検査も実施に かなもと医院に発熱外来
  • 気象予報士 勝丸恭子さんが講演 公民館いきいき講座ひらく
  • ベテランと若手スタッフ力合わせ 新たな工夫と挑戦始まる 園鍔勝三彫刻美術館の特別展で
  • 前年同月比で15%少なく 8月のしまなみ海道交通量
  • 来年度採用の市職員を募集
  • 市防災訓練 台風で中止
  • 自然に親しむ会の例会
  • 水質定期検査
  • 9月議会一般質問 市独自のPCR検査を 中学校の全員給食の改善計画は
  • 体験しました 期間限定で「代理申請」、写真撮影も無料 作ってみました「マイナンバーカード」
  • 図書館新着書案内
  • 文学のこみち 巌谷小波(いわやさざなみ)
  • 尾大生二人の作品展 「ふたりの箱庭」
  • NEW Spot! 海テラスのあるレストラン BUZZキッチン
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉜ おはよう!笑い蝙蝠(かわほり)
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP❿お好み焼山ちゃん
第465号 2020年9月4日
  • 丸善製薬 社会貢献「ドナー休暇制度」を導入 骨髄移植で10日前後の特別休暇
  • 9月議会一般質問 豪雨災害 復旧工事、完了するのか 農地付き空き家バンクに期待
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」【続編】宿泊施設マッチから④ 静山荘
  • 「市民有志の会」9月市議会に請願提出 軽症者隔離施設の確保を 市独自の検査、情報公開など求め
  • 尾道大学美術館で12日から 卒業生の若手作家を紹介
  • 市の5施設の有効利用 サウンディング型市場調査
  • 不明の船主 遺体で発見
  • 因島ウオーキング大会中止に
  • 9月議会一般質問(1面続き) 総合戦略の成果の程は 市民の日常生活のサポートを
  • 浴衣でビール、屋台に音楽も 6日、新開夏祭り
  • イベント情報
  • 文学のこみち 緒方洪庵
  • 尾道学園音楽部定期演奏会 1年の成果をベストな形で披露
  • コロナ禍の医療従事者に スタンド式体温計やマスクなど
  • 市立美術館 入館3万人の大台に 「トムとジェリー展」10年で最多
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉛ おっ、おはようございます。みなさん、わたくしは猫股(ねこまた)です


第464号 2020年9月3日
  • 県議会生活保健福祉委員会 あづみ園、あおぎり視察 障害者サポート、ビールを製造
  • 9月議会一般質問 10万円給付 基準外の新生児にも 公用車にドライブレコーダーを
  • 尾道大橋の真ん中から…
  • 大林宣彦監督 女性雑誌で相次ぐ特集を 「婦人公論」恭子夫人インタビュー
  • 漁船は発見 男性は不明
  • 奈良初のゲストハウス
  • 9月議会一般質問(1面続き) 御調ダムなど治水活用に ICTでイノシシ被害の減少
  • 高級魚あこうの漁獲増を 餌場や隠れ家のネット沈める
  • 中央図書館で交流会 「絵本とわらべうたとあそび」
  • 向島図書館で巡回展 半田堅二さん古文書展
  • ちゅピCOM9月市政番組
  • 尾道エフエム9月市政番組
  • 市工事落札
  • 住居侵入、窃盗で逮捕
  • 傷害で現行犯逮捕
  • 「山陽本線神戸ヨリ下関へ至」リモート番外区間 金が銀に負けたひっぱりだこ飯
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP❾POUR specialty coffee(ポアスペシャルティコーヒー)
  • 平田知枝子さんから情報提供 広島駅構内に尾道風景のジオラマ⁈
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉚ おはようございます。わたくしは深情け(ふかなさけ)ふふっ。
第463号 2020年9月2日

  • 9月議会一般質問 修学旅行を市内で行う? デジタル化は小学校、全国ワースト30位
  • 日日世は好日㊳ 〜非日常日記。 大林宣彦
  • 市議会第1次産業研究会の研修会④ 尾道は他市にない魅力が 円滑に継承出来る仕組みづくりを
  • 石膏やブロンズ、木彫70点 制作過程を伝える資料も 圓鍔勝三彫刻美術館で特別展
  • 9月議会一般質問(1面続き)コロナ禍での経済対策は 平成会3議会小中学校での遠隔授業導入は
  • 個性溢れる自由な書を楽しむ 書道たんぽぽ会作品展
  • 認知症サポーター養成講座
  • 3分動画で企業の魅力伝える
  • 市工事落札
  • カープ観戦記ビールに悪酔い
  • 因島南小無言掃除に注力 頑張った児童にバッチ授与
  • やまそら 夏の終わりの小さなマーケット 農産物・加工品を販売
  • 海龍寺 施餓鬼法要
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉙ おはようございます。朝は眠い 夜泣き座頭(よなきざとう)です
第462号 2020年9月1日
  • 市民病院決算見通し 今年度、コロナ禍で入院、外来とも患者減る 5年振りに黒字に転化 病院改革が徐々に成果を上げる
  • 海事教室 水中ドローンで海底観察
  • 関係6社に感謝状を贈呈 因島総合支所庁舎整備事業
  • 日日世は好日㊲ 〜非日常日記。 大林宣彦
  • レンガ坂の棗田藤吉⑦ 森本久元
  • 里山の自然保全と生き物 19日「緑化シンポジウム」世羅で
  • 伝えたい記憶… ふくれっ面で見ていた「建物疎開」
  • 文学のこみち 林芙美子(はやしふみこ)
  • 土堂小の現地での存続 地域住民の有志がポスター
  • びんご運動公園で大好評第2弾 親子でドローン体験教室
  • しまなみ交流館コンサート ウクレレ1本で奏でる演奏会
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」【続編】宿泊施設マッチから③尾道第一ホテル/尾道ロイヤルホテル
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉘ おっはよー。ぼく犬神(いぬがみ)
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP❽和茶和茶

第461号 2020年8月30日
  • 市史編さん委員会 コロナ禍で「文化財編下巻」出版は来年度に繰延べ 文書館整備を改めて提案 身近で分かりやすい「副読本」の発行
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉗ おはようございます。蛸入道(たこにゅうどう)です
  • レンガ坂の棗田藤吉⑥ 尾道出身 森岡久元(東京都練馬区)
  • 片岡鶴太郎さん特別展を 奥田元宋・小由女美術館で開館
  • 考える市民会「非公開」問い続けたい 来春からの中学校教科書採択
  • 感染防止学ぶ市防災訓練を
  • 奈良公園の鹿にも活気が 尾道観光大志 上市裕志
  • 失われた風景 尾道セピア色の追憶(12)図書館跡地巡礼
  • おのみち川柳
  • レンタサイクルで「おとくーぽん」♪ 飲食・土産券千円分を1万4千人に
  • 三軒家に弐拾db支店オープン 「古書分室ミリバール」
  • 市工事落札
  • エッセイ59 「暑い夏」竹下正史さん
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP❼味さい
第460号 2020年 8月29日
  • 9月定例議会 コロナ禍で中止事業が4億円に コロナ襲来時 市民病院でも遺伝子検査 来年1月、新たな観光事業の展開
  • 市採用第1次 公務員志向高まる 再挑戦事務職は57倍の倍率
  • 日日世は好日㊱ 〜非日常日記。 大林宣彦 「ブロンソン」と一緒に。
  • レンガ坂の棗田藤吉⑤ 尾道出身 森岡久元(東京都練馬区)
  • 猫なら通れる狭い石段が 商議所西側に雁木遺構なのか…
  • 高津正道の会 発会と学習会
  • 尾道BP吉和IC 下り線ランプ交通止め 今年度完成の木原道路と接続
  • 受験生・一般向けサイト公開 尾道市立大学オープンデイズ
  • クラッチ故障 フェリー漂流
  • みんなで取り組もう! イノシシの近づきにくい環境づくり
  • 第45回銀遊会水彩画展
  • 生産者の支援に 「さとやま商店500」
  • 文学のこみち 志賀直哉
  • 中央図書館リサイクル市 図書や雑誌など約2000点
  • 地産地消のお店 わけぎたっぷり向島ラーメン 「ラーメン シゲ」
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス) 平成22年(2010)
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP 向島 ⑥せいちゃんち
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉖ おはようございます。わたくしは古鼠(ふるねずみ)
第459号 2020年 8月28日
  • 5年間の財政推計 予備の財布、財政調整基金の上積みも課題 44億円もの財源不足に コロナ禍で、来年度は10億円減収
  • 市役所前の横断歩道を移設
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」【続編】宿泊施設マッチから② 旅館 海山荘
  • 日日世は好日㉟ 〜非日常日記。大林宣彦 「チャップリン」に成り損うの記。
  • 市議会第1次産業の研究会③ 2種兼業 19年間で6割も減少を 専業農家も6割超が65歳以上 スマート農業のメリット 費用対効果や農家の育成課題に
  • 28万人が現在は8万人に 9月は船員労働安全衛生運動
  • 同級生が営むゲストハウス 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • 新規創業者に家賃を支援 コロナ禍で1カ月20%減少
  • 認知症高齢者を見守り、家族を支援 「やすらぎ支援員」養成講座
  • 尾道は豊富な魚種が自慢!
  • 図書館新着書案内9月
  • 酸欠部屋からチョット息抜き
  • 文学のこみち 江見水蔭
  • 特殊詐欺被害防止広報に 涼感マスク5千枚寄贈
  • 園山春二氏のデザイン商品販売
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス) 平成21年(2009)
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉕ おはようございます。経読み(きょうよみ)でございます。
  • NEW spot! 因島の和食ダイニング 宮崎
第458号 2020年 8月27日
  • 尾道水道 歌戸運航に事業を譲渡 尾道渡船、向島運航を3セク化
  • 高山、杉原氏に説明責任を 昨年、参院選広島選挙区買収事件
  • レンガ坂の棗田藤吉④ 尾道出身 森岡久元(東京都練馬区)
  • 「いちじく」もぎ取り体験 向島町干汐、万汐農園30日から
  • 原田ひかり会に20万相当車いす 中国地方郵便局長協会から
  • 今年も非公開で教科書採択
  • 因島水軍城特別展「村上海賊人物伝」 村上海賊最盛期の人物 村上新蔵人吉充に焦点
  • 特産品やSTU48グッズ当たる スマホdeスタンプラリー
  • 子ども達に魚食の普及 実践者向けのプログラム
  • 文学のこみち 金田一京助
  • 島の経済復活へ! 百島 隠れ家リゾート2棟目を目指し クラウドファンディングで支援募る
  • 季の花40「ゲッカビジン」 緑花文化士 横山直江
  • 写真で ちょっと一息 vol.11 「さあ‥夕食へ」‥新浜の海辺 平田知枝子
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP 向島 ⑤お食事居酒屋 じゃが
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉔ おはようさん。わたくしは目玉虱(めだまじらみ)
第457号 2020年 8月26日
  • 一般会計決算見通し 新市建設計画など投資的経費がピーク 3億1千万円の黒字に 3年振りに貯金を崩し財源確保
  • 写真でちょっと一息 vol.10 「電車の似合う町」‥土堂町 平田知枝子
  • 日日世は好日㉞ 大林宣彦 山と海と、父との「幸」に。
  • 訓練直前に火災発生の報 八注池で県ヘリ旋回中に中止を
  • 読者から写真メッセージ 野犬の餌にイノシシが−
  • 亀田良一市長の政策懐古 「尾道しまなみ新聞」14号発行を
  • 運動会や敬老会中止など 「高須地区だより」協議会発行
  • ゆく夏を惜しみながら… 海水浴場、シーズン終える
  • コロナに加え殺人的猛暑 尾道消防の熱中症での出場照会
  • 子どもいけばな教室 花あそびで自由に表現
  • 成績優良の井上道路 上下水道局が表彰
  • 9月移動献血バス
  • 勤労青少年ホーム 陶芸教室
  • 8月29日〜31日 イベント情報
  • 市工事落札
  • 文学のこみち 十返舎一九
  • 今日は何の日? 人権宣言記念日
  • くせになる味 「極とんラーメン」営業再開 伝統の味「尾道ラーメン」も販売
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉓ おはよう!。蝦蟇合戦(がまがっせん)
  • 尾道の若手演奏家たち集う サマーコンサートで応援
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス) 平成20年(2008)