尾道新聞社
記事一覧
第445号 2020年8月7日
  • 7月期実績 回復が遅い宿泊や土産品 ホテル、旅館での宴会はほぼゼロ
  • コロナ感染 尾道市大学生が退院
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示「尾道マッチ今昔物語」 飲食店より㊱ 広東料理 蓬莱
  • 小中生出席し 尾道でも原爆慰霊式 後世に伝えるべく自覚が芽生える
  • 尾道漁港の防波堤に衝突 千葉に向け航行中の貨物船が
  • 市立美術館が入力ミスを メールアドレス454件分を流出
  • 11日で申請受け付け終了 経営環境改善補助金269件に
  • 定演に向け演奏を磨く 尾道学園音楽部公開リハ
  • コロナ禍の医療従事者に JA尾道市 マスクとシャーベットを
  • 尾道学園 事務職員1人を募集
  • 自然に親しむ例会開く
  • 器物破壊・不法侵入で現行犯逮捕
  • 陣幕久五郎会お墓参り
  • 個性的な「草描き教室展」 植物の姿を感じるがままに
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑮ ヤァ!ぼくは、山彦(やまびこ)
  • 尾道文化遺産マップ79 港町編 玄洞さんの実家があったニシテラ小路 久保2
  • シネマ尾道 映画情報

第444号 2020年8月6日
  • 杉原市議 前言と相違 現金渡され、すぐに返却 河井前法相が推薦ハガキと共に
  • 田熊神大神楽に助成金 伝統文化保存 明治安田生命文化的財団
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑭ おはようさん。ぼく、猩猩(しょうじょう)
  • 有効求人数28%マイナス 新型コロナが雇用に大きく影響を
  • 7月観光施設の利用状況 団体戻らず、個人は徐々に ロープウェイ昨年比で半数
  • 大林監督追悼 オンラインで
  • 病院事務局で職員採用試験
  • 中原朝臣の謎 検非違使は… 行動歴史研究所 沖 宗明
  • 「平和の波」行動 本日尾道駅前で
  • イベント情報
  • 尾道でライダーを歓迎 平和願うピースロード
  • 末永く愛される生活雑器 新進陶芸家、財満さん個展開く
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」飲食店より㉟ 割烹 春夏秋冬
  • 尾道文化遺産マップ78 港町編 民話を秘める かんざし灯篭(厳島神社)久保2新開
第443号 2020年8月5日
  • 7対3 地域振興商品券、9月下旬から利用始まる 「地元応援券」と「共通券」 商品券取扱商店では創意工夫を
  • こども映画上映会開く
  • 8・6前に 高齢化で2世中心 活動どう受け継ぐか 「原爆被害者の会」慰霊碑清掃を
  • 「野火」リモート舞台挨拶 ゲストに塚本晋也監督
  • 地域特派(通信)員@御調 御調高校男子優勝、女子3位! 県高校総体の代替大会で輝く
  • 冥福と安心安全祈り黙祷 交通事故犠牲者慰霊祭
  • 158万騙し取る 無職の男を再逮捕
第442号 2020年8月4日
  • 市文化財に 旧三井住友尾道支店 昭和モダニズム先駆的な建物
  • 日日世は好日㉕ 〜新年の迎え方、其の一。 大林宣彦
  • 恭子夫人「やっと初日を…」 大林監督『海辺の映画館–』公開
  • 往路スイーツ、復路は酒を 新観光列車「エトセトラ」車内で
  • 常識が非常識「尾道時間」続 閉口・憤慨する海保部長の悲痛な叫び!
  • 尾道中央図書館「火曜名画座」を上映
  • 向島図書館 折紙教室
  • 瀬戸田高生徒マドレーヌを
  • インフォメーション尾道 8月の番組
  • ピックアップ情報尾道 8月の番組
  • 「尾道でまた映画を撮りたくなりました」 尾道学文庫館長 山口真一
  • 疫病退散と鎮魂の思い込める かのこで油彩画作品展
  • 尾道文化遺産マップ77 港町編 尾道町一の名狛犬(厳島神社)久保2新開
  • 写真でちょっと一息 vol.2 平田知枝子 「赤とんぼ」長江の里山にて
第441号 2020年8月2日
  • 尾道市で4人目 濃厚接触者などは不明 尾道大生がコロナ感染 福岡、ダンスクラブのクラスター
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」飲食店より㉞ 八栄亭
  • 日日世は好日㉔ 〜映画が始まる日。大林宣彦
  • 宝土寺 「絹本著色宝冠阿弥陀三尊来迎図」特異な現存唯一の違例 中尊に観音・勢至菩薩の脇侍を
  • 4月と6月対前年比10% レンタルサイクル7月徐々に回復
  • 常識が非常識? 歴史と伝統ある「尾道時間」
  • 28日にボランティア研修会 コロナ対策・ボッチャ体験会
  • 市工事落札
  • 介護予防講演会ひらく 講師はみつぎ病院、平井顧問
  • おのみち川柳
  • 市内小学校6年生に 公衆電話会が子ども手帳寄贈
  • GO!GO!おの泊 お得に宿泊、BBQも開催中 尾道ロイヤルホテル
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑬ おはようございます。わたしは姑獲鳥(こかくちょう)
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)
  • 尾道文化遺産マップ76 港町編 石工の隠れた逸品 井隅神社の石祠 久保2新開
第440号 2020年 8月 1日
  • 土堂小学校 千光寺公園に仮校舎建設予定 結論は次回に先送りに 通学経路、交通手段など具体策欠き
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 飲食店より㉝ 割烹 かぶ
  • 「少年の心がよく似合う」 この地図を手に、尾道で迷子に 大林宣彦
  • 市内外の多くのファンから要望− 大林映画のロケ地マップ 旧新2冊、3万部づつ増刷を
  • 神原造船で「ゆめしま」進水
  • クモやバッタ田んぼで活発に
  • 因島でイベント「地球を守るために」 子育て世代が子どもと参加 気候変動を考える
  • 旅行支援事業でお得な割引 8月限定サイクリングプラン
  • JA尾道市 市内全小中学生らに はっさくシャーベットを寄贈
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑫ おはようございます。河童指揮者(かっぱしきしゃ)です
  • 写真で ちょっと一息 vol.5 平田知枝子  「只今英語の勉強中!」土堂の海岸通り
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)平成10年(1998)
  • 尾道文化遺産マップ 75 港町編 新開の路上観察から 二ツ井戸 久保2新開 井戸

第439号 2020年 7月31日
  • 20周年感謝のタオルとシャツ あづみ園とカープがコラボ
  • 文化協会会報を発行 尾道文化や市史編纂など紹介
  • 青木組など5社を表彰 市発注の建設工事で成績優秀
  • 市民の会、1千2百人分の署名提出 「会議の公開」重ねて要望 他市の状況を教育委員に説明を
  • レンタル自転車利用者に 千円クーポン券、9月から1万4千台
  • 渋谷区、日本山妙法寺の僧侶ら 縮小し名古屋〜広島行進 改憲反対や脱原発訴えながら
  • ゆったりスペース 11年間で全11巻を刊行 元尾道高校に引っ越し 市史編さん委員会事務局
  • パステルアート二人展 おのみちecoライフ館
  • スペシャルオリンピックス日本・広島 夏号の会報で 新理事長・理事を紹介
  • 尾大美術学科授業作品展 遠隔での実習の試み紹介
  • 写真で ちょっと一息 vol.4 平田知枝子 「そろそろ梅雨明け?」
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑪ おはようございます。わたしは、死霊(しりょう)
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)平成9年(1997)
  • 尾道文化遺産マップ 74 港町編 新開のメインストリート 仲之町通り 久保2新開 路地

第438号 2020年 7月30日
  • 初会合開く 来年度から第8期介護保険事業計画を策定 災害、コロナ対策も視野に 高齢者人口は今後、減少に転ずる 利用者が減る特養の活用 夜間の排泄で巡回サービスを
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 飲食店より㉛ 更科
  • 大林監督の『海辺の映画館−』31日から 皆さんありがとう さようなら 公開前に劇場特別コーナーも
  • 22日目で1万人の大台に 「トムとジェリー展」千人越えも
  • 北陸新幹線工事進むも… 尾道観光大志 上市裕志(西土堂町)
  • 抽選で2千名に千円クーポン当たる 尾道の地魚を食べて応援
  • 地域特派通信員@御調 御調の倉光宏嘉さんライブ
  • メキシコと尾道の絆深める 再会願うビデオメッセージ
  • 6月はゴミ増加 清港会だより
  • 市工事落札
  • 8月1日〜7日 イベント情報
  • 図書館新着書情報 みつぎ子供図書館 中央図書館NEW Spot!!『Animal』自ら耕し、自らも売る アイドル農家に会える店
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス) 平成8年(1996)
  • 尾道文化遺産マップ 73 港町編 日本最古? マンホールの蓋 久保2新開 民俗
第437号 2020年 7月29日
  • イオンスタイル尾道 新しい生活様式をサポートするネットスーパー 9月18日にオープン! 尾道・県内の地物を毎日、食卓に
  • 宮野会長、5期目に 尾道市医師会が役員改選
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 飲食店より㉚ 大衆割烹・御座敷グリル 尾道屋
  • 日日世は好日㉓ 〜映画が始る日。 大林宣彦 「ノーメイク」に「油絵」の様な照明で。
  • 官民協力し海事都市発展を 「海の日」記念で功労者表彰式
  • 20万円×100件分計上を 新規創業者家賃等支援事業で
  • 尾道観光俳句 選句会 令和二年度 第一回 入選句発表
  • 御調の活性化グループ チームクロスみつぎが清掃活動
  • 再挑戦事務職は70倍に コロナ禍で公務員志向高まる
  • 不法侵入・窃盗未遂で逮捕
  • 市社協に寄託
  • 尾道文化遺産マップ 72 港町編 観商場小路と(伝)雁木 久保2新開 路地
  • 水への感謝の気持ちを 熊野権現神社井戸替え
  • 季の花 38 タイサンボク 緑花文化士 横山直江
  • NEW Spot! 自然な甘さでスッキリ バナナジュース『バナオバナリコ』
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑩ おはよう みなぱせんさん。わたしは河童先生(かっせい)。
第436号 2020年 7月28日
  • 地域振興商品券 「チーム尾道で乗り越えよう!」 コロナ禍支援 全国に類がない大事業 早ければ9月下旬から利用開始
  • 地域特派通信員@御調 6次加工も 御調で「バナナ」生産スタート 新任、地域おこし協力隊も支援
  • レンガ坂の棗田藤吉② 尾道出身 盛岡久元(東京都練馬区)
  • 「にこぴんしゃん祭り」中止
  • 消費増大、魚価と漁師の収入の回復に 「尾道地魚エールまつり」 8月応募、2千人にクーポン券
  • 失われた風景 尾道セピア色の追憶(10)千日前映画館街
  • 伯方島北側海域 小型船から転落
  • 子育てママのナースカフェ
  • カープ観戦 先発投手は誰に
  • 尾道文化遺産マップ 71 港町編 由来不明の風呂ノ小路 久保2 路地
  • 運動公園パルクール体験講座 自分の身を守る動きを学ぶ 講師に連盟代表の荒本英世さん
  • 純白の大輪、花ひらく 「ユリの女王」カサブランカ
  • GO!GO!おの泊! 実質無料!?県民限定プラン グリーンヒルホテル尾道