尾道新聞社
記事一覧
第425号 2020年 7月12日
  • 松浦前議員 河井夫妻の大掛かりな買収事件 国に500万円の損害賠償 検察の不当捜査で体調を崩す
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」ナイトスポットより㉑ キャバレー ひばり
  • 日日世は好日⑭ 〜連載再開の日日の中で。大林宣彦 小さな世界から、見える物。
  • 吉和・西迫町内を記録する 安井芳夫さん「将来役に立つ」
  • 内海輝治さん手書き再録 コラム「23時59分」ファイルに
  • 庁舎屋上にレモンの実4つ
  • おのみち川柳
  • 失われた風景 尾道セピア色の追憶⑨ 新地の一大娯楽スポット(前編)
  • 市民課、各支所で受付中 マイナポイント予約支援
  • 手作りのコーラ、体に優しい味 瀬戸内レモンの「尾道コーラ」新発売
  • 竹下正史さん essay 54 猫の思ひ出②
  • この頃のお店 CHIRP 帽子といろいろ
  • ちょっと一息① 「甲斐甲斐しく」‥商店街 平田知枝子
  • 尾道文化遺産マップ 61 港町編 職人のまちを伝える 鍛冶屋町小路 土堂1 民族 路地
第424号 2020年7月11日
  • 久保中PTA 久保小仮校舎建設を受諾 小学と中学との動線を分離
  • 日日世は好日(13)〜連載再開の日日の中で。大林宣彦
  • 3次元の建物形状情報など構築 新庁舎の維持管理に有益 日建設計・清水建設 国交省のモデル事業に選定
  • ウェブ上で担当者と対話 来月15日 企業合同就職説明会に参加を
  • マツダ社長2代目の志を 郷心会だより140号で振り返る
  • 文教委員会 旧市街地 将来ビジョンの提示を 体育館、公民館のトイレ洋式化
  • 地域特派(通信)員@御調 こども図書館で古文書展示
  • 海の日限定キャンペーン 小学生の船・バス運賃無料
  • タシマゲンキニュース80号より 「新ほぐれるパーソナル」 
  • 市社協に寄託
  • 彩工房 初夏の新作 珍しい「かご染」帆布
  • もうすぐ「ふなやき」の日 今年は7月21日
  • 季の花37 「コウホネ」緑花文化士 横山直江
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 ナイトスポットより 20 メロディー(うたごえ)酒場 よしかつ
  • 尾道文化遺産マップ60 港町編 昭和テイストな荒神堂小路 土堂2
第423号 2020年7月10日
  • 尾道商議所 コロナ禍の今年6月期の経済動向調査 生産売上 リーマン上回る悪化 先行きの見通しはさらに厳しい
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」ナイトスポットより19 バー 窓
  • 日日世は好日12 〜シリーズ・床屋談義 大林宣彦
  • コロナ禍に古里の味と香り、思い詰め– 第3弾「尾道学生応援箱」3千円分の食品など千人に贈る
  • 大気と海洋に優しい設計 尾道造船でタンカー進水式を
  • 「原爆の図」丸木位里の宇宙 三次の奧田元宗・小由女美術館で
  • 防災無線受信機の活用 向島町立花 則信 隆
  • 地域特派(通信)員@御調 新型コロナ退散祈願 金毘羅宮でみあがりおどり
  • 今日(10日)まで「立体アート デコパージュ」ecoライフ館
  • 尾道文化遺産マップ59 港町編 デコボコ石畳の寺小路 土堂2
  • 尾道ええもん再発見 尾道に残る数少ない銭湯… 「栗原温泉」は銭湯+スーパー銭湯
  • 向島の珈琲店が広電とコラボ 楽しい会話が生まれそうな新商品 電車パッケージのカフェオレベース
第422号 2020年7月9日
  • 尾道港 日本一の海外売船の基地 コロナ禍で3分の1以下 貨物船、タンカーなど中古船輸出
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」ナイトスポットより18 バー リボン
  • 日日世は好日(11)〜シリーズ・床屋談義 大林宣彦
  • 産業建設委員会 より高精度の設計を求める 市道美ノ郷公園線の災害復旧工事
  • 寄稿 マッチ今昔物語を見て 尾道観光大志 上市裕志
  • 降り始めから150㍉大雨に 市内全域に避難勧告発令を
  • 映画 子どもたちをよろしく 寺脇研さんらが舞台挨拶
  • 文教委 コロナ禍休校のカバーを 大規模校での新生活様式は
  • 地域特派(通信)員@御調 住職を迎えてのサロン開催
  • 全国で活躍する16人の作家が出品 新作版画「アマビエ」展 コロナ禍終息に思いを込め
  • こもれびのひととき 29 ご感想〜「尾道マッチ今昔物語」より…パートⅡ 平田知枝子
  • 役員改選 新会長に吉田さん 国際ソロプチミスト尾道
  • 尾道文化遺産マップ58 港町編 西京町か?西橋町か? 土堂

第421号 2020年7月8日
  • 市の文化財に 旧三井住友銀行尾道支店の活用案 文化芸術の拠点施設に 改修し令和5年4月にオープン
  • 日日世は好日⑩ シリーズ・床屋談義 大林宣彦
  • むしろ40、50代の大人が懐かしい 原画やセル画貴重な250点 「トムとジェリー展」市立美術館で
  • 課を超えて悩み解決の窓口 困った時の「あんしん子育て帳」を
  • 初のWEBで企業説明会を
  • 失われた風景 尾道セピア色の追憶…⑧ 新開の範囲と町名発掘
  • 弐拾dB藤井さんが落語を披露 オンラインで文治の快
  • 御調町9世帯16人避難を 林道法面崩落や倒木など情報
  • 因島高校 「選挙出前講座」ひらく
  • イベント情報
  • NEW Spot! Dog salon treat わんちゃん猫ちゃんのトリミングサロン
  • 「母べえ」映画鑑賞会 しまなみ交流館 山田洋次監督、吉永小百合主演
  • 雨上がりの御調に鮮やか虹
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 ナイトスポットより17 バー べる
  • 尾道文化遺産マップ57 港町編 アートな?曲線描く 曲がり 土堂
第420号 2020年7月7日
  • 瀬戸内クラフト エーゲ海に匹敵、その魅力を国内外に発信 観光高速クルーザー進水 広島から瀬戸田、三原を巡る船旅
  • 日日世は好日⑨ シリーズ・床屋談義 大林宣彦
  • 西日本豪雨で路肩と法面崩落 災害復旧 2年ぶりに通行可能に 生活道の市道本郷畑線が片側で
  • 市天然記念物 ノウゼンカズラ花を 全国1、2の巨樹クロマツと天高く
  • 本四高速が5、6月の現況発表 交通量前年比86%まで回復 しまなみ海道、中では影響小
  • ガンツウ運行再開
  • 地域特派(通信)員@御調 御調川の彼岸花 西小1年児童が球根植える
  • 採用職員の年齢を拡大 職務経験者、就職氷河期など
  • 「地球を守るために出来ること」 因島でゴミ拾い&講演会
  • 命を守るため 日頃の備えと早めの避難を
  • ニューびんご防波堤に衝突
  • カープ観戦 弱気は最大の敵
  • 読者投稿 紫陽花の一輪挿し
  • 尾道名産「柿渋」を尾道柿園が復活 尾道帆布の中袋付き 夏らしいかごバッグに
  • 境内の笹を自由に飾る 嚴島神社の七夕棚機祭
  • 天候に恵まれしめやかに催行 小歌島神社の管弦祭
  • 尾道文化遺産マップ56 港町編 廃寺を伝える浮御堂小路 土堂
第419号 2020年7月5日
  • 40代の3人 Tシャツで尾道を元気に コロナ禍のもと新しい生活様式
  • 因島高校 「選挙出前講座」ひらく
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 ナイトスポットより(16) サロン ヴェニス
  • 事業者補助金申請サポートの出張も 土木施設94%、農地90% 2年前、西日本豪雨災害の復旧率
  • 木村直人ディレクターの思い きょう夜、BS1で放送 大林監督、最期のメッセージ
  • 坂の原風景に寄り添うLOG JAL機内誌で尾道の魅力を
  • やまとの国は静かだった 尾道観光大志 上市裕志
  • おのみち川柳
  • 久保小育友会 次は受け皿の久保中、中学で同じになる山波小に説明 改めてゴーサインの確認 久保中に鉄骨二階の仮校舎建設
  • 三軒家アパートメント manamana 骨格セラピー
  • 因島図書館 夏まつり・夏休み自由研究講座
  • 市工事落札
  • 個性豊かなモーヴ絵画展 人物に風景、人形など作品群
  • アート工房クアトラ ヴァイオリンコンサート
  • NEW Spot! 手作り焼き菓子 Dinosaurr Tree
  • 尾道文化遺産マップ55 港町編 浮御堂跡界隈に埋まる 謎の力石 土堂
第418号 2020年 7月 4日
  • 市長表敬訪問 尾道市出身では初の快挙に 外面・内面の美しさを表現 ミスユニバース広島代表、古川さん
  • 延焼阻止7人 署長が表彰を
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 ナイトスポットより⑮ キャバレー コロナ
  • 日日世は好日⑧〜シリーズ・床屋談議 大林宣彦 「才能」よりも、「性格」が作り出す世界。
  • 産業建設委員会 市営・県営住宅取り壊しへ 久保地区に1114坪の市有地 公有財産利用活用検討委で協議を 開業医や福祉事業者にも 事業継続特別支援金の給付対象
  • 子育てするなら商店街−
  • 文教委員会 土堂小学校 単独も統合も選択肢に 長江、久保両小は仮校舎はOK
  • 6月定例議会 不採択となった意見書
  • 前後期に分け喫茶リオで 銀遊会水彩画展はじまる
  • 乗用車なら2千台積載を 内海造船で自動車運搬船完工
  • ピックアップ情報尾道7月の番組
  • 尾道ゆかりのクリエーターがデザイン U2でエコバッグイベント
  • 「津軽じょんがら節」など 竹山流津軽三味線 田岡隷三コンサート
  • 嚴島神社で自由に飾り付け 願いを託す七夕棚機祭(なのふゆのたなばた)
  • 尾道文化遺産マップ 54 港町編 雨に濡れる風情もまたいい 石畳小路 土堂1 路地
第417号 2020年 7月 3日
  • 因島商議所 サイクリングで稼ぐ観光 テイクアウトグルメは大好評に
  • 人事の余波で会派の異動
  • 自然に親しむ会開く
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 喫茶店マッチから⑭ クラブ・ルビアン
  • 産業建設委員会 土産千円 宿泊と飲食2千円づつ 「観光クーポン券」5千人分を 幅広く使えて、拡大目指せ ホテル利用5月、昨年比わずか7%
  • 尾道特産夏の味覚『日川白鳳」最盛期に 山田部会長「糖度高く瑞々しい桃に」
  • 文教委員会 学校体育館にも空調設備を 南部大会など部活動を再開
  • 6月定例議会 採択された意見書
  • 公衛協から向東小中に 地域っから集まったマスク寄贈
  • インフォメーション尾道7月の番組
  • 尾道文化遺産マップ 53 港町編 林芙美子記念館奥に残る 芙美子旧居 土堂1 文化芸能
  • NEW Spot!! 102 Lover 結び 鉄道ファンの交流と和みの空間
  • スカイビアBBQ始まる ロイヤルホテルの屋上テラス
  • こもれびのひととき 28 ご感想〜「尾道マッチ今昔物語」より 平田知枝子
第416号 2020年 7月 2日
  • 6月議会閉会 「地方財政の充実・強化を求める」意見書も採択 全議員が賛成 市内限定商品券の発行 一般会計補正など29議案を可決 女性2人 JA、地域推薦の19人 農業委員、任期満了で改選に
  • しまなみサイクリング 議員と行政部課長ら30人が
  • 尾道商業会議所記念館第38回企画展示 「尾道マッチ今昔物語」 ナイトスポット① キャバレー セントルイス
  • 日日世は好日⑦ 大林宣彦 鶯と、妻の口笛。
  • 産業建設委員会 困窮事業者救う気持ちで 継続特別支援金6日から申請 書類手続き簡単な給付に 今月6人体制で申請サポート
  • 新規求人・求職 昨年比大きく減
  • 活気ある花や果物、風景を 「夏」テーマの絵画展
  • 悪疫退散、コロナ鎮静祈願 祇園祭、車載神輿で巡行
  • 酸欠部屋からイカス箱バン
  • 尾道文化遺産マップ 52 港町編 母校の下で微笑む 林芙美子像 東御所 文化芸能