尾道新聞社
記事一覧
第376号 2020年5月16日
  • 初の試み コロナ禍の中小企業支援 行政、商工団体、金融機関が情報交換
  • 市民農園利用者募集
  • 大橋さん任命式
  • グリーンヒルホテル尾道 ランチ・テイクアウトもOK!
  • 生涯現役のため−森谷敏夫さん講演⑤ タンパク質の摂取心掛け
  • 小・中学校などに除菌液 尾道因島ライオンズC寄贈を
  • 中学校教科書採択申し入れ
  • 寄稿 憧れの瑞風再訪望む 尾道観光大志 上市裕志
  • コロナ禍対策の個人世帯向け
  • 尾道旅館ホテル業組合会員
  • コロナ助成金詐欺に注意! 広島市で80代女性が被害に
  • 因島、ひき逃げ犯逮捕
  • 市工事落札
  • 「プラス10分てくてく運動」参加者募集
  • 図書館新着書案内
  • 外出自粛で気を付けたいポイント
  • 向島町岩子島、力石善博さん 糖度が高く、濃厚な味覚 引っ張りだこの「水切りトマト」
  • ノスタルジックオノミチ 「すぽっとらいと」quattrunさん
  • テイクアウトでお家でグルメ 岩城島から毎朝届くお弁当 「島屋いわぎ家」
  • エッセイ49 「地球の生命を支える者達」竹下正史さん
  • 尾道文化遺産マップ13 港町編 山陽鉄道時代のレンガ積高架その2 西国寺下
第375号 2020年5月15日
  • 格安サービス グリーンヒルホテル尾道が営業を再開 市民ら、1人3千円で宿泊 コロナ禍の自粛疲れの気分転換に
  • 市に厳しい実情を訴える要望書を 相互扶助で支援金配布 19施設の尾道旅館ホテル業組合
  • 監督の 椅子に君なき四月かな 『戦友』角川春樹さん語る 大林さん「婦人公論」で追悼インタビュー
  • 夏用の苗も多種取り揃え 道の駅クロスロード御調野菜市
  • 寄稿 向島西郵便局白寿祭・夢物語 元向島西郵便局長 半田正興
  • PARIGOT尾道店 感染防止対策し、今日から再開!
  • 「空き家相談会」
  • 市民課金曜日午後7時まで
  • 緑の募金
  • 「失われた風景」案内補足 募集期間は限定せず随時受付
  • 手づくりの尾道土産品 尾道さつき作業所が通信販売
  • 約1ヶ月ぶりに営業再開 調味料にこだわった季節の味 こめどこ食堂 店長の行里 浩さん
  • ノスタルジックオノミチ 「ミッキーを探せ」 quattrunさん
  • 尾道文化遺産マップ12 港町編 軍配灯篭(久保亀山八幡宮境内)西久保
第374号 2020年5月14日
  • おのみちバス 尾道市立大学に貸与 留学生のアパートを建設 3セク以降、事業の多角化で実績
  • 行政書士無料相談会
  • 閣議決定時に広島弁護士会長も抗議声明 司法権への信頼揺るがす 内閣の判断で検察官が特例的
  • 投稿 ツバメで「戦争」思い出す 石川豊(久山田町、97歳)
  • ナンジャモンジャ清廉 美ノ郷町別所、圓廣寺境内に
  • 一昨年の集中豪雨で土砂が流入 尾道港の土砂を浚渫 初のクルーズ船の寄港?
  • 生活不活発病に要注意
  • 尾道環境審議委員を募集
  • 全国仮装大会中止に
  • 図書館新着書案内
  • 季節の地魚の店を募集
  • 尾道・むかいしま嚴島神社 母の日に感謝伝える飴配布
  • こもれびのひととき26 里山の風物詩 平田千枝子
  • テイクアウトでお家でグルメ 「5(five)」人気の炊き込みご飯、季節の惣菜を
  • ノスタルジックオノミチ 「素敵なゲストハウス」quattrunさん
  • 尾道文化遺産マップ11 港町編 時宗の伝統芸能「踊り念仏」 西久保
第373号 2020年5月13日
  • 医療従事者にエールを 向島ドック クレーンを青でライトアップ
  • 寄稿 小さくても声を出さなくては 瀬戸田町 原田恵子
  • 生涯現役のため– 森谷敏夫さん講演④ 「年1%」筋肉落ちていく 認知症予防には運動がベスト
  • 感染予防 3拠点病院に顔ガードを 吉原久司・片山壽・砂田光俊3医師
  • 市営の家賃最大70%減免 コロナ影響で解雇や減収なら
  • 投稿 「チコちゃん」呼び捨ては? 魚谷成生
  • 市民農園三庄開園式中止に
  • 市立美術館が1ヶ月ぶりに開館 花のお江戸ライフ展会期延長
  • 尾道市立図書館、一部サービス再開 本を手に取り選べるように
  • 嫌がらせ行為で逮捕
  • 品薄消毒液の代用に 高濃度アルコールを販売
  • NEW Spot! 秘伝のタレで本場の味を 大分宇佐 からあげ専門店「とりあん」久保八幡店
  • アンネの形見のバラ
  • 季の花33 「スズラン」 緑花文化士 横山直江
  • 尾道文化遺産マップ10 港町編 防地の茶堂 延命水(正念寺境内) 
  • ノスタルジックオノミチ 「珍しくにぎやか商店街」 happy_smiledayさん


第372号 2020年5月12日
  • 飲食店も緩和 初日、平山郁夫美術館開館 休業要請を緩和し「レベル3」に
  • 読みやすく、分かりやすく 「議会だより」モニター決まる
  • 3部作と新3部作辿る⑥ 大きく変わる尾道の表情 「町まもり」ラストメッセージを
  • 寄稿 花の見頃にはなったが 尾道観光大志 上市裕志
  • タシマゲンキニュース78号より カラダ測定&評価でダイエット
  • 原田芸術文化交流館 5周年を迎えた「やまそら 」 旧中学校を活用し交流の拠点に
  • 総合福祉センター貸館31日まで中止
  • 夏祭りの到来ながら… 今週末の山王祭も神事のみ
  • シティクリーニング中止検討要請
  • 酸欠部屋の連休の終わりは
  • テイクアウトでお家でグルメ 昼はフラッペ、夜はウイスキー カジュアルBAR ・MUSK
  • テイクアウトでお家でグルメ 海岸通を散策しながらランチタイム 尾道WHARF
  • 栗原川にクレソンが群生 身近な処に栄養満点の野菜が
  • ノスタルジックオノミチ 「電車、来るよ、来るよ、」
  • 尾道文化遺産マップ9 港町編 山陽鉄道時代の煉瓦積高架 その1
第371号 2020年5月10日
  • 向島運動公園西斜面に広がる草原 除草を担う4頭のヤギたち ボランティアの多田加さん
  • 検問など取り締まり強化 飲酒運転の交通事故が多発
  • ノスタルジックオノミチ 「赤の旋律」naotixさん
  • 3部作と新3部作辿る⑤ 今はなき尾道風景刻む 死者が生者より生き生き輝く
  • 子供の詩には未来がある 「きみならできる」への感想 続き
  • 健康問題や国給付金など 市・商議所、連休を返上し相談に
  • 車上荒らしで再逮捕
  • おのみち川柳
  • 失われた風景 尾道セピア色の追憶…① 東浜と西浜〜住吉浜の消えた雁木
  • 失われた風景の追憶文を募集
  • この道この人 たっぷりの湯でゆっくり温まって 「どこにも負けん」自信の湯 大宮湯 丸山喬美さん
  • 疫病退散 生菓子「アマビエ」を発売 松愛堂尾道本店が営業を再開
  • 尾道文化遺産マップ8 港町編 頼山陽遺墨の従来安全碑(最古の交通安全標識) 東久保
第370号 2020年 5月 9日
  • 飲食・宿泊業 初期費用、最大30万円助成 「テイクアウト」や「デリバリー」に
  • 「ありがとう」と感謝の拍手 コロナ感染症対策 最前線の医療、福祉関係者
  • 損失分は市が補てんを 障害児通所支援事業の減収
  • 生涯現役のため-森谷敏夫さん講演③ たとえ10分でも意識し早く ダラダラ歩きは何の役にも立たず 段階登り降りし足腰強く 歩幅狭いと認知症リスク高く
  • 大林宣彦監督への弔意と謝意(続)稲垣吾郎さんや井浦新さん 加藤登紀子さん、笠井信輔さんも
  • 飛散した毒針毛でかぶれを
  • 施設別の3段階の解除 博物館等 商業施設 遊興施設
  • 四つ葉のクローバー
  • なかた美術館12日から再開
  • びんご運動公園施設利用中止延長
  • グリーンヒルホテル臨時休業延長
  • 市工事落札
  • 酸欠部屋の連休は超イライラの連続
  • 明日、母の日の贈り物に… 「万華鏡」など、人気のあじさい
  • 何の花か分かりますか グリーンからオレンジに変色
  • ノスタルジックオノミチ 『仲良し』kawasakir60さん
  • 竹下正史さん essay 48 ツバメ③
  • smile Calm hair 栗原本店副店長 松田津奈美さん
  • 尾道文化遺産マップ 7 港町編 山王(さんのう)さんの石猿 東久保 石造

第369号 2020年 5月 8日
  • 広島県 コロナ感染 来月1日の「出口」目指す 新たな要請には追加支援はなし 第一段、美術館、図書館再開 休業要請施設を徐々に緩和
  • リハビリ体操の講習会
  • 浄土寺の牡丹の花
  • 生涯現役のため-森谷敏夫さん講演② 日頃から「免疫力」強める 日本は医者が薬を出し過ぎる
  • 片岡鶴太郎さん「大恩人-」 映画仲間「旅立ち」惜しむ 大林宣彦監督に感謝の言葉を
  • 今月末まで休業要請延長 11日から3段階に分けて 国際ホテルグループ レストランなど一部再開 大学・学習塾 運動・遊戯施設 劇場等 集会・展示施設
  • 耕三寺博物館対策講じ開館
  • 尾道マンガ大賞展来年度に延期
  • 総合福祉センター貸館15日まで中止
  • インフォメーション尾道5月の番組
  • ピックアップ情報尾道5月の番組
  • 画廊喫茶かのこで 銀遊会水彩画展後期展示
  • テイクアウトで♪お家でグルメ 家族3世代で営むほっとする味「きはら食堂」
  • ノスタルジックオノミチ 『絵になる尾道』 yukiko dougouchiさん
  • 滝のように垂れ下がり 千光寺公園の藤棚が満開に
第368号 2020年5月3日
  • この道この人 尾道レモンに肩を並べるほどに 日本初、アーモンド農家に アイドル農家「みなと組」 加藤靖崇さん 農業興し
  • 10万円給付申請 オンラインで受付開始
  • 生涯現役のため−森谷敏夫さん講演① 健康寿命伸ばし「老衰」で 1兆円ずつ国の医療費かさむ
  • 尾道職安管内、サービス業が半減に 新規求人は前年比12%減 「コロナ影響に十分注意が必要」
  • 千光寺ロープウェイ運休 6月7日まで
  • 日東電工から尾道市へ マスク1万枚寄贈
  • 国道184号線で衝突事故
  • 帰省自粛学生に返礼品 ふるさと納税で寄付者募る
  • 「ここまでやっています」
  • 酸欠部屋の連休は修理
  • 独自の美学で自然や人物 二科会写真部会友 亀田義博さん写真展
  • 向島富浜・嚴島神社から 薬日に疫病除けの菖蒲湯
  • ノスタルジックオノミチ 「ケンケンパ」 7s.gram_さん
  • 蕗の色
  • 尾道文化遺産マップ6 港町編 姿三四郎のモデル 西郷四郎記念碑
第367号 2020年5月2日
  • 市に意見書を 秋開業のイオン、ダイキへの車両出入り口 従来通り人と二輪車に 北側市道から進入禁止の折衷案
  • コロナ禍で苦境の店舗料金前払いチケットで応援
  • 尾道市は5月下旬から 国民一人当たり10万円給付
  • 吉原・片山・砂田3医師が市民病院などへ 高性能フェイスガードを 自動車用部品の最先端技術応用
  • 大人よしっかりしよう! 幼児の詩「きみならできる」に多くの感想
  • 寄稿「きみならできる」に感動 尾道観光大志 上市裕志さん
  • 貸出中止週間延期
  • 臨時休業期間延長のお知らせ
  • 本因坊秀策囲碁まつりも中止
  • 佐藤望社長、百島町出身「古里に–」 メディカ・ラインが1000枚 マスク、日東電工から1万枚
  • 明石家さんまさんの番組で紹介 独特のイメージの武将を描く 水墨画家・眞田無朴さん
  • 「原田文化」100号の節目 原田町歴史・文化同好会発
  • 市工事落札
  • おのみち川柳
  • onomichi design 尾道の町並みに馴染む 「ちょっといい自転車」
  • エッセイ 「新緑の街に」 尾道もりあげ隊々員 竹下正史さん
  • ノスタルジックオノミチ 優秀賞「温泉机」 さいたま市 馬場哲朗さん
  • 尾道文化遺産マップ5 港町編 浄土寺山門傍の柔剛の碑 東久保