尾道新聞社
記事一覧
第455号 2020年 8月23日
  • イオン尾道店 花木とともに店も成長 あづみの森に福祉車両を寄贈
  • いちじく満喫ツアー 収穫作業やおかしづくり
  • レンガ坂の棗田藤吉③ 尾道出身 森岡久元(東京都練馬区)
  • 10年で8件の海難事故 「ミニボート」も交通ルールを
  • 浦崎の田んぼに案山子立つ
  • 24時間テレビ 大林監督夫妻
  • おのみち川柳
  • 比婆東条の尾道ばやし(後)
  • スペシャルオリンピックス 柔道を楽しく体験しよう
  • 竹下正史さん sessay 58 鳩3題 ②注文にくる鳩
  • 市工事落札
  • 色鮮やかな風鈴で夏の涼を 福を呼ぶ 千光寺福鈴まつり
  • 絵や革、陶器など購入可 作家が刺激与え合う4人展
  • シリーズ「日本の妖怪たち」㉑ みなさーん、おはよう。わたしは見越入道(みこしにゅうどう)
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス) 平成19年(2007)
第454号 2020年8月22日
  • コロナ禍経営相談 当面は運転資金の確保 給付金や融資が圧倒的に多い
  • ロータリークラブ お年寄りの感染防止に 市内63地区社協に体温計を
  • 日日世は好日㉜ 大林宣彦
  • 県外から引き合い高まる 特産いちじく「蓬莱柿」最盛期に
  • 地場産品の厳格化など ふるさと納税返礼品の説明を
  • 尾造31日 5万トン積みタンカー進水
  • 漫画とTシャツがコラボ しまなみ海道自転車道無料化
  • 生協ひろしまと協定 子ども、高齢者の見守りなど
  • 気候危機を阻止するために 環境活動家 谷口たかひささん講演会
  • がん啓発サポートキャンペーン リレーフォーライフジャパン
  • 文学のこみち 正岡子規(まさおかしき)
  • テイクアウトで♪お家でグルメ 唐揚げ、餃子、丼物の持帰りも 焼肉とラーメン二刀流 牛ちゃん
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑳ おっす、おはよう。赤下(あかした)だよ
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP ❸鐵咲。
  • カラフルなシロップでハワイ気分 期間限定「かき氷」カー
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)
第453号 2020年8月21日
  • 自治体窓口では全国初 三つの機能 キャッシュレス決済を始める
  • 申請期限は24日と迫る 10万円の給付金は99.4%配布
  • ぼくの才能は、尾道である (大林宣彦)
  • 人気高く入館2万人越え 「トムとジェリー展」42日目
  • 昨年比で34%マイナスに 盆期しまなみ海道の通行台数
  • 特別展「積み重ねの跡」を 圓鍔勝三美術館で1日から
  • 県防災ヘリと24日連携訓練
  • 比婆東城の尾道ばやし(前)
  • 地域特派(通信)員@御調 尾道柿園の柿渋が化粧筆に
  • 助け合いふれあいサービス 会員養成講座参加受付中
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
  • レイテ島で戦死した伯父 戦後75年越しに遺書発見 株式会社円福寺・池田潔拓常務取締役
  • monolomで小さな作品展「そっと掬う」
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP ❷ラーメン シゲ
第452号 2020年8月20日
  • 向東小学校 学校応援団がトイレ清掃 夏休みも終わり、授業が再開に
  • 耕三寺博物館 スマホ活用し見どころ紹介
  • Smile 西谷美紅さん 28歳
  • 日日世は好日㉛ 大林宣彦
  • 市陸協会長、光永五十彦さんリポート 半世紀以上続く陸上教室 将来成長が楽しみな逸材も…
  • 尾道短歌クラブ 仲尾修 選
  • 燃料なくなり海保前で漂流
  • 戦争の傷跡…強制建物疎開(続) 尾道は昭和20年の7月から実施
  • 市民音楽芸能祭 出演団体募集
  • イベント情報
  • 文学のこみち 前田曙山(まえだしょざん)
  • 小林和作画伯ら9人 画廊喫茶孔雀荘 郷土作家作品展ひらく
  • 参加者募集中 サイクルシップラズリで巡る 村上海賊ゆかりの地
  • この頃のお店 素材にこだわるパン屋さん ブーランジェリー ポワン
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑲ おはようございます。わたしは青女房(あおにょうぼう)。
第451号 2020年8月19日
  • 12日間で700㎞を自転車で走破! 姫路出発 四国を一周 尾道で感動のゴール
  • 『海辺の映画館−キネマの玉手箱』鑑賞記 きぼう 高垣亜矢(書店員)
  • 伝統の金封作り楽しく体験 久保放課後児童クラブで教室を
  • ところ変われば食変わる 尾道観光大志 上市裕志
  • 除菌消臭液プリフル寄贈 「小さな親切運動尾道支部」が 全小中学校に
  • 市史広報 広島県立文書館を特集 尾道市でも文書館は課題に!
  • 地域特派(通信)員@御調 尾道ふれあいの里で洋画展
  • 市工事落札
  • 無形文化財の吉和太鼓おどり コロナ平癒祈願で浄土寺参詣
  • SHIMA YAMA TAKE OUT MAP ①Pizzeria Felix
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス)
  • 尾道生彩回水彩画展 自然や個性豊かな秀作揃う

第450号 2020年8月18日
  • 三良坂美術館 高田三徳さんら3人出品 それぞれの感性で「平和」を希求
  • コロナ感染の平癒願う
  • 猛暑で清涼剤の「蓮」の花
  • 日日世は好日㉚ 〜新年の迎え方。 大林宣彦
  • 農林業研修会で現状と課題① 10年で農業就業者4割減 付加価値付けて儲ける仕組みを
  • 水上で事故 盆期相次ぐ
  • 失われた風景〜戦争追憶編〜国道へ至る強制建物疎開 旧市街に残るこれも戦争の爪痕
  • 地域特派(通信)員@御調 御調川で疫病封じ祈願 伝統「みあがりおどり」奉納
  • 文学のこみち 徳富蘇峯(とくとみそほう)
  • 第37回尾道商既往会議所共済還元事業 当選者一覧
第449号 2020年 8月13日
  • 『三岸節子と小林和作』 二人の画家の「知られざる交流」
  • 日日世は好日㉙ 〜新年の迎え方。 大林宣彦 我が、ドキュメンタリィとは。
  • 長崎の歴史を訪ねて① 住民や観光客誰でも利用を 斜面エレベーター 坂の暮らし支え人口減対策に
  • ポスターで海と町おこし 地域特派通信員@御調
  • ノルディックポールで散策 おのみちよりみちてくてく
  • 飲酒運転で現行犯逮捕
  • 図書館新着書案内
  • 子供達に夏の思い出を 向島わたの家の夏祭り
  • 新メニューいろいろ モミトイ新浜店 バナナミルクにかき氷も
  • 竹下正史さん essay 57 鳩3題 ②鳩の乗客
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス) 平成15年(2003)
  • 写真でちょっと一息 vol.7 平田知枝子 「映り込み」‥向島町川尻
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑱ おはよう!蓑火(みのび)だよ


第448号 2020年 8月12日
  • 向島中学校 築55年の校舎建て替え 新南校舎、2学期から供用開始
  • 因島南小学校が「無言掃除」
  • 日日世は好日㉘ 〜新年の迎え方。 大林宣彦 技術にも「温故知新」を。
  • 尾三森林組合 全従業員に8万円支給を コロナ禍に皆んな頑張っている 新たに大型破砕機を導入 バイオマス発電所にチップ燃料を
  • 仲道郁代ピアノリサイタル
  • 飲食・製造の安心安全図る コロナ感染防止研修会
  • 商工会議所 共済還元事業 抽選会 バスツアー止め、尾道物産品に
  • 市営住宅の指定管理者募集
  • 瞬時に検温、スムーズに 国際ホテルがロビーに導入を
  • 文学のこみち
  • 戦後75年迎え「野火」再上映 リモートで塚本監督舞台挨拶
  • 尾道しまなみ商工会 『SHIMA YAMA TAKE OUT MAP』テイクアウト・デリバリー情報をカラフルなマップで紹介!
  • こんなの採れました
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス) 平成14年(2002)
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑰ おはよう。わたしは袋狢(ふくろむじな)
第447号 2020年 8月 9日
  • 離島・百島 空家活用促進モデル事業で市が補助 一棟貸し民泊リゾート 地元雇用など地域の活性化に
  • もの忘れ相談
  • smile 小田亜里沙さん 28歳
  • 日日世は好日㉗ 〜新年の迎え方。 大林宣彦 「スピード違反」の戒め。
  • 寄稿 マスクの本当の効果は? PCR検査、陽性と陰性繰り返す
  • 対前年比90%まで回復を しまなみ海道の7月交通量
  • 失われた景色 尾道セピア色の追憶(11) さんぱ以前の太陽館
  • タシマゲンキニュース81号より 子どものケガ増えてます!
  • 市工事落札
  • おのみち川柳
  • 尾道の文化人の顕彰続ける チャーチル会小野鐡忌展
  • 季の花39 「ハマユウ」 緑花文化士 横山直江
  • アニメ「ミニオンズ」上映 市役所駐車場 車で星空おやこ映画館
  • 水尾町の水祭り三十一景+(プラス) 平成13年(2001)
  • 尾道文化遺産マップ 81 港町編 レンガ映えの 橋本邸のレンガ塀  久保2 煉瓦 風景
第446号 2020年8月8日
  • 向島中央小学校 教職員24人が美育研修うける 2学期から児童が生ける 一輪挿しで温かい学級づくりに
  • 備三タクシー 交通系電子マネーも対応に
  • 福祉まつり中止
  • 写真で ちょっと一息vol.7 「睡蓮」・・向島川尻 平田知枝子
  • 日日世は好日㉖ 〜新年の迎え方。 大林宣彦
  • 戦争被爆国なのに安倍政権は… 核兵器禁止条約に批准を コロナ禍に軍事力は役立たず
  • 農林業研修会 現状と課題を
  • 本紙寄稿文が町内会たよりに
  • ロイヤルホテルが市にマスク寄贈
  • 若手演奏家たちが集う サマーコンサート予約開始
  • 中学校リーダー研修会が作成 懸垂幕でメッセージ
  • エッセイ56 鳩3題①浄土寺の鳩 竹下正史さん
  • ライブラリーコンサート
  • 市社協に寄託
  • 尾道商業同窓会が寄贈 飛沫感染防止 教職員用のアクリル板を
  • シリーズ「日本の妖怪たち」⑯ おはよう〜。ぼくは、山童(やまわろ・やまわらわ)
  • GO!GO!おの泊! クーポン券でワインはいかが? ナティーク城山
  • 水尾町の水祭り三十一 +(プラス)
  • 尾道文化遺産マップ80 港町編 芝居小屋唯一の語り部 芝守稲荷 久保2新開