尾道新聞社
記事一覧
第345号 2020年 4月 5日
  • 尾道高校 地元は尾道市大に4人、看護専門学校に4人 九州大など国立に16人 早慶や関関同立など私学有名校に
  • 三訪会総会開催を中止
  • smile おのみちバス運転手 丸池孝枝さん
  • 浄土寺 分かち合い、支え合う心を 書奉納し「世界平和 疫病終息」祈願
  • LOG、㎥ HOSTELなど TLB施設 臨時休業
  • 満開桜と、女の子と、鳩と 国宝の境内で「平和」感じる
  • おのみち川柳
  • 小型電気自動車 停留所2カ所増やす 5月末で無料実証事業
  • 「みんなで乗って守ろう」 地域公共交通を考える契機に
  • 「何かできることがあれば…」 旬彩でお持ち帰りメニュー
  • 5市立幼稚園 10日入園式
  • ありがとう~ 危なかったワン
  • リオで木曽一徳さん個展 絵画と陶器で楽しむ海外風景
  • 竹下正史さん essay 43 桜老木の運命
  • チョークアーティスト、大原さん 塗り絵でストレス発散 疫病退治を妖怪アマビエで
  • 尾道文化遺産マップ 4 里山編 圓鍔公園からの眺望 風景
  • 「春の院展」奨励賞 酒井龍一さん(2008年尾道市大日本画コース修了)「或る扉」
第344号 2020年 4月 4日
  • 孔雀荘 尾道では10年ぶりの作品展 高田三徳さんが個展 洗練され、洒落た画風の24点を
  • 東京の状況が必ず地方に 県内2万人希望に実際検査は1000人 読者投稿 小林久恵さん(美ノ郷町三成)
  • 春景色に気持ち良い空気 西國寺ソメイヨシノ咲き揃い
  • 鹿児島~口之三島で就航 内海造船でフェリー引き渡し
  • 今年も咲いた長江口の桜
  • 尾道市立大学関係で10人入選 「春の院展」 奨励賞に鈴木、酒井さん
  • ギャラリーヤヤで常設展示 藤井制帽の技術活かし 帽子素材のインテリアアート
  • 尾道文化遺産マップ 3 里山編 柿の里の風景 菅野 風景
  • ちょっとおでかけ 桜が見頃 府中公園 藤棚は4月中旬から 府中
第343号 2020年 4月 3日
  • 因島商議所 土生商店街にサイクリストを誘致 コロナを克服 因島を元気な街に 商店街の空き店舗に新規出店を 人材確報で高齢者再雇用 岩城橋架橋 「みなとオアシス」計画推進
  • smile JA尾道市人事課 中司 千賀さん
  • おのみちバス、6月末で 今治行き高速バス廃止へ 中四国十字路「縦軸ライン」消える
  • 平谷市長が新入職員に講話 コロナ対策で「医療崩壊」どう防ぐ 県東部に人工呼吸器6床しか 市の政策 国際観光都市に加速を 民間投資いかに誘導するか
  • 3月分以降に大変化か 尾道管内 有効求人倍率2.01倍
  • 向島町漁協 4月の潮干狩りは中止
  • 婚礼今昔物語 「私の結婚話」住田 紀恵
  • 組織の統合再編と専門の「主幹」を配置 JA尾道市、133人が異動 部長級の退職者が10人も
  • 「認定農業者」は128人 農業次世代人材事業は9人に
  • 尾道市立図書館 イベント等休止期間 4月17日まで延長に 貸出・予約点数が増えました
  • 喫茶かのこでたんぽぽ会特別展示 遊書・自由書作品展
  • 揚げもみじならぬ 揚げ大判焼き 毎月発表される限定大判焼き
  • 読者のレポート 瑠璃寮で絵画教室
  • 尾道文化遺産マップ 2 里山編 辻堂のある風景(前前後の辻堂) 菅野 民俗建築
  • 地域特派通信員@御調 道の駅のいちごケーキが人気!

第342号 2020年 4月 2日
  • 土堂海岸の新しい景観形成に 来年2月にオープン 5階建て、16部屋のシティホテル
  • 新しい感覚でまち作りを 新規採用31人に辞令を交付
  • これなぁ~に④?
  • 古里の市井の歴史探究シリーズ 尾道よしこの② 森岡久元
  • 「文学記念室」34年で閉館
  • 小学校2年連続千人割れ 7日 中学校も予防対策し入学式
  • 10日の全国公開は延期に 大林監督『海辺の映画館―』
  • インフォメーションおのみち 4月番組
  • ピックアップ情報尾道 4月番組
  • 婚礼今昔物語 「私の結婚話」 住田 紀恵
  • 売りつけ詐欺犯再逮捕
  • 今日は何の日?4月2日こどもの本の日
  • NEW spot!! オーガニック商品 「ツチノコ」
  • 自慢したくなる、尾道のグッド・デザイン 尾道の「シティTシャツ」 7年目を迎え人気の定番商品に
  • 尾道文化遺産マップ 1 里山編 四国山脈を見渡す 満願寺からの眺望 菅野 風景
  • 尾道文化遺産マップ 御調と旧市街からピックアップ
第341号 2020年 4月 1日
  • 黒崎水路の遊歩道で今年も 大小21匹の鯉のぼりが遊泳
  • 市退職者らに辞令交付 「長い間、ご苦労さまでした」
  • 嘉義大との協議、研究報告 尾大経済情報論集発行
  • 本日の3面案内 虚実交錯エイプリルフール号
  • 古里の市井の歴史探求シリーズ 尾道よしこの① 森岡久元
  • 尾道鉄道、指定食堂「のぞみ」から 夫婦で58年 思い出多く 画廊喫茶バンブー月末で閉店
  • 尾道新聞 (エイプリルフール号)
  • 尾道今昔スペシャル
  • 第567回「今週の翁」石川晶一さん(ロダンマスター) ―あの風景は今―
  • 高橋家にまつわる物語 第17回 ~広緑からのつぶやき~
  • 乙女の便り、吉和より
  • 県重要文化財に審議会が答申
  • 尾道城 幕の裏で何が?
  • 世界的感冐
  • 新陳代謝
  • インチキクロスワード 今日も頭の体操!
  • 消えたシーサイドレストラン(ここまでエイプリルフール号)
  • 天寧寺 枝垂れ桜見頃に
  • おもてなしトイレ 暗闇に浮かびあがる
第340号 2020年 3月31日 
  • 無利子・無担保の融資制度を創設 相談、融資申込み増える 新型コロナの影響で業績が悪化
  • コロナ対策は延長に 小中入学式は予定どおりに
  • 風に揺れ、黒簾の風情! 尾崎漁港 尾道産ワカメの天日干し
  • 池永憲彦社長から東京リポート モスバーガー期間限定で 瀬戸内産ネーブル&レモンジンジャーエール 一期一会と創業者の思い 自然素材で必要な栄養素を
  • 素朴な造形を楽しんで 保田素一郎郷土玩具コレクション
  • 全国の23ヶ寺 新型コロナ終息願い 3日浄土寺で書家が奉納揮毫を
  • 新入会員が自己紹介を 青年会議所が会報3月号で
  • 盛岡さん執筆 「尾道よしこの」
  • 婚礼今昔物語 「私の結婚話」 住田 紀恵
  • 尾道大橋手前で事故
  • 参加者募集 世羅高原の自然を体験 里山を楽しみ、学ぶセミナー
  • 尾道商工会議所 「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」相談体制強化!!
第339号 2020年3月29日
  • この道この人  若手実業家 土堂海岸にホテルも開業 全国で有数のアルミ船建造 瀬戸内クラフト 川口新太郎さん
  • 中谷学長が最後の告辞で激励を 就職内定率98%高水準を 市立大から学部337人、院19人旅立つ
  • 宴会自粛で人影も少なく 桜開花初の週末、千光寺公園
  • 寄稿 「テセウスの船」に魅了される 尾道観光大志 上市裕志さん
  • ほのぼのオノテツ缶バッジ 道の駅クロスロードみつぎで取扱中
  • 短歌「雲雀」第48集発行!
  • 新1年生の保護者の皆さん
  • 消防局・上下水道局 人事異動(課長補佐級)
  • おのみち川柳
  • 本四高速の実施計画を策定 緊急時に備え4車線化推進
  • ちょっとおでかけ 三原 白竜湖 桜は4月5日開花予想
  • 春が間近に、土筆が輪生
  • Onomichi Design 人気デザイナーが描いた「尾道のネコTシャツ」 
第338号 2020年 3月28日
  • 尾道商議所 経験したことのない、行先きも見通せない状況に コロナ対策は万全を期す 公的支援策や補助金の申請など
  • 海上運航の再編、早期に取り組む 新型肺炎対策 2人の相談支援員を 若者の地元定着に人財支援員
  • うっとり見下ろす
  • 「研数会」代表、國友悦男さん寄稿 ビタミンC摂取と日光浴を 誰でも出来るコロナウイルス対策 昔のお婆ちゃんの知恵を 感染予防に今こそ生かそう-
  • 4日から 杭谷一東さん彫刻展を 耕三寺博物館の庭園などで
  • 市美展5月9日受け付け 日本画や洋画7種目に出品を
  • 児童3年間の成長紹介を 仲尾修さん向東小「短歌集」
  • 一般職人事異動(課長補佐級)
  • 経営企画や改革の任に 上下水道、市民病院に主幹を
  • 尾道市歩け歩け会 会員募集(令和2年度)
  • 清港会だより 3月号より
  • 市工事落札
  • 市社協に寄託
  • 医療事務講座 受講生募集
  • 酸欠部屋より絶景が
  • 3月28日は「スリーマイルデー」
  • 繊細にして優雅な作品群 「押し花&グラスアート展」開く
  • smile 尾道出身、東京で働いています。大内美佳さん
  • みはらし亭カフェ新メニュー 爽やかな瀬戸田レモンハイ
  • 新型肺炎 米国での拡大でやきもき 初の外国クルーズ船の寄港

第337号 2020年 3月27日
  • ペットボトルを活用して制作 生け花で身近な人に癒しを 池坊尾道山陽支部・宮本香代子さん
  • 名物教授、稲田全示氏ら退職 女性では初 副学長に塚本真紀氏 尾道市立大学の人事異動 病院関係の異動 消防局の人事異動 上下水道局の人事異動 再任用の人事異動
  • 引越しのシーズン 転入、転出の手続きを 29日、4月5日の日曜日開庁
  • 三原市の早咲き桜
  • 鳴滝山の旧西光寺、阿弥陀如来三尊像 「県重文」格上げも視野に 鎌倉末期でなく前期の制作
  • 平安時代のノミ跡見える 因島重井町 善興寺の如来立像
  • 千光寺公園ソメイヨシノ開花
  • 郷心会だより
  • 図書館新着書案内
  • 制服まつり
  • 総合福祉センター 行事予定
  • 今春 尾道大学を卒業 木下愛さん 初の個展 “Bonjour et au revoir!!” 28日から光明寺會館で あふれ出るインスピレーションを表現
  • 市天然記念物エドヒガン 原田町梶山田の山麓で満開に
  • 竹下正史さん essay42 人生の接続詞
  • ちょっとおでかけ 世羅 春色のさくら祭り しだれ桜と花々の共演
第336号 2020年 3月26日
  • 尾道出身の造形作家、山本基さん 「今出来ること集中して」 ギリシャ、米での作品展延期に 「初の試みにも挑戦します」 3日から東京・銀座で作品展
  • ドローンで被災状況を上中から 損保ジャパン広島支店と協定
  • 尾道市人事異動 女性幹部職員の比率はほぼ4分の1 スマートシティ実現 担当参事に戸成氏 早期の災害復旧に主幹を配置 人事異動(管理職) 退職を迎えた皆さん(管理職) 一般職課長級の異動
  • 子育て教室開く
  • 古写真収集の成果『御調物語』 元地域おこし協力隊の黒田さん労作
  • 市工事落札
  • 卒業式は中止になりましたが… 袴姿で思い出の記念撮影
  • 瀬戸田図書館で作品展 春夏秋冬をけしゴムはんこで
  • 19館で休館、人数制限 新型コロナウイルス感染防止
  • ちょっとおでかけ 福山ファミリーパーク