尾道新聞社
記事一覧
第324号 2020年 3月11日
  • 予算特別委 新型肺炎の影響広がる 御調ふれあいの里、一見客大幅減に 飲食店では宴会中止相次ぐ
  • 好きなコースを何時でも 4つの海道のスタンプラリー
  • smile 遊びに来たよ 三宅芽杏さん
  • 感染の拡大防止策で省略、時短を ゴールでなく新たな船出 「今回の体験から学べることある-」 中学校で卒業式
  • 伊ミラノの高校校長の手紙が話題- 散歩したり良質な本読んで 集団パニックに巻き込まれない
  • 技術向上目的に研修を 御調町ソフトボール審判部会
  • 伊藤敏安会長から尾道市長へ 行財政改革意見書を提出
  • 「タシマゲンキニュース75号より」 肩周りをほぐそう
  • 尾道市のイベント 31日まで自粛を延長
  • 市工事落札
  • 飲酒運転 現行犯逮捕
  • 「おのみちプレミアム商品券」使用期限3月末まで
  • いんのしまさくら祭中止
  • 銀河のマヤ ツォルキン 時間と暦のお話会
  • どうえん尾道中央認定子ども園、4月オープン 子ども達の生活の場所に 休日保育の徹底したサービス
  • 季の花㉙「ユキワリイチゲ」 緑花文化士 横山直江
  • やまねこカフェでロックな作品展
  • おやつコンテスト出品作品 「おのみちガンス 桂馬流」桂馬商店
第323号 2020年 3月10日
  • なかた美術館 絵画を通した植物たち 植物画、花瓶や風景の花、着物柄など
  • 久保 長江 中学2校の図書購入費 商工会議所女性会が10万円寄付
  • 「放課後児童クラブ」新年度から 全26ヶ所を民間委託に 市直営11ヶ所→おのみちバス 夏休み支援員確保が容易 民間になると待遇面も改善を
  • 首都ワシントンを歩く⑰ 自転車レーンも充実整備 電動スクーターは乗り捨て自由
  • 上平栄道プロ育成大会中止
  • なまこ密漁6人逮捕
  • ジョンバーガー3月ライブ中止
  • 歩け歩け会イベント中止
  • 幻の「丹花飴」重なる「横尾飴」 福山藩御用達の横尾名物菓子から
  • 急がれる豪雨災害復旧工事 入札契約制度の見直し 指名競争では一社応札も有効
  • 自身の悪夢の体験 突然襲ってくる恐怖の目眩
  • 新型肺炎 感染症対策本部を設置 拡大防止に向けチラシ配る
  • 新型コロナ関連 尾道周辺施設最新状況まとめ
  • 京大「吉田寮」を記録した写真展 築107年、包容し続けた姿を伝える 尾道空き家再生プロジェクト×吉田寮記録プロジェクト
  • 尾大油画卒業生による「uni展」 リレ制作で作品と向き合う
  • おやつコンテスト出品作品 「低糖質」「ローカーボン」 瀬戸田レモンおからマドレーヌ しまなみお菓子工房

第322号 2020年 3月 8日
  • 予算特別委 総合型校務支援で100時間負担削減 宅地開発で子ども増加 西藤小学校を増築 西藤小学校を増築 対応が早ければ仮設校舎いらず 工業、商業に意気込みを 深刻な人手不足で支援員を
  • おやつコンテスト出品作品「しまショコラサンド」 しまなみお菓子工房
  • 万全の対応で卒業式を 小学24校1064人、中学16校1028人 卒業式と入学式を中止に 尾道市立大「検討重ね、苦渋の決断」
  • 焼損31棟に土生町火災
  • 本庁舎の派出所は必要か? 市が広銀派遣要員の給与負担へ
  • 千光寺山に大駐車場を!
  • シネマ尾道独自企画 「ひびきあうせかい」プレミア上映 田中トシノリ監督、ヴィヴィアン佐藤さん
  • 尾道駅〜西国寺を走る 実証運行再開 グリーンスローモビリティ
  • 地域特派通信員@御調 ひょうたん型のサツマイモ!
  • 人事案件 固定資産委員に島本氏 人権擁護委員に村上氏ら4人
  • おのみち川柳
  • この道この人 「多津美家」から「たつみや」へ たつみや 顧問 小林昭光さん
  • 尾大生と教員 自由な発想の15作品 LIFE展
  • 尾道駅新駅舎開業1周年も、イベント中止 自粛ムードで人影まばらに
  • 花屋は春爛漫も…
第321号 2020年3月7日
  • 予算特別委 土堂小学校、現校舎に居ながらでの改修もとめる レッドゾーンと耐震化 杉原委員VS理事者合掌だちに
  • 予算特別委 職員の相談は外部直通に コンプライアンス体制早急に確立を
  • 時代と地域の将来考える 尾道しまなみ新聞13号発刊
  • 畑峠の紅梅並木が満開 下谷正博さん半世紀前に植え
  • 首都ワシントンを歩く(16) 後続車も対向車も停止を 黄色いボンネト型スクールバス
  • 第14回おのみち俳句まつり 入選125句発表、応募総数は2808句 表彰式は新型ウイルス対策で中止に
  • 教育長、佐藤氏を提案 議員政治倫理条例も提出か
  • セーフティネット資金 新型肺炎による売上減企業
  • プロレス中止
  • わいせつ行為で再逮捕
  • シネマ尾道独自企画 こども監督映画をお披露目 深田晃司監督が講師に
  • NEW Spot! インドカレー専門店 ダンニャバードおのみち
  • 2019尾道おやつコンテスト 受賞を逃した作品も高評価 「瀬戸内レモンのチーズタルト」菓子の樹みやもとや
第320号 2020年3月6日
  • 予算特別委 新型肺炎 企業運転資金の需要は 瀬戸田町 しおまち商店街でまちづくり
  • 入出トータルでのコスト意識を− 「ふるさと納税」赤字か? 尾道市民の他市町への寄付も多く
  • 首都ワシントンを歩く(15) 米でも人気者のパンダ 観察と監視のようすオープンに
  • 長江通り渋滞解消に向け 国道2号交差点が交互式信号に
  • 中央桟橋の固定チェーン 会場クレーン使い交換工事を
  • 恐るべき悪夢甦った夜 出産同等の痛み…高い再発率…
  • 向こう2年間、無料延長 しまなみ海道自転車通行料金
  • わんにゃんチャリティーの延期
  • 子供の予防接種期間中です
  • ユキワリイチゲが満開 自然に親しむ会の会員募集
  • 愛読者内海さんから…追伸 No.1からフルセットを受領しました
  • シネマ尾道独自企画 「夢見るように眠りたい」 林海象監督、佐野史郎さん登壇
  • NEW Spot! TUTUYU ONOMICHI CAFE 新開にできたオシャレカフェ 「いろんな世代が集う大衆食堂に」
  • 2019尾道おやつコンテスト W ink賞 「尾道産苺とレモンのマカロン」
  • 純正食品マルシマより新商品 尾道応援!「尾道にんにくみそ」
第319号 2020年3月5日
  • 予算特別委 西藤地域 公立と私立の保育園新設 年度当初では介護士不足はなし
  • S mile 商店街に移転「たこすけ」 楠 美沙さん
  • 予算特別委 「市役所前」バス日2便だけ 滞納者へ督促案内を自動音声に
  • 首都ワシントンを歩く(14) 再開発の裏に社会の病巣 ホワイトハウス近くにもホームレス
  • シネマ尾道独自規格 「チワワちゃん」アフタートーク 二宮監督らキャスト登壇
  • 高校生四季展の仏研修旅行中止
  • 風景を楽しむ「視点場」に 尾道場、解体に向け足場組み
  • タクシーでコロナ対策 アルコール、消毒ジェル用意
  • 尾道全図書館 イベント中止 資料の返却・貸出サービスのみに
  • しまなみ交流館 イベント中止
  • 行政相談中止
  • 世界のアスリートを クラウドファンディングで寄付を募る 五輪出場応援と活動資金 総合型地域スポーツクラブ
  • NEW SPOT! 因島大浜町 まるレストラン
  • 2019尾道おやつコンテスト 準グランプリ 「瀬戸田レモン香るサンシャインマドレーヌ」
第318号 2020年3月4日
  • 高野山文書の複製 港850年尾道『原点』ここに 国宝「後白河院院庁下文」公開へ
  • 会議所女性会2中に図書費
  • これな〜に①
  • 予算特別委 市役所にストリートピアノの設置は 使い易く料金の軽減を 市役所新庁舎 多目的スペースは使途の制限に
  • 首都ワシントンを歩く(13) スミソニアン全て無料で ボランティア案内生き生きと
  • 市民が映画で文化おこし 三原ムービー「しあわせの彩り」
  • 商議所記念館で出張展示 本因坊秀策ゆかりの品々
  • 愛読者の内海輝治さん 山陽本線紀行を手作りの一冊に
  • 「おのみち手をつなぐ育成会だより」
  • 高齢者肺炎球菌 定期予防接種は3月31日まで
  • 三訪会3月例会中止
  • 「つくしんぼ水彩画展」中止
  • PARIGOT 創立95周年 記念コラボ商品40アイテム 「JAPAN DENIM」も全コレクション公開
  • 2019尾道おやつコンテスト 準グランプリ・女子イチ押し賞 「桜もち天」
  • 仲良し夫婦のコラボ展 癒しの「猫と犬のコケリウム」
  • 第3回「おのみち写心散歩」から 入賞作品「柑橘色に染まる」
  • 1面の答え
第317号 2020年3月3日
  • 予算委員会 市税、この10年で21億円の減収 都市計画税 非課税の御調町、見直しか 法人市民税、2度税率引き下げ
  • 小低学年ら一時預かり それぞれ学校で自主学習に
  • S mile 平山郁夫美術館 井上尚央さん
  • ジャーナリスト大平泰さん講演③ 安倍政権は「恥」を忘れた 兄貴分の亀井静香さん見切り
  • ひと目千本 パノラマ展望 市境「満汐梅林」現在満開です
  • 首都ワシントンを歩く(12) 黒人差別の歴史伝える アフリカン・アメリカン博物館
  • シネマ尾道独自企画 映画人フォトセッション
  • 画廊喫茶かのこにて 東部絵画クラブ展開く
  • 市工事落札
  • せとだレモン祭り開催延期
  • 社会福祉協議会 教室中止・延期
  • 尾道いきいき大学 修了式開催中止
  • 日本テレビ「心に刻む風景」 4日に林芙美子と尾道を紹介
  • 11新商品を応募 大人の女子が食べたくなる「おやつ」 10月のさくらが2冠に 「女子イチ押し賞」は桂馬商店に
  • 代官山で46年間愛された名店が尾道駅へ TOM’S SANDWICH 尾道を気に入り、家族3世代、犬4匹と移住
  • 「ひとあし早い桜」の新名所
  • 第3回「おのみち写真散歩」から 入賞作品「ベッチャー祭り」(向島のゴンタ)
第316号 2020年 3月 1日
  • 上野武久さん あくまでもフィクションです- 『女帝 看護教員』初の小説 手塚弘三さんに鼓舞され執筆を
  • 首都ワシントンを歩く⑪ 安佐動物公園から7匹 オオサンショウウオ研究で連携
  • り災24世帯 土生町火災
  • 総体説明 [尾道未来クラブ・前田孝人議員]水道広域連携は気乗り薄 土堂小の仮設校舎 市役所旧庁舎はむずかしい [市民連合・壇上正光議員]国際港尾道への取り組み 先端技術でスマートシティを [尾道クラブ・飯田照男議員]小規模産業団地 開発の可能性さぐる クルーズ船寄港は稼げるか
  • 市立幼稚園は通常通り 外出避けて基本的には自宅で
  • 覚醒剤使用の女逮捕
  • おのみち川柳
  • この道この人 夢は都内に2、3店舗 成功しいつかは尾道で再び オノミチ潮ラーメンでんやす 有田靖仁代表 東京・立川に移転開業 ラーメントライアウトで優勝
  • 日比崎小恒例スピーチコンテスト 英語で夢を自由に発表
  • 焼け跡から男性の遺体 向島町中富浜アパート1棟を半焼
  • 第3回「おのみち写心散歩」から 入賞作品「サイクリング」(向島みっちゃん)
第315号 2020年 2月29日
  • 笑って免疫力!ウイルスを吹き飛ばそう! 多彩な講座集い交流 ひなまつりを描こう
  • シネマ尾道に『訂正』申し入れ 映画祭とは全く無関係 実行委「あくまでも中止です」
  • [公明党・加納康平議員] 猪の対策 センサー式自動捕獲器 人手確保に新たな産業支援員 [青嵐党・宮地寛行議員] うち市負担は8300万円に JR東尾道駅エレベーター2億5千万円 [日本共産党・岡野長寿議員] 中学校給食 親子方式含め整備計画 土堂小の現地耐震は難しい
  • 母と娘による親子ライブ しまなみ交流館ギャラリーコンサート
  • 因島土生町の密集地で 5時間以上燃えて30棟焼損
  • ストーカーで無職男逮捕
  • シネマ尾道の独自企画 ゲスト招き映画7作を上映 尾道在住田中トシノリ監督 「ひびきあうせかい」プレミア上映
  • イベント中止のお知らせ
  • 2日から小・中学校休校
  • 首都ワシントンを歩く⑩ 見せて、魅せることで国威を スペースシャトル実機を目の前に
  • 向東町天女浜「魔の交差点」 事故防止策に地域住民は頭抱え
  • 第3回「おのみち写心散歩」から
  • 松本徳彦さん作品講評を 写真のまち四季展来月8日まで
  • 竹下正史さん essay39 橙「讃」