尾道新聞社
記事一覧
第295号 2020年2月4日
  • オクモト お弁当・お惣菜大賞のおむすび部門 日本一に輝く 3種類「海賊おむすびセット」 小魚、レモン、ひじきなど地元食材
  • 中国労働衛生協会「ストレスと健康」 公立みつぎ病院 沖田光昭病院長
  • 「レモン社長の東京人間旅記」第4話(上) 失い、助けられ、希望を− パラリンピック日本代表 谷真海さんと尾道
  • 雛祭りや北欧の家並み 木彫りでメルヘンな世界を
  • 自然に親しむ会の例会
  • 東高で「選挙出前講座」開く 
  • 保・幼・小合同体育
  • 12月の有効求人倍率2・29倍 1年前とほぼ同水準で推移を
  • 夜店とマルシェで賑わう 路上ライブが華を添える商店街
  • 尾道エフエム2月番組
  • ちゅピCOM2月番組
  • 中川英二郎 JAZZコンサート開催(レポート 赤川洋茂)
  • 社会を明るくする運動【尾道市入選作品】(作文)「このままでいいのか」 桑田竜弥
  • 西國寺金堂で恒例豆まき 我こそ「福」引き寄せ手伸ばす
  • 里山と港町の文化遺産まつり 御調尾道の祭囃子が商店街に 三体神輿とベッチャー太鼓の共演
第294号 2020年2月2日
  • 生活応援館に 正式店名は「イオンスタイル尾道」 秋口に店舗を再オープン 地域に愛され、親しまれる店に!
  • 離島の百島バス、新規路線 車両を小型化し、福田地区にも
  • 大林宣彦監督とキャストなど登壇 「尾道3部作」特集上映を 『海辺の映画館−』チケット発売
  • 天満宮腰掛け岩で梅咲く 日下廣さん(長江一丁目)
  • 被爆者、廣中正樹さん講演⑤ 経済最優先で先送りに 広く世界に目向け関心高める
  • 画廊喫茶かのこで企画展示 冬景色・雪景色を楽しむ
  • 全国中学スキー大会に出場 木曽華波さんが表敬訪問
  • 因島三庄町で民家火災
  • 社会を明るくする運動【尾道市入選作品】 多様化する社会へ 箱崎滉輝
  • 尾道文化遺産まつり みあがり踊りが商店街に
  • 向東町出身 山本さんが「航跡」を出品 今治市河野美術館「現代美術展」
  • 色とりどり30種類も 向島町 名郷丸 亀森八幡宮神社の「椿街道」
  • 尾道市立土堂小学校3年生制作 「尾道の祭り」ポスター作品⑧ −尾道の水祭り−
第293号 2020年 2月 1日
  • 片山医師 カンファレンスによる地域包括ケアシステムを築く 厚労省大臣表彰 公衆衛生事業功労者 世界からも注目される「尾道方式」
  • 旧市街地3小について 市教委が議会説明会を開く
  • 新しい企画シリーズ
  • JR西日本岡山支社が正式発表 来月1日から「無人化」へ 東尾道駅みどりの窓口営業終了
  • 西藤、向東、向島に続き4ケ所目 因島三庄町に市民農園を 元小学校跡地活用し39区画
  • 被爆者、廣中正樹さん因北中で講演④ 戦争の愚かさを知って 世界で話し合い平和社会を
  • 政策金融公庫尾道支店 経営相談窓口を開設 新型コロナウィルスの影響
  • 御調西小で福祉の授業 5年生がゲスト講師を迎えて
  • 因島村上水軍陣太鼓保存会 結成45周年記念公演
  • やまそら お試しショップ 「ヴィンテージテキスタイル アリーヴェン」
  • やまそらの日 ティーンズ女子 出店者募集!
  • 親子ピラティス 受講生募集
  • 【尾道市入選作品】僕にできること 尾道市立久保中学校一年 林 奏太(作文)
  • 尾道文化遺産まつりの初日 里山の祭り囃子から「みあがり」と「神楽」 広島県無形民俗文化財指定 昼から夜店の催し案内 ワークショップから人生相談まで
  • せとうちの「おいしい」、新しい発見 オオニシ手羽先が 大人のピリ辛味に
  • 奥田元宋・小由女美術館 哀愁の女性美 キスリング展
  • 世界の男女(ひと)たちは今 講師に大崎麻子さん
  • 季の花㉖「スイセン」横山直江(緑花文化士)
第292号 2020年 1月31日
  • 日本遺産 「天下泰平、江戸の世を支えた石見銀山街道」 「石見銀山街道」を申請 全国で初、尾道市4冠なるか?
  • 高須会が備品充実で寄付 地元の高須小と高西中の2校
  • 被爆者、廣中正樹さん因北中で講演③ 背中に刺さったガラス片 身体に深く抜こうにも抜けず 私5歳、父親39歳と別れ 翌7日午後に苦しみながら…
  • 支所から写真リポート 県超え中学生楽しく学ぶ 因島でALT14人が英語教室
  • 福本フェリー 岸壁に接触を
  • 尾商高の学習成果発表会 学びを夢につなげるために 探究を生かして就職や進学へ
  • 市民講座「サヨナラの準備」 講師に中村伸一先生
  • 【尾道市入選作品】社会を明るくする運動 尾道市立日比崎中学校三年 松本悠太郎 (作文)
  • 2020ミス尾道募集
  • 港町の祭り囃子から 尾道文化遺産まつり協賛写真展
  • 広島/瀬戸田⇄愛媛/大三島 第2回 しまなみ市 県またぎ島をまたいで2箇所同時開催! 2月2日(日)10時▶︎16時
  • インバウンドにも役立つ 「接客接遇」おもてなしセミナー
  • お好み焼き ひまわり
第291号 2020年 1月30日
  • 観光物産展 松江、尾道、今治、松山の4商工会議所の広域連携 初の東京進出、成果上がる 8千人もの人出で商談も成立
  • 藤本市議を傷害容疑で送検
  • 被爆者、廣中正樹さん因北中で講演② 瓦飛び家の中も「黒い雨」 皮膚が糸くずのようにぶら下がり 道すがら顔見て、声掛け 父親探しに行くも見付からず
  • 学生見学ツアー参加を 市内4企業訪れ、雰囲気体感
  • 神原造船で自動車航送船 内海造船は利尻・礼文フェリーを
  • 自然学校4校 海山の連環性
  • 主塔から絶景 本四高速募集
  • 子育て、介護に影響する「背筋力」低下 子供を心身共に健康に 尾道市立大学、藤岩教授が講演
  • 第15回御調地区文化祭 盛況!
  • 尾道市民ウォークラリー大会 参加者募集
  • 缶酎ハイを盗み逮捕
  • 清水の舞台に失礼
  • 千石舩は尾道港に入港 歌島学研究会会長 半田堅二
  • 夢をかなえた店で、女性を夢ごこちに 古着屋「ミミズク」 佐古田美咲さん
  • 自転車マナーアップモデル 尾道商業高校が指定校に 月初の登校日に街頭指導を実施
  • 福本渡船 フェリーが入り江に
第290号 2020年 1月29日
  • 市長講演 広島県中小企業家同友会新年互礼会(下) 海、船、港で第4次黄金時代に クルーズ船、スーパーヨット寄港
  • 広島、愛媛両県知事ら しまなみ海道 地域活性化懇談会開く
  • 被爆者、廣中正樹さん因北中で講演① たった一発の原爆で 10年間は何の援護もなく 5歳近くの川でピカッ! 月曜日の快晴、3.5キロで被爆
  • 市の再編計画、5施設統合し4月から 園舎完成し来月落成式を どうえん尾道中央認定こども園
  • 尾道の冬は寒かったか?尾道観光大志 上市裕志
  • 生名島立石港 フェリー衝突
  • 市卓球協会 大会の結果
  • 尾道文化遺産塾第6回講演要旨 昔話から学ぶこと 広島民俗学会理事・尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 1年間の集大成! 尾道いきいき大学 学生祭
  • 市工事落札
  • JAPAN DENIM 世界展開スタート! 来月 ミラノ、パリで出展
  • ヴァイオリニスト小島燎さん 青山バロックザール賞に輝く
  • 尾道でパリの精鋭が共演 小島燎さん、務川慧悟さん
  • 大西つねき お話会in尾道
  • ロックの女王 白石貴子 ライブ
第289号 2020年1月28日
  • 雌伏4年過ぎ 吉井清介後援会新年互礼会開く 人口減対策は企業誘致で 一昨年豪雨災害の復旧速やかに
  • 自分追求の決意、新たに 「小林和作奨励賞」に小西美幸さん
  • 玄関ガラス戸にアート作品 円描き泳ぐ藤井川の錦鯉 大原郁香さん栗原北小で
  • 清港会だより 1月号
  • ガラスを割り住居侵入未遂
  • 一宮さん節分祭 年女に鍛治川さんら
  • 尾道文化遺産塾第6回講演要旨 「尾道の文化遺産をアーカイブする」〜市史の編さんに寄せて〜
  • 尾道市体育協会よりレポート 小学生ミニバスケットボール親善大会
  • 人生100年時代を生き抜く! 三原で「脳を見るシンポジウム」
  • SLOPETOWN FRESH LOCAL MARKET Vol.2 美味しい仲間でつながる輪
  • 「テレワークで変わる働き方」 因島出身の椎葉怜子氏が講演
  • 尾道大学卒業・修了制作展 3会場で70名の作品揃う
  • 尾道市立長江小学校 尾道再発見・尾道のみ力をさがそうNo.② 平田知枝子
  • 三訪会会報第98号 会長代行に板原壽雄さんが就任
  • 心象風景を三十一文字で 向島短歌会「合同歌集」を発行
第288号 2020年 1月26日
  • 市長講演 広島県中小企業家尾道支部の新年互礼会(中) 世界から稼げる観光地に 瀬戸田堀内邸 しまなみ海道の宿泊拠点施設に
  • 「信頼回復に向け自覚を」 技術員の懲戒免職で佐藤教育長
  • 青木透さんら13人年男 3日、西國寺の節分会豆まきを
  • 笑顔で楽しく競い合う 恒例のお手玉遊び 尾道大会
  • おのみち川柳
  • 尾道文化遺産塾第5回講演要旨 伝説を掘り起こす 〜御調町徳永伝承の真田伝説から〜 広島民俗学会理事・尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 夜間パトロール 赤田洋茂さんよりレポート
  • 尾道市体育協会 平川さんからのリポート カローリング大会 ボッチャ&クッブ体験教室
  • 尾道文化遺産まつり &昼から夜店 2/1・2 本通り商店街を舞台に 真冬の祭り2DAYS
  • 今年もやります!昼から夜店 「音楽と風景」の路上コンサートも
  • 昼から夜店とコラボして 「荒神堂路地祭」は土曜の夜に
  • 日曜は「おのみち家族の台所」も
第287号 2020年1月25日
  • 広島県中小企業家同友会尾道支部の新年互礼会(上) 平谷市長講演 民間投資での街づくりに 国際観光都市に向け第二ステージ
  • 地域協力で市内13カ所目 栗原北放課後子ども教室開講を
  • 最も重い懲戒免職処分 酒気帯び運転の学校技術員に
  • 「狭い最大の難所」解消へ 市道千光寺登山道の拡幅工事
  • 来月8日 父と子のキッチン教室 15組先着順で申し込みを
  • スズキ中国販売 子供の家三美園に寄付
  • 災害時の物質 ナフコと協定
  • 万引き現行犯逮捕
  • 和作奨励賞に小西美幸さん
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至No.27下関(5) 下関駅前に広がる尾道的風景へ
  • やまなみ街道ゆかり 大学入試 たたら製鉄と銀が出題 ニコー有限会社 沖 宗明
  • ころばぬ先の健康講座 フレイルにご用心
  • クラウドファンディングで寄付募る 空き家再生 ドーナッツ店を開く 地域のふれあい交流の場に
  • いんのしまグルメマップNo.3 シールで賞品が当たる
  • エッセイ37 「10年後」 竹下正史
  • 三原神明市 2月7・8・9日
  • さつき作業所出張ファクトリー カカオ豆からチョコ作り ひと手間かけたバレンタインに
  • 尾道市立土堂小学校3年生制作 「尾道の祭り」ポスター作品② −尾道みなと祭・ええじゃん−
第286号 2020年1月24日
  • 尾道市大 次期理事長兼学長の藤澤毅氏 これまで以上に地域貢献 全国の受験生が目指す大学に
  • 市立美術館嘱託学芸員、塔尾栞莉さん ギャラリー所属洋画家に 24日から東京・神宮前で初個展
  • 「素にして上質」テーマ 青年会議所が広報新春号を
  • 船底油故意に 海上排出捜査
  • 尾道文化遺産塾第5回講演要旨 尾道観光のはじまり 〜名誉市民 三木半左衛門と千光寺公園整備〜
  • 尾道総合病院公開講座 市民のためのがん最前線
  • 飲酒運転で現行犯逮捕
  • スポーツのチカラ 東京2020応援プログラム B&G巡回写真展
  • 子ども主体で活躍する場を 「今日は!!てて」の活動 子どもには無料で料理提供
  • チャーチル会新春展 Tea Room リオで
  • 100のデザインから選んで印刷 尾道駅2階 シルクスクリーン展
  • 第16回尾道ユネスコ協会絵画展 最優秀賞「自宅から見た風景」 釜本琉生
  • 最新の集客対策を解説 Googleマップ活用セミナー