尾道新聞社
記事一覧
第285号 2020年1月23日
  • 「婚姻」も減る 社会動態の転入は上向く 年々減ってきている出生 昨年、人口は約1千5百人減る
  • 第16回尾道ユネスコ協会絵画展 最優秀賞「猫の細道」 島村蕾
  • 千光寺公園築いた恩人 三木半左衛門の命日法要営む
  • 土堂小、単独での存続を 議会に提出 育友会、社協、体協が要望書
  • 住居侵入と窃盗で逮捕
  • 人権文化センターパネル展 考えようみんなの人権
  • 尾道市立長江小学校 尾道再発見・尾道のみ力をさがそうNo.① 平田知枝子
  • 金光教の貴重な資料を 市史を編纂した青木氏を特集
  • 恒例の一宮さん節分祭 「落ちない豆」の合格祈願お守り
  • 御調のカメラマン横光さん みつぎ子ども図書館に作品展示
  • イベント情報
  • 向島短歌教室新春歌会
  • 再生された松翠園大広間 台湾マルシェで賑わう1日
  • 売上は動物愛護啓発活動資金に 愛猫写真のカレンダー
  • ウエスタン・リーグ公式戦開催 カープ&タイガース
  • ビーフステーキ食べ放題 ハーバカフェで来月15日から
  • スロープフレッシュローカルマーケット開催
第284号 2020年1月22日
  • クルーズ船寄港 ウォーターフロントあり方検討会 賑わい作りに3号上屋を 懸案の駐車場不足は移転新築も
  • シニア世代就職面接会
  • 国の補助事業で自動放水銃など 「寺宝を後世に受け継ぐ」西國寺で文化財防ぎょ訓練
  • 津軽海峡フェリー進水 内海造船で6月初め竣工を
  • ガラス瓶の中に花を 世界で一つのハーバリウム
  • 2020年の抱負 尾道観光大志 上市裕志
  • 1日と2日 交流館1階 池坊尾道支部展 「春浅くとも、花は春爛漫…」
  • 大原郁香さん栗北小3作目
  • ヨソの人と地の人で生まれる文化 尾道の新しい波を語り合う 第2回『尾道文化』座談会
  • 日本カーシェア協会とスズキ中国販売が協働 不要車を利用、寄付へ
  • 市工事落札
  • 献血 明日 京泉工業で
  • 作文 社会を明るくする運動【尾道地区更生保護女性会会長賞】「小さなことから」萩原琴海
第283号 2020年1月21日
  • 三幸小学校 絵手紙教室「下手でいい、下手がいい」 有意義だった「地域ふれあい参観日」
  • インフルで栗原北小学級閉鎖
  • 伊藤千尋さん「コスタリカと日本」講演会⑧ 「15%」動けば社会変わる 平和憲法 日々の生活の中で使う
  • おのみちバス、県東部で初めて 緊急停止システム搭載 運転士の異常時にスイッチを
  • 尾道短歌クラブ 仲尾 修 選
  • 喫茶バンブー尾道生彩会展
  • 尾道かもめ会出身 民宅晴海(たみやはるみ)選手 全国高校剣道選抜大会に出場決定!
  • 尾道市教委からのレポート 美木中で尾道きらり賞表彰式
  • 青春のハーモニーを 来月11日 高校合同演奏会
  • 好天続き昨年比11%増 年末年始のしまなみ海道利用
  • 酒気帯び運転で現行犯逮捕
  • 因島、万引きで逮捕
  • センター試験受験状況
  • 起源は1441年、島で受け継がれる伝統行事 百島お弓神事
  • 御火焚き神事を掘り起こす 吉和と久保の両八幡社、歴史的再縁も
  • 土堂小3年生の総合学習成果 尾道の祭りポスター展示
  • 市民ギャラリーがクラブ&ディスコに 新春 尾道でぃすこ
第282号 2020年1月19日
  • 狩野氏続投 同じ方向を向き、町づくり 経済同友会尾道市部、新年互礼会
  • 尾道市立大学が会場に 大学入試センター試験
  • 伊藤千尋さん「コスタリカと日本」講演会⑦ 「軍隊派遣」するのでなく 米のやり方、アベ政権の考え方
  • 行政自ら実践して見せた「罪」
  • おのみち川柳
  • 尾道文化遺産塾第4回講演要旨 柿の里の物語〜御調町菅野に見る串柿の文化〜  住貞義量
  • 重井小5年生 インフル閉鎖
  • 発表会きょうまで 「子どもいけばな教室」真剣な表情で活ける子ども達
  • 福祉センターで気軽に楽しめる スポーツウエルネス吹き矢
  • ゆとりを感じる大人を目指す… 「大人のマナー講座」
第2020年 1月18日
  • 駅前一等地 日本のシンボル、桜をコンセプトに 来年4月オープン予定 8階建て、49部屋のシティホテル
  • 「夢希響〜報本反始」 因島村上水軍陣太鼓が45周年
  • 桂交会書展
  • 「私の夢と地域への貢献」 因北中2年、平井優俊君
  • 久保小学校5、6年生 大きな声がでるように 能学び「岩船」謡・仕舞で発表
  • 『海辺の映画館−』初日に 来月28日「尾道映画祭」で上映
  • 市民カローリング大会 参加チーム募集
  • 呉海保と市消防局 合同潜水訓練を
  • 尾道文化遺産塾第4回講演要旨 尾道の石造文化〜巨石信仰から石工芸術〜 福山市立大学准教授・尾道市文化財保護委員 八幡浩二
  • 「政治学習会」「どうなる?今年の政治」
  • 三幸小学校で「財政教室」
  • 山口玄洞翁顕影会命日法要
  • 観光客にちょっとした人気 豪商、橋本家の爽籟軒の樹木
  • LOG×尾道自由大学 スパイスカレーとチャイをたしなむ
  • 竹下正史さん essay36 「日の出日の入」
第280号 2020年 1月17日
  • 県内2番目 健康づくり、介護予防、がん対策など 「健康増進に関する連携協定」 明治安田生命相互会社と尾道市
  • 丸善製薬に市が感謝状 新庁舎整備事業に5千万円
  • 4度目の正直ならず 直木賞選考会 因島出身の湊かなえさん
  • 市長記者会見
  • 志宣言 「将来に向けて頑張ること」 因北中2年、森本さくらさん
  • 今を一心に何事にも挑戦 因北中学2年生「立志式」を
  • 西國寺で文化財防ぎょ訓練
  • 商店街の一般パレード みなと部会が出演者募集を
  • 三木半左衛門 22日命日法要
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至No.27下関(4)リトルプサンから関釜連絡船へ
  • 医師確保奨学生が表敬訪問
  • 講師に深田晃司監督 子供たちが映画制作に挑戦 作品は尾道映画祭で上映
  • 小学生132名・中学生118名が参加 サッカー親善大会
  • 蟲のムシの観察記 むしのおじさん 江頭正 「冬の虫探し」
第279号 2020年 1月16日
  • 「まちまもり」を改めて思う時… 花本書店が昨年末で閉店 旧市街から本屋さんが完全に消失
  • 「尾道的台湾小宇宙」開く 台湾大好き人間のマルシェ
  • 「二十歳の誓い」感謝と夢を 個人活かし、活気あふれる町に 村上光起さん(因島中庄町出身) 尾道に音楽を通して恩返し 山本絵里奈さん(栗原町出身)
  • 第16回お手玉遊び 尾道大会 団体申込明日まで
  • 市工事落札
  • 経済動向調査 景気に明るい兆し見えず 消費増税で卸小売業が悪化
  • イベント情報(1月16日〜25日)
  • テイクアウト、エスプレッソマシーンなど新感覚 ロマンコーヒー市庁舎店
  • 季の花㉕「ロウバイ」 緑花文化士 横山直江
第278号 2020年 1月15日
  • 「夢や希望持ち逞しく」 小学生一緒に新成人の門出祝う
  • 海の緊急電話 118番の日
  • 公明党 尾道、三原、世羅の新年互礼会に150人 少子化など政策提言に 全世代型社会保障制度の推進役
  • 海外のお客様を英語でおもてなし 尾道 観光英語 WEB講座
  • 市工事落札
  • 子供達が描く町の宝物 尾道ユネスコ協会絵画展表彰式
  • 市の民俗文化財山波神明祭 無病息災を願うとんど
  • 消防出初め式賑やかに 安全で住み良い地域づくりを
  • 火囲んで和気あいあい 郊外の各地域でとんど焼き
第277号 2020年 1月12日
  • 退職金は1人あたり2290万円 部長級10人、課長級5人 今年度末、幹部職員が大量に退職
  • 尾道おやつコンテスト 「グルメ女子審査」審査員を一般公募
  • プラスティックごみ回収 因島アメニティ公園海岸で
  • 向島、万引き犯逮捕
  • 金口県議が監査委員に
  • 実弟、壽雄さん「兄は偉かった」 ミステリーひと筋の人生 昨年5月87歳他界 藤原宰太郎さん新刊本を
  • 被爆者講演やライブも 因北中学2年生が「立志式」
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至No.27下関(3) コリアンタウンのホトリで
  • 尾道商業ポスターセッション 全学年合同で探究結果を発表
  • 眞田無朴さん作品展 クスッと笑える水墨画
第276号 2020年1月11日
  • 因島商工会議所 新年互礼会 稼げる観光の取り組み 仕事をしたいという魅力の島に
  • 第16回 尾道ユネスコ協会絵画展 「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」表彰式をきょう、中央図書館で
  • 第9回写真のまち四季展 銅賞「春風」 奥田憲昭
  • 伊藤千尋さん講演会「コスタリカと日本」⑥ 「他国の押し付け」間違い 9条は北東アジア平和に貢献を
  • 慶応名誉教授の田中滋さんが講演 びんご圏域地域包括ケアフォーラム
  • 「尾道文化座談会」ひらく 『よそもの+じのもの=ええもの』
  • ヨガ・ストレッチセミナー
  • 尾道文化遺産塾 第3回講演要旨 備後の辻堂〜御調町を中心として〜 住貞義量
  • 7年目の原田町歴史・文化同好会 第96号から会報を一新
  • 秋にイオン尾道店再開 マンション計画も ホームセンターも併設
  • 音楽を通して地域に貢献 レコード大賞「パプリカ」を編曲し広める
  • おのみち川柳