第224号 2019年11月 7日 45年目の和作忌 今日は休みて花を見るかな… かわぐちかいじ氏に小林和作賞新規求人連月で前年下回る ハローワーク尾道管内の9月情勢議会説明会 土堂小育友会などが学校存続の要望書を 転校の繰り返し拒否反応 3小学校の統合の前段階での対応小・中各学年から27人 読書感想文の入賞者決まるローソン「緑の募金」を活用 美木原小でケヤキを植栽第40回尾道市民合唱団定期演奏会尾道港開港850年 記念講演会(広告)
第223号 2019年11月 6日 議員説明会 暫定措置で土堂・長江は栗原に、久保は山波に 旧市街地3校、久保小に統合 説明不足だと議会から異論反論自然に親しむ会の例会ベッチャー祭り吉井清介県議の質問と当局の答弁①『地域の声』国是で具体化を 「復旧・復興プラン」なぜ翻った?備えと対策が身を守る 瀬戸田町の防災フェアに千人銀山街道尾道地域をウオーキング調査 日本遺産への挑戦は最終年度ボートとヨット 矢ノ島沖で衝突尾道造船で火災訓練を税に関する絵はがきコンクール表彰式 「楽市楽座」も賑わう尾道市立市民病院 恒例の病院まつり&文化祭 手術体験で楽しく学ぶ尾道港開港850年記念 尾道市民音楽芸能祭土堂小学校で教育研究発表会 県内外の教員、公開授業や分科会備北もんフェアinおのみち 県北の名産品集結、行列し賑わう印象的な光輝く「赤の世界」 前川里子さん「遺作展」ひらく
第222号 2019年11月 3日 福井会頭4選 中小・小規模事業者振興、人材育成、公共交通、広域連携を核に 次世代に 最良の形で、バトンタッチ 開港850年、後世に恥じぬまち作り 副会頭人事 今岡、杉原、中田氏再任 村上専務理事も再任に!秋の叙勲 村上元議員ら5人耕三寺博物館に杭谷一東彫刻庭園 触れて遊んでこそ作品に 「空間と物」平等になれば進歩が市陸上競技協会からリポート 将来への期待膨らむ 尾三地区記録会に県外からも原田マハさん特別講演会を新尾道町をゆく 第四十九回 尾道町歳時記(後)夏越から師走へコンサートや講和毎週末開催 夜のお寺で心洗われる体験を 地元グルメレモン鍋の実食もイベントが盛り沢山!広島ガス創立110周年迎える明日まで 今川の日本茶カフェ 伝統の技「火入れ」を感じる 火入れ前後のお茶を飲み比べ抜穂祭・ハロウィン むかいしま嚴島神社で
第221号 2019年11月2日 和作忌協賛 絵のまち尾道にふさわしいイベント 全国で唯一の街頭展覧会 手塚会長「末長く続けられるよう力添えを」電動自動車、実証運行に 小回りのきく観光客らの足に尾道調理師会の勉強会で講演 昆布の天然出汁のうま味 山本修・山石代表取締役が魅力を内海造船で運搬船が完工 シャーシ192台、乗用車200台防衛エキスパート講演 「踏み越える専守防衛」来月1日しまなみとはまかぜで土堂小で人権の花運動 ヒヤシンス贈呈と紙芝居披露「高橋家公開」関連企画のご案内市社協に寄託市工事落札1号議員34人が決まる 因島商工会議所、改選期迎える尾道さつき会 2020どんぐり工房 カレンダー販売開始「たねダンゴ」で花壇作り めぐみ幼稚園海龍寺 紫灯護摩・火渡り修行受講者募集 女性がイキイキ働く 中小企業人材育成セミナー
第220号 2019年11月1日 予算編成方針 新市建設計画もひと段落し予算軽減 来年度予算は600億円程か 旧市街地3小統廃合予算も計上吉和伝道所「人生終わりへの備え」第9回尾道マンガ大賞 奨励賞 「家族がNo.1!」杉原穂乃花まなびや企画、最後の「言の葉展」 平和や自由考える人に 「戦前」の危機的状況に気付いて「和作忌街頭展」始まる 本通り商店街のウィンドーに寄稿 「奈良へ移住?」尾道観光大志 上市裕志奥田元宗・小由女美術館で イラストレーター安西水丸展市立中央図書館文化講座 文化の日にいよいよ最終回〈大音無形コンサートシリーズ〉第4弾 −映画とライブで即興を深く体験– 尾道のみの特別ゲストに坂田明さん今日から 尾道ベッチャー祭生楽器で奏でるやわらかな音楽 森のひびきコンサート11月5日〜11日 イベント情報洋らんセンター 周遊道路を清掃 高見小学校5年生が地域奉仕住吉花火フォトコンテスト・準特選 「尾道の夏」 高橋幸美(栗原)地域特派(通信)員@御調 全国高校ソフト選抜広島予選 御調高校が優勝6連覇中小企業家同友会 オープン例会 講演「最高の未来の引き寄せ方」シネマ尾道 映画情報
第219号 2019年10月31日 『海辺の映画館−キネマの玉手箱』 東京映画祭で初上映を 尾道映画『さびしんぼう』も大地や海の食材の宝庫 全国一が2種類、県内一8品目2号議員22人決まる 因島商工会議所、5部会選出文化功労者に石井さん 照明デザイン 尾道の夜の魅力作りにWebdで公開講座開く 日本遺産北前船を学ぶ市工事落札第十四回 おのみち俳句まつり 作品募集! 1/15必着宮島口から尾道間に 新しい観光列車走らせるエッセイ28 「加工用石の手配(2)」竹下正史山陽本線神戸ヨリ下関へ至るNo.23 徳山 空腹の果ての満腹感広島史学研究会大会 市史調査で発見された古墳等を発表備北もんフェアinおのみち 広島県北から特産品が大集合! 4日 尾道駅前緑地で歩け歩け会特別例会 大本勝己会長よりリポート 石見銀山街道から三瓶山を望む芽多華(めだか)の会発足 初めての水彩画展ひらく住吉花火フォトコンテスト・準特選 「光の競演」 西垣正明(美ノ郷町三成)
第218号 2019年10月30日 向島立花 殿様の接待所も設ける 江戸時代も海の関所で栄える!大林宣彦監督が文化功労者天然出汁 北海道産昆布の魅力 山石の山本修社長講師に勉強会を21機関水際テロ防止訓練 不審船追跡し不審者取り押さえ「みつぎグリーンランド」方向性まだ 小川の土砂撤去始まる 県に治山工事要望するも…吉和のベッチャー再発見 鼻天狗とベタ、獅子が厄祓いRUN伴尾道ブロック開催広島ガスグループ ガス展三訪会11月例会 観光ガイドから見た尾道の魅力万引きで現行犯逮捕ウシオチョコラトル×エジプト塩 新感覚のコラボ調味料第26回おのみち手しごと市第87回独立展 窪田さん入選「外の顔」住吉花火フォトコンテスト・特選 「真夏の夜の祭典」青木泰秀(向島町)
第217号 2019年10月29日 「独立展」 三島さんは24回入選、梶田さんは2年連続入選 宮谷さん10年連続受賞 尾道市大大学院、田窪さん初入選第9回尾道マンガ大賞 奨励賞 「コントラスト」畦田恵梨香因島洲江町、吉見信之さん推薦 「潮流とまつりの賑わい」 住吉花火フォトコンテスト表彰式芸術の秋ゆっくりと 圓鍔美術館で広響弦楽四重奏継続的な家族支援が必要 あづみの森フォーラムで宇根理事長市民センターで展示を 消防車写生大会の入賞作30点市工事落札清港会だより 一般ゴミ増加傾向倉敷児島のベッチャー その名も「べちゃ」を訪ねて尾道市小学校音楽コンクールキッチンカーで日本縦断 向島因島でカレーの限定販売 「カレーコミュニケーション」住吉花火フォトコンテスト・推薦 「尾道水道に咲く大輪の華」 吉見信之(因島洲江町)一番優れた秋田犬競う 中国・四国展覧会に33頭集合向島町立花 三躰妙見宮の例大祭 子供神輿の巡行や幟の新調
第216号 2019年10月27日 地元客らに謝恩セール 「島のマーケット」4周年目に県単位化の初年度 国保料、5600円の値下げ 豪雨で特定健診の受信下がる第9回尾道マンガ大賞 奨励賞 「脳内」清水瑞月オリジナル大理石作品12点常設 杭谷一東彫刻庭園を整備 耕三寺博物館が浄土苑広場に留学生や実習生11人参加 きょう日本語スピーチ大会を尾道から5作品入選 改組第6回「日展」書かなと漢字創業時の悩みや苦労など 創業支援先との情報交換会ゲストに班忠義監督「太陽がほしい」舞台挨拶「多次元即興的サックス表現」井上フヂオ ソロコンサート言の葉展で希望社会をはじめて全流派が集合 浄土寺で尾道散策」「秋の茶会」ネット型犯罪にご注意を新 尾道町をゆく 第四十七回 尾道町歳時記(中)夏の頃セミナー参加者募集中 「ひきこもり」支援を考える美木中学校 自衛隊の防災出前講座 早めの避難、周りと協力・連携を尾道法人会 文化講演会 講師に菊間千乃さん大原郁香さん「Hope」出品 帝国ホテル 二科展受賞者小品展開く季の花20 「フジバカマ」 緑化文化士 横山直江
第215号 2019年10月26日 マルチ芸術家 亡くなった娘さんが愛した尾道に事務所 学生支援、女性専用自習室も 第一線の音楽、写真、演出で活躍万引き現行犯逮捕高津正道の「僧籍剥奪」を問う講演④ いかに「社会矛盾」隠蔽か 『来世主義』と『現世の忍従』批判 権力従属や他律を批判 範とすべき宗教者に出会わず御調西小4年6年生クラス 今シーズン初の学級閉鎖 例年より早いインフルエンザ流行日本縦断「カレーコミュニケーション」今日キッチンカーで向島に尾道きらり賞 小・中2人におのみち川柳それぞれ特色生かして ヤング音楽祭 県境を越えた7校が演奏御調高校の福祉・医療グループ 道の駅で福祉の体験会実施30日、尾大で国際交流を フィンランドの生活を知る尾道市中学校音楽コンクール第73回二紀展 池田睦代さん準会員に 12年連続入選 大久野島の廃虚を描き続けるあさりの資源回復への取組 「あさり飯」を再現しPR里山の古民家でオイル万華鏡作り 地域特派通信員@御調 住貞義量