尾道新聞社
記事一覧
第215号 2019年10月26日
  • マルチ芸術家 亡くなった娘さんが愛した尾道に事務所 学生支援、女性専用自習室も 第一線の音楽、写真、演出で活躍
  • 万引き現行犯逮捕
  • 高津正道の「僧籍剥奪」を問う講演④ いかに「社会矛盾」隠蔽か 『来世主義』と『現世の忍従』批判 権力従属や他律を批判 範とすべき宗教者に出会わず
  • 御調西小4年6年生クラス 今シーズン初の学級閉鎖 例年より早いインフルエンザ流行
  • 日本縦断「カレーコミュニケーション」今日キッチンカーで向島に
  • 尾道きらり賞 小・中2人に
  • おのみち川柳
  • それぞれ特色生かして ヤング音楽祭 県境を越えた7校が演奏
  • 御調高校の福祉・医療グループ 道の駅で福祉の体験会実施
  • 30日、尾大で国際交流を フィンランドの生活を知る
  • 尾道市中学校音楽コンクール
  • 第73回二紀展 池田睦代さん準会員に 12年連続入選 大久野島の廃虚を描き続ける
  • あさりの資源回復への取組 「あさり飯」を再現しPR
  • 里山の古民家でオイル万華鏡作り 地域特派通信員@御調 住貞義量
第214号 2019年10月25日
  • 東京五輪 日本女子代表との練習試合も ソフトボール メキシコ女子ファ出場 再び、御調町で事前合宿を行う
  • 災害関連死1件、不認定 昨年7月の豪雨災害における
  • 因島のふるさと再発見
  • 次はどんな展開で魅せる?! 池永憲彦さんと右近さん
  • 病院事業会計 山口昇氏は特別顧問退く 市民病院と交流始まり呪縛解けつつ 4年間で14億円注ぎ込む 悪い例でなく良い例から学ぶ 遠慮なしに改革の体制へ 市民病院と公立みつぎ統合を
  • 親子で福祉に親しむ おのみち福祉まつり
  • 台風19号被災地への義援金
  • 向島短歌教室十月歌会 十月十七日
  • 今年初めての交通死亡事故
  • 工房おのみち帆布に新コーナー 尾道柿渋と草木染2人の作家 「商品と共に文化を伝えたい」
  • 歩け歩け会10月例会 大本勝己会長よりリポート 鷲が頭山から瀬戸内海大パノラマ
  • 尾道初出展「biga」西アフリカのかごと布展
  • 11/4 尾道市民合唱団 定期演奏会
  • 前日にはトークイベントも LOG-IN ヒルサイドマーケット
第213号 2019年10月24日
  • 安全、安心 佐藤公治代議士、国政報告会開く 幸せになりやすい社会に 亀井元代議士 自民党は駄目、さっさと退散を
  • 水道事業費 「導入バイパス」県と協議 久山田水源地から防士浄水場へ 老朽管の更新率27.05% 医療役割分担で外来減る
  • 御調地区『健康福祉展』
  • 「島のマーケット」4周年に 26日謝恩イベント サイクリストらで賑わう
  • 尾道観光大志 上市裕志 尾道の蚊と諸々の虫たち
  • 秋季地区大会出場で表敬訪問 尾道商業高校野球部
  • 6会派12人で議員連盟 スポーツで人口減歯止めを
  • 海自掃海艇のとじま衝突
  • 葛原しげる誌の世界を 因島図書館で吉田路子さん切り絵
  • 覚せい剤取締違反で暴力団員を再逮捕
  • 重井町の会社員 住居侵入で再逮捕
  • 御調の秋祭りその① 大蔵の艮神社で秋季大祭
  • 御調の秋祭りその② 美土里町の神楽を楽しむ
  • 色香放つ綺麗所と女神の練り 『尾道町をゆく』新開編番外
  • 商店街では国旗を掲げる 祝意の記帳に71人訪れる 天皇陛下の即位礼正殿の儀
第212号 2019年10月22日
  • 亀井氏が応援弁士に 佐藤公治代議士、国政報告会開く 地方分権で地方を元気に 野党が結集し、自民一強の打倒を
  • ジャズヴァイオリニスト 牧山純子さんライブ 予約受付中
  • 新規創業支援事業 6年間の廃業率4.8%止まり 経済活性化、雇用拡大で成果を 観光消費額上げる努力を サイクリストは通過するだけ
  • 1号議員40人決まる 尾道商議所、改選期迎える
  • 「シルバーの日」で奉仕活動
  • 長江公民館で高齢者向けに 電話切り落ち着く勇気を 郵便局員が詐欺防止の寸劇で
  • 幅広い年代に体力チェック推進 向島で恒例の健康福祉まつりひらく
  • 政策金融公庫 無料出張相談会開く 年末資金や設備、創業資金など
  • サイクリングロードの清掃奉仕
  • 尾道市体育協会体育祭
  • 昼も夜も祭り一色 賑わい尽くした週末 ダイジェスト ビール、グルメ、神輿に花魁…
  • 思いおもいに島巡り楽しむ
第211号 2019年10月20日
  • 大信産業 大信ホールディングスを設立、7社を統合 創業100年祝う記念式典 農業、緑化、園芸、灌漑施設など多角化
  • 療養支援センターあづみ園オープン 中学年向け放課後デイを 「専門的技術で継続を-」要望高く
  • 「シルバーの日」清掃活動を
  • 開庁前日に竣工式典を あと1ケ月で完成、年末に引き渡し
  • 初めて乗り心地楽しむ 「電動キックボード」体験会
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至No.22柳井 柳井スイーツ新興と王道
  • 食中毒警報解除
  • 尾道港の守り神 クラウドファンディングで寄付募る「丹生高野明神社」の大修理 尾道港開港とともに850年鎮座
  • 「はんこでお地蔵さま」 佐々木さんと憩いの家作品展
  • 竹下正史さん essay27 「加工用石の手配①」
  • 南越前町 地蔵おこし協力隊 来尾♪ 新米とごはんのお供の会
第209号 2019年10月18日
  • 電動自動車・グリーンスローモビリティ 11月から無料で実証運行 尾道駅前から浄土寺まで往復 金・土・日・祝日
  • 御調で草焼きが広がる 乾燥注意報発令中に相次ぐ
  • 県境超え弓削商船など しまなみヤングフェスティバル
  • 予算1、2億円増額すべき 産地守り、担い手育成のために
  • 35年で440万円、5千冊近くに 中央図書館で児童書購入 国際ソロプチミスト10万円寄付を
  • 調査員が「員証」失くす 経済センサス−基礎調査で
  • 尾道らしい時の演出 尾道観光大士 上市裕志
  • おのみち川柳
  • むかいしま嚴島神社 例大祭で備後神楽披露
  • 日本とオランダの交流 女性セーラーらが尾道港に
  • イベント情報
  • 尾道陣幕久五郎会 活動報告
  • 「心」をテーマに 客演出指揮者に辻秀幸氏 女声合唱団「まどか」演奏会開く
  • 加藤神社の神職一行来尾 清正が繋ぐ尾道と熊本のご縁
  • グリーンヒルホテル尾道 ウィスキー ジョニーウォーカー 体感セミナー開催!
  • 27日 やまそらの日 10月はバザー&フリマ!
第28号 2019年10月17日
  • 決算特別委 小中のトイレ洋式化は今年度末で5割 二重、三重、間の悪い火災 歴史的風致地区を無電柱化に
  • 日本伝統工芸展の正会員に王手 佐藤正徳氏、3度目の入選 土味活かし「備前緋襷広口花器」
  • 民営化後の物品購入は 土地も無償で本当に安上がり?
  • 和気あいあい27年続く 「東部絵画クラブ展」31日まで
  • 向東の林野火災 1時間45分で鎮火
  • 即位礼正殿の儀 本庁舎に記帳所
  • ソロプチミスト 図書館に10万円
  • 市工事落札
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至No.大畠 ホームから大畠瀬戸を望む
  • 体育の日にテニスで競う アラ還ピック スポーツ交流大会
  • しまおこし課 守本さんよりリポート 秋の向島をサイクリング
第207号 2019年10月16日
  • 決算特別委 敬老会、敬老優待乗車証など見直しを 置き去りの子供予算 老人21万円に対し子供9万円
  • ワールドカップ熱ますます高まり ラグビー体験してみて! 急きょ20日 尾道スクール体験会を
  • 市広報ペーパーレス化を Facebookでも情報発信は?
  • 非核平和図画展に103点 23日からは市役所本庁舎1階に
  • 南松永町の会社員 車上荒らしで逮捕
  • ハンガリー、イタリア巡り雑感22 我が町愛し誇るシエナ人
  • 尾道町の氏神祭り 艮神社と亀山八幡宮で大祭
  • ご飯を食べる 「ごはんと珈琲アルト」
  • 備中備後ジャパンデニム プロジェクト 東京「丸の市」に出店!
  • 「ねたきりになら連」 大田仁史先生講演会
  • 開港850年、ぼんぼりで彩る 「灯りまつり」15万人が楽しむ
  • 留学生が日本文化を堪能 「るり茶会」で国際交流
第206号 2019年10月13日
  • 決算特別委 結婚応援フォーラムの成果の確認を 民生委員の仕事の軽減を 全国平均より30日多い182日活動
  • ホテル6選にU2が! 外国人が「もう一度泊まろう」
  • 4割が臨時・嘱託委員 630人前後で横ばい バランスは?
  • 若者に絵描く楽しさを 美術協会の大作展出品メンバー
  • 市工事落札
  • 令和元年度尾道市スポーツフェスティバル ビーチボールバレー大会
  • 新 尾道町をゆく 第四十七回 尾道町歳時記(前)年始から初夏の頃
  • 地域特派(通信)員@御調 御調町今田のサロンで真田伝説
  • 西郷寺本尊の阿弥陀三尊 市指定から県指定の重要文化財に
  • 上石田勲さんの絵画がパリで評価 仏日芸術ワイン親善大使に任命
  • 国際ホテルで恒例のグルメパーティー 240人が本マグロを愉しむ
  • 季の花19 エノコログサ 緑化文化士 横山直江
第205号 2019年10月12日
  • 決算特別委 昨年度一般会計、12特別会計、2企業会計を認定 出生数、目標を下まわる 第一次総合戦略、成果上がらず 因島福祉センター プール利用の線引きは? 放課後クラブに見守りカメラ
  • 美術協会85周年大作展を 「絵画人口減、しかし歩み止めず」
  • 「灯りまつり」正午に決定 台風の影響考慮、決行か順延か
  • しまなみ海道影響なさそう
  • ハンガリー、イタリア巡り雑感㉑ 発達した上水道と下水道
  • 尾道短歌クラブ 仲尾 修選
  • 一年ぶりの西堤寺観音開帳 貴重な一字一石経も特別公開
  • 西日本から40頭余り出場 「秋田犬中国四国展覧会」開く
  • のぞみの会 春田直樹先生・大石睦子氏講演会
  • ええじゃん尾道『新米フェア』
  • 税に関する絵はがき 表彰作品決定 3日法人会による表彰式 バザー「楽市楽座も」
  • 彩工房の「ランザック」 長江中の帆布ランドセルを復刻 改良を重ね現代も使用に適合
  • 「高校生おのみち演劇祭」 尾三の5高校、演技をきそう
  • 竹下正史さん essay26 「石段の楽しみ方(3)」