第164号 2019年8月23日
- 学校選択制 見直しで10人ほどの受け入れに 統合で揺れる久保、長江、土堂は0
- 岩子島の「トマトジャム」 外国人観光客向けの商品開発
- 尾道の夏を締めくくろう! 駅祭(エキサイ)明日、尾道駅で
- 「子どもと楽しむ子育てのコツ」③ 井上菜穂准教授 結果と『過程』も褒める ペアレント・トレーニングの目的
- 1日午後、市総合福祉センターで 高校の留学生3人迎え AFS支部が異文化交流会
- 土堂生まれのおやっさん便り… 夏の思い出
- 酒落苦斎の夏休み日記(後) お化けが彩る燈明会の夜
- 尾道国際ホテル恒例の きょうから3日間 夏祭 屋台料理や楽しいイベント
- 市社協に寄託
- おのみち川柳
- いきいき大学野菜講座 料理教室で交流深める
- 【地域特派(通信)員@御調】 道の駅で初の夏祭り
第163号 2019年8月22日
- 市民会館、今年度末に廃止 築後52年、新耐震基準に満たず
- 108社に対して求職56人 尾道地域企業合同説明会開く
- 「子どもと楽しむ子育てのコツ」②井上菜穂准教授 特性に合わせた改良を ペア・トレは家族支援の一方法
- 「猫だらけ」あきびんごさん講演② 良い子が良い大人に? 自分を面白い人間に変える
- 山口玄洞翁の彼岸法要
- 酒落苦斎の夏休み日記(中) 冷やしきつねと古本町家
- 猫が歩く絵本の世界展 来館1万人目に記念品贈呈
- 「10代からの本棚」フェア 啓文社が中高生にお勧め本を
- こもれびのひととき19 灯り祭りに向けて 平田知枝子
- 喫茶かのこで開催中 第83回生彩会水彩画展
第162号 2019年8月21日
- 平和を祈念 一本化し初の合同追悼式 先の大戦の戦没者7千人を哀悼
- 住吉花火など尾道 10景 尾道港開港850年記念切手を
- 「子どもと楽しむ子育てのコツ」①井上菜穂准教授 普段から意識的に褒める 子どものときの経験が影響を
- 原田町の気まぐれカフェ 「お茶処 のの葉菜」
- 洒落苦斎の夏休み日記(前) 京の都を見下ろす猿山
- 平成尾道市史*総合年表(後期)
- 体験や遊びから学ぶ、夏休みの一日 『キッズフェスタ』親子で賑わう
- 孔雀荘で「垣原玲子展」開く 明るく、柔らかな心象風景
第161号 2019年8月20日
- 市民に開放 津波など災害時の避難場所にも 9月2日から供用開始 新因島総合支所の見学会開く
- 寄稿 「蟲のムシの観察記」 江頭正 第2回
- 市消費生活センター相談状況まとめる 「架空請求」全体の3割に 業者への連絡は絶対しない
- 「猫だらけ」あきびんごさん講演① 狭き門か広き門か判断 母親が本をたくさん掲げて
- 喫茶リオで開催中 小野鐡忌展2019
- 尾大一般公開講座⑤講師・尾道学入門 お寺から発信される地域学
- 平成尾道市史*総合年表(前期)
- 会長の安保氏は再選に 尾道市薬剤師会の役員人事
- 【地域特派(通信)員@御調】 御調町の倉光さんライブ
- 島々の魅力を映し出す 「しまなみサイクリング日和」
- 復活した吉和の盆踊り
第160号 2019年8月18日
- 250万円補助 国の空家対策総合支援事業メニューにのせ 元百島支所跡 宿泊と情報発信施設に 因島田熊町に宿泊と創業支援
- 涼感を呼ぶ「水墨画展」 繊細な筆遣いで山水画など
- 地域がつながり ともに輝く―に変更 基本理念で異論相次ぐ 「子育て支援事業計画」骨子案
- N響室内楽コンサート 今年はチェロカルチェットを
- 漂流の高校生を救助 三原佐木島沖合
- 酒気帯びの男性を逮捕
- 新 尾道町をゆく 第三十九回 航路今昔物語
- 大型台風10号 29年ぶりに広島県に上陸、台風の目に 因島三庄の海で転落死 市の東部・離党、北部でも停電に
- 福善寺 盆踊り大会
- 「平田玉蘊の【風俗人物図】の絵解きで語る江戸時代のみなと町尾道⑧」 旧暦8月(葉月)
第159号 2019年8月14日
- 海事都市・尾道 「尾道港の誕生から未来へ」 平安時代~令和まで繁栄の歴史
- 2泊3日の「尾道女子旅」 街の魅力の再発見や提案を
- ご先祖様の帰省の夏
- 25日にフクシマから考える一歩の会 「原発は危険」だから止めた 元裁判長の樋口英明さん講演を
- タクシー会社「大平交通」ちゅピcomおのみち「われら地域の応援団」
- 寄稿 本通りを独り占めの気分 尾道観光大志 上市裕志さん
- 尾大一般公開講座④尾道学入門 伝説の発掘で地域活性化
- 尾道短歌クラブ 仲尾修 選
- 三原松浜沖合で 小型船同士が衝突
- 林間施設「みつぎグリーンランド」 豪雨災害で大きな岐路に 川の土砂撤去し再整備か閉園か
- 来月1日から、御調町の美術館で 彫刻家と家族テーマに 圓鍔勝三・元規親子展を
第158号 2019年8月11日
- 14日、盆踊り ビデオを制作、分かり易く 山波地踊りを後世に伝えていく
- やまそらに日に和太鼓ライブ 20日に料理教室も
- 県内の消防研究発表会
- 「レモン社長の東京人間旅記」第3話 同郷で柑橘がつなぐ縁 三浦惺さんと尾道②
- 「ヘンテコリンな絵本の仲間たち」宮西達也さん再来館を
- 市工事落札
- 新 尾道町をゆく 第三十八回 住友の尾道会議
- 山口県夏休み読書感想文コンクールの推薦図書に 舞台は我が町の尾道です 林原玉枝さん童話『ねこの商売』
- 陣幕久五郎を偲ぶ お盆恒例のお墓参り
- エッセイ19 「尾道八景⑧ 水道残照/海道複路」竹下正史さん
第157号 2019年8月10日
- 『尾道を描く』 美術部237人が絵と暑さに格闘 「宿でも夜3時まで描きました」
- 10日の陸上大会に向け 出場選手が健闘を誓う
- 尾道さつき会 深刻化する介護人材の不足に対応 県内で初めて 高校教諭が福祉介護研修 進学や就職指導に有益な情報を
- 地区別に医療救護班派遣 市と医師会が災害協定再締結
- 「レモン社長の東京人間旅記」第3話 社用車使わず電車と歩き 三浦惺さんと尾道①
- 【地域特派(通信)員@御調】 御調清風園で夏祭り
- 【地域特派(通信)員@御調】 御調中学で元教員が平和学習
- 童話作家の本の帯を作成 瀬戸田小3年生が創意
- 尾道因島クラブ選手 9月大会へ決意新たに
- キッズフェスタ18日に 親子で体験や遊び楽しむ
- 夢コラボ10月瀬戸田で 藤木大地×福田進一 デュオ公演
第156号 2019年8月9日
- 夏に鍛える 猛暑のなか100㎞に挑戦 市内外の小学生88人が4泊5日で
- 部隊1200人は生き残り57人㊦石川豊さん 比ルソン島で逃げ惑う 栄養失調にマラリアの高熱も
- 寄稿 弱いのらねこは淘汰され 尾道観光大志 上市裕志
- 日常離れた一瞬を表現 「玉光クラブ」写真展月末まで
- 新浜のスーパーで万引き
- 女子高校生に いかがわしい行為
- 尾大一般公開講座③ 歴史を紐解いての祭再生
- 尾道音楽館の小島さんが運営 コジマ・ムジカ・コレギア
- 旧店舗の取り壊し進む 「イオン尾道店」新規開店はいつ?!
- 近世の御調の生活を 「市史講座」内海家文書の年詩帳読み解く
- 尾道市立美術館 70万人目を達成 安藤氏によるリニューアル後
- 風を奏でる。響きを描く。(ライブのお知らせ)
- 子どもたちの遊園地に 瀬戸田町鹿田原の城山広場
- 尾道市スポーツフェスティバル 卓球大会、水泳大会開催
第155号 2019年8月8日
- 医療や介護も 2万円で2万5千円分に 10月からプレミア付商品券を
- 尾道高校野球が表敬訪問 広島大会準優勝を報告
- お盆期間の渋滞予測 生口島南IC-因島北IC 15日から17日、上り線で5㎞
- 台湾からの学生が研修 日本最先端の介護技術を学ぶ
- 冥福を祈って献花 交通事故犠牲者慰霊祭
- ジョンバーガー&カフェで12日 北高29回生主催ライブ「ただいま」
- 図書館だより
- 本因坊秀策杯 賞金100万円は許碁聖に クラス別競技大会に149人参加
- 尾道港開港850年記念の復刻ラベル 天然醸造「杉樽醤油」
- スター☆バレエ体操クラブ 11日、第11回 発表会
- こもれびのひととき18 妖精みたいなチョウトンボ 平田知枝子
- 「瑞風」12期乗車券を販売 定期検査で11月末まで運休