尾道新聞社
記事一覧
第144号 2019年7月26日
  • 役員改選 尾道商工会議所支店長会の総会 新会長に松井・日東電工所長 細川・日立造船工場長から引き継ぎ
  • 全日本女子軟式野球大会 出場選手が表敬訪問
  • 吉和町西迫町内会が市長、市議町に要望書 多量の車両流入で危険 尾道バイパス側道4号線拡幅を
  • 6年男子100メートル、期待集まる 小田原功汰くん2年連続 全国陸上競技大会3人出場へ
  • 人知れず地蔵さん守る かつては賑やかな町並みが
  • 石原善三郎大先輩を偲ぶ(下) 高速道路自動車道「瀬戸の二重橋でんな」 尾道青色申告会相談役 吉光繁文
  • チケット残りわずか「SONG&TAP」開催
  • 市工事落札
  • 図書館だより
  • 「パプリカ」で元気いっぱい! NPO・みちてる「チャリティーフェスティバル」
  • 明日は花火まつり オリジナルグッズ販売
  • 尾道駅「ヨリミチ」イベントで ウシオチョコラトル トーク&ライブ
第143号2019年 7月25日
  • 参院比例代表 7度目の非拘束名簿式、回を追うごとに「政党」色強まる 候補の「顔」が見えにくい 公明党は個人重視 尾道市でも「政党票」が圧倒的
  • 県内35高校から美術部員240人集う 街角キャンバス立て奮闘 2泊3日 合宿写生大会「尾道を描く」
  • 国際サイクリング大会 しまなみ海道車道で 来年10月25日に開く
  • 間もなく連載「コロナ音頭」 森岡久元さん、本紙エッセイ
  • 石原善三郎大先輩を偲ぶ(上)橋の上を「自転車で走ってみなはれ」尾道青色申告会相談役 吉光繁文
  • 尾道市教委からのレポート 日比崎小に「尾道きらり賞」文化交流など熱心な教育活動
  • 【地域特派(通信)員@御調】御調西小6年生が大型絵本を製作
  • 夏休みの宿題、応援します!「なにする?自由研究」中央図書館
  • 季の花⑭「キレンゲショウマ」緑花文化士 横山直江
第142号 2019年7月24日
  • 「特定空家」 市が解体撤去 略式代執行に着手! 県内では廿日市市に次ぎ2番目
  • 空手道大会出場選手 平谷市長を表敬訪問
  • 尾道観光協会 渋滞緩和策、盆や秋の行楽シーズンに役立て スマホ予約の駐車場を 千光寺公園内に44台分、一日500円
  • 20年度使用小学校教科書採択で 「会議の公開」要望重ね 市民署名836人分を教育長に
  • 向島短歌教室七月歌会 七月十八日
  • 講演会「日常の中の防災」より ③則末町内自主防災会 副会長 毎田俊輔さん 「互近所づきあいの則末」を合言葉に 避難行動要支援者の支援計画も
  • 山波町で下着窃盗
  • 夏休みの宿題応援します! 読書感想文は「自己紹介文」
  • 大人気の那須の新銘菓 「バターのいとこ」が尾道で
  • リポビタンカップ出場 尾道リトルシニアが表敬訪問
  • 「地域活性化企画」作品展 尾道市立大美術学科3年生27人
第141号 2019年7月23日
  • 自民2人擁立 仁義なき戦いでも投票率は下がる 新旧交代、河井氏が当選  トップ当選 バランス感覚が働き森本氏躍進
  • 徳山大学マンガ・イラストコンテスト 東高2年 杉原穂乃花さん優秀賞 本通り商店街の日常風景一枚に
  • 10月20日、沿線楽しみながら 経験や走力でコース選定 しまなみ・ゆめしまサイクリングで
  • 「第1期黄金時代の尾道」 文化遺産パートナー養成講座
  • 保安部と消防局 連携合同訓練を
  • 第5回 いんのしまサマーフェスティバルin石田造船
  • 寄稿 セミのぬけがら 尾道観光大志 上市裕志さん
  • 酸欠部屋の親不孝者
  • 講演会「日常の中の防災」より ②特別養護老人ホーム ひろやす荘 生活相談課長 楠田幸司さん 「福祉避難所」の周知、シュミレーションを
  • 尾道市立大学公開講座 パステルを手作りしよう
  • 今日は「大暑」です
  • 『りらっくすこんさーと』 フルート&ピアノ
  • 水尾町の水祭り 開港850年や尾道城など
  • 8/11 模擬講義や学部相談など 尾道大学オープンキャンパス
  • 尾道水道に鷺の勇姿
  • 「平田玉薀の【風俗人物図】の絵解きで語る江戸時代のみなと町尾道⑥」旧暦6月(水無月)
第140号 2019年7月21日
  • 開通20周年 太鼓演奏や花植えなど 新尾道大橋、1億台達成イベント
  • 神輿担ぎ手募集 住吉花火まつり
  • 大林宣彦監督「日本映画のレジェンド」として特集 東京国際で世界へ発信 最新作『海辺の映画館−』初上映
  • 工具類など盗まれる 市役所新庁舎建設現場で
  • 新 尾道町をゆく 第三十五回 フミコと芙美子、その語り部と
  • 新高山町内たより発行 指定避難所の変更など紹介
  • 第28回フジカップ 尾道ママさんバレーボール大会開催
  • 外あそび体育協会が因島北小に 安田式低鉄棒を寄贈 子どもたちを逞しく元気に
  • エッセイ17 「尾道八景⑥ 寺社朝雪」 竹下正史さん
  • 第6回洋らんカップ カブトムシすもう大会
第139号2019年 7月20日
  • インバウンド 豪雨災害にも関わらず昨年の県内外国人観光客、32万人増える。 尾道は33万人強で3位に 0人の市町も 明暗を分ける県内の各自治体
  • 伯方島「ドルフィンファームしまなみ」 今日から赤ちゃんイルカ公開 一緒に泳ぐ姿 先月25日誕生し順調に生育
  • 内海造船で貨物船進水 車両やロールペーパー積載も
  • おのみち川柳
  • 御袖天満宮天神祭に寄せて 御調郡を代表する天神社 歌島学研究会会長 半田堅二
  • 尾道市平和映画鑑賞会 『出口のない海』 しまなみ交流館
  • 因島総合病院 第4回病院まつり
  • 尾道こども映画サークル 子どもが映画に触れる機会を
  • 因島の大きなスイカ
  • 濱本さん7回目の個展 画廊喫茶孔雀荘 明るく、質感に富んだ作品群
第138号2019年 7月19日
  • 尾道水道上空 「ブルーインパルス」が飛行 開港850周年記念と災害復興
  • 講演会「日常の中の防災」より ①キングスガーデン宮城 佐藤由美子さん 災害は身近なこと 自ら動かないと助からない
  • 就労支援や相談会など 内福祉事業所説明会開く
  • 尾道文化財愛護少年団 しまなみ海道で洋上セミナー
  • 「葛原しげるの詩の世界」を 吉田路子さん「切り絵展」開く
  • 北久保児童館で遊ぼう! 夏休みチャレンジ広場 申し込み開始
  • 12日間、5ポイントで断面交通量調査 「マイ自転車」6割占める しまなみ年間推計33万台走行を
  • 23日午前 大人の古典を読む会 スガノケイコさん初企画を
  • 尾道観光大志 上市裕志 自転車の有り難み痛感
  • 市内5ヶ所も観光案内所利用 前年同月比8%ダウン 外国人は30%マイナスに
  • 湯崎県知事、仮装行列に 9月の全国仮装大会 招待状手渡す
  • 公衆電話会から尾道市へ 「子ども手帳」贈呈式
  • すべての色が違う、一期一会の洋服たち 「ヂェン先生の日常着」展示販売会
第137号2019年 7月18日
  • 熱い、暑い青春の夏、高校野球− 『古豪尾商』投手戦制す ワンチャンスの1点守り3回戦へ
  • JA尾道市 「農業者の所得増大と農業生産の拡大」を最重要課題に 第5次営農振興計画策定 1億5千万円増加 農畜産取扱高目標を38億円に
  • 瓢箪から駒の大家に! 小林和作画伯の『亀山全吉論』
  • 子どもとネット 消費者教育講座
  • 岩子島厳島神社 管絃祭 1day『海の駅』
  • NPO・みちてる 「喜びをつなごう」!チャリティーフェスティバル
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至No.12笠岡
  • 【地域特派(通信)員@御調】難病支援活動のカタチ 御調高校教育シンポジウム2
  • 市有地売却
  • 【地域特派(通信)員@御調】神田神社の祇園祭り 四年に一度「みあがりおどり」奉納
  • 信行寺で尾道文治を偲ぶ 実話怪談づくし「文治忌」
  • 「平田玉蘊の【風俗人物図】の絵解きで語る江戸時代のみなと町尾道⑤」旧暦5月(皐月)
第136号2019年 7月17日
  • 天神祭 御袖天満宮夏季例大祭 寄進150年の節目刻む大神輿 雨にも負けず勇壮に五十五段を昇降
  • 開通20年 新尾道大橋、1億台達成 大浜P・Aで記念イベント開く
  • 「彼こそ尾道のセザンヌ」 小林和作画伯の『亀山全吉論』
  • いんのしま水軍花火大会 おまつり広場
  • 画廊喫茶かのこで 山口信哉文月・油彩画展
  • 来月3日と4日、生誕地因島で 本因坊秀策杯アマ17人 全国でも珍しいプロ・アマ対局
  • 尾道海の日協会が式典で 3人中国運輸局長表彰 六管本部長感謝状は2人に
  • 尾道チーム3クラスで優勝 しまなみ海道親善ソフトテニス
  • 向東町新開地区の100年を超える伝統行事 厄除けの「ゆうが祭り」 「浦島太郎」など麦わら人形飾る
  • 食材にこだわるパン屋さん 「かぎしっぽ」
  • シネマ尾道映画情報 今月のコレ観なきゃ!『長いお別れ』
第135号 2019年 7月14日
  • 尾道商議所 製造業は大幅に回復 景況感は上向きに転ずる 造船業界や建設業で受注相次ぐ
  • 「うららの避難所」に注目 湯崎知事と平谷市長が会談
  • 蟲のムシの観察記 第1回『オオムラサキ現れる!?』むしのおじさん 江頭正
  • 日展参与、松岡高則さん講師に 何事もバランスが大切 圓鍔美術館で彫刻教室に15組
  • 25日会議 骨子案示し事業量を 第2期「子ども・子育て支援計画」
  • 小山重夫会長ら再任に 市歯科医師会が役員改選を
  • 「パリ祭」残席あります ベル・カントで15日午後
  • 海の事故ゼロキャンペーン
  • 市民音楽芸能祭 出演者募集
  • 田熊のスーパーで万引き
  • 新尾道町をゆく ぎょくおんさん 第三十四回
  • 【地域特派(通信)員@御調】市地区でふれあいサロン 御調中央小6年生と交流会
  • 海ごみゼロウィーク活動 次の世代にキレイな海を
  • 尾道の街と人の生活を追う 戦後バラックとマーケット
  • さまざまな出会いの場所に 私設図書館さんさん舎