尾道新聞社
記事一覧
第114号2019年 6月20日
  • 『海辺の映画館-キネマの玉手箱』「渾身の一作」完成しました 大林宣彦監督 古里尾道で咋夏撮影
  • 店の再開に意気込み語る 「朱さん」ファンの励ましが後押し
  • イノシシ対策 6月定例市議会一般質問始まる 女性管理職を2割以上に 身近な集会所など避難所に登録
  • 豪雨などで観光客減る 外国人観光客は増え33万人に
  • 御調中央小学校からリポート 土砂災害から身を守るには!? 県東部建設事務所から出前講座
  • うらら芸術祭
  • 平成尾道市史*20 平成15年(2003)〜18年(2006) 教育現場の明と暗(前)
  • 懐かしい原田中学校へ行ってみよう♪23日6月の「やまそら の日」
  • 尾道市美術館ネットワーク 子ども学芸員の旅 参加者募集
  • 「フミ子との出会い」彫刻家・高橋秀幸
  • 夏のお供にストールを
  • 希望の火を灯す未来展 名だたる画家がアートを追求
第113号2019年 6月19日
  • 中華そば「朱さん」当分の間、見納めに 開店前から店頭には長蛇の列が
  • 林芙美子さんを偲ぶ日 第29回あじさいき開催
  • 旧市街地 3小と2中の未来の姿は まちづくりの拠点は複合施設に テスト未返却 個人か組織全体の問題か 35人学級にし教員の負担軽減を
  • 6月定例市議会始まる 特別委は庁舎整備だけ設置
  • 泥土の感触楽しみながら 御調中央小5年生田植え体験
  • 荒木村重の末裔続報 福山に秘蔵される荒木の甲冑
  • 発達障害児支援フォーラム講演会 『子どもと楽しむ子育てのコツ』ペアレント・トレーニングの実施
  • 合気道で心身すっきり 市体協と連盟が体験教室を
  • 卒業生数2万3千余人 尾道市立大学で23日同窓会総会
  • 同人詩誌「蘭」90号発刊を
  • 初夏の一夜のジャズコンサート 聴かせたMJQリーダー 魂を揺さぶった筒井、木村さん
  • 【地域特派(通信)員@御調】御調高校の文化祭「つた祭」レポート
  • 歩け歩け会月例会開催 「備中・松山城登山」
  • 全国仮装大会のPRアシスタント 「仮装コンシェルジュ」募集中! 衣装製作費助成の特典も
第112号2019年 6月18日
  • 尾道祇園祭 臨戦態勢の三体みこし 祭り前に伝統の「縄掛け」執行
  • 監査委員 内海氏の後任に今岡氏 教育委員、中田氏から木曽氏
  • 尾道クラブ 瀬戸田診療所透析設置の考えは? 中高年のひきこもりの原因は
  • 各種スポーツフェスティバル企画 新たに因島SC管理を 市体育協会が社員総会開く
  • 来春からの教科書見本 市立図書館で展示してます
  • 子どもの白血病とは? 参加者を募集 講演会と交流会をひらく
  • 「槇峰美術展」21日から 同窓会に合わせて40人出品
  • 高齢者の万引き相次ぐ 新浜に続き田熊のスーパーでも
  • 出生率の動向 第2期地方創生、人口減少にどう取り組むか ここ最近、尾道市は1.54倍 備後5市町のうちでは最低水準
  • 酒とレコード ビートルズ編
  • 夏休みチャレンジ教室 申込受付開始
  • ビーチバレー東京大会 出場選手が表敬訪問
  • パーキンソン病教室開催
  • 平和と学びポスター展 市人権文化センター来月から
  • レトロな尾道の日常の「美」 フィルム写真、柳田さん初個展
  • 大きな巨峰の房下がる 「道の駅みつぎ」棚が涼感演出
  • 尾道東高に短期留学生 台湾の留学生が市長訪問
  • 認知症の人と家族の会 『川柳』勉強会 荒神堂サロン
第111号2019年 6月16日
  • 東高放送部2部門で最優秀賞 夏のNコン全国大会出場
  • 尾道未来クラブ ゴミ収集など民間委託に イノシシ被害はすでに危険水域
  • 市立大で森岡久元さん「伊藤博文の尾道宿」⑦ 尾道駅前の「濱吉旅館」 明治から時代経て今は駐車場に
  • 西御所町、平日はスタッフ常駐 吉井議員が事務所開設 「気軽にお立ち寄り下さい」
  • 寄稿⑰ 尾道観光大志 上市裕志 スマホ社会の将来を憂う
  • 新尾道町をゆく 第三十回 丹花丘陵
  • 尾道新駅舎をフォーカス 今度は『日経アーキテクチュア』で
  • アルゼンチンから日系三世、藤沼アンドレア和奈さん 日本文化その美しさを広めたい 工房おのみち帆布で技術研修に
  • 包丁所持の老女を逮捕
  • 尾道の女流画家を偲ぶ 第25回平田玉蘊忌
  • 尾道国際ホテル30周年企画 ビールフェスをリニューアルされたラウンジで
第110号 2019年6月15日
  • 湯崎・広島、村井・宮城両県知事が会議 防災、復興で連携はかる 地方分権では条例制定権の拡充
  • 日本共産党 困窮世帯の「副食費」は? 国保料を協会けんぽ料並みに
  • 福井会頭、尾道の歴史を紹介 「官民対等に力合わせ」 県商女性会連合会の総会で
  • 今年も「昼から夜店」など 尾道本通り連合会の事業計画
  • 「彫刻と花写真展」表彰式 圓鍔勝三彫刻美術館16日まで
  • 18日防災会議 計画29項目修正
  • 平成尾道市史19 平成17年(2005)台風二過〜ホリエモンと大和ロケセット〜(後)
  • 14日から広告に!特定空家の略式代執行
  • 中央図書館「6月の展示」より 『あじさい忌』林芙美子の本並ぶ
  • 市工事落札
  • しまなみ市内に5支店 きょうは「信用金庫の日」
  • いよいよ梅雨入りでしょうか…
  • カルガモの親子
  • 「めん処 みやち」の夏の麺 あったかい雰囲気でひんやりした麺を

第109号 2019年6月14日
  • 神原会長再任 尾道本通り連合会総会、懇親会開く 好評だった賑わい創出 副会長は若返りをはかり期待を
  • 「びわ」
  • 尾道令和会 南海トラフ 孤立した島嶼部の対応 市役所も消防分団を結成しては
  • 市立大で森岡久元さん「伊藤博文の尾道宿」⑥ 伊藤博文なぜ尾道に⁈ 明治の「尾道新聞」痛烈批判
  • 戦争は庶民にどんな災いを 中国残留孤児日本人の体験聞く会
  • 「友情と信頼の輪広げたい」県商議所女性会連合会総会を
  • 平成尾道市史18 平成17年(2005) 台風二過〜ホリエモンと大和ロケセット(前)
  • 【地域特派(通信)員@御調】 尾道柿園で健康まなびあい講座
  • 映画「地獄とリビドー」スペシャルトーク
  • イベント情報
  • 「タシマゲンキニュース」より 身体に合った機能訓練を
  • まるみカレー
  • 隣のオフィスの藍染カーテン
  • 天寧寺石垣沿って繁茂 「ノアサガオ」濃い紫の花咲かす
第108号 2019年6月13日
  • いのちを大切にするプロジェクト 保護されるたくさんの子猫 譲渡会で飼い主さん募集
  • 季の花「ドクダミ」 横山直江(緑化文化士)
  • 公明党 中高年引きこもり対策は テスト未実施 教員の事務量は相当なものか
  • イベント情報
  • 尾道短歌クラブ
  • エッセイ12 「尾道八景①」竹下正史さん
  • 14日から 4市立図書館で見本展示 来年度から使用の小・中教科書
  • 台湾留学生に尾道案内 東高校国際教養コース1年生
  • 消防局はしご登坂、ほふく救出訓練 安全正確さと時間競う 中国地区大会の予選会開く
  • 画家 上石田勲さんに エコール・ド・パリ勲章
  • 「願い玉花火」を募る! いんのしま水軍花火大会開く
  • シネマ尾道 映画情報 今月のコレ見なきゃ!『空母いぶき』 かわぐちかいじファン必見! 7月20日(土)〜8月16日(金)
第107号 2019年6月12日
  • 西土堂町 「あじさい寺」少しで見頃に 持光寺境内10種150株に増える
  • 新尾道市史の初巻発刊 「文化財編 上巻」全域を一冊に
  • 6月定例市議会 28議員中21人が登壇、新人5氏は全員が質問に立つ 年金や交通弱者対策など 親和会は4議員で持ち時間は70分
  • 福祉施設の災害対応を考える 避難所運営ゲーム「HUG」
  • 畳資材の「ケイセイ」を紹介 ちゅピCOMおのみち「われら地域の応援団」
  • シティクリーニング 結果報告
  • 6月移動献血日程
  • 第14回 相撲甚句教室及び発表会 尾道陣幕久五郎会
  • 【地域特派(通信)員@三成】 サロンで楽しむ端午の節句
第106号 2019年6月11日
  • なかた美術館 画家たちとともに、旅するような心持ちに 旅情とロマンの「海と旅」展 南フランス、地中海、港町尾道の風景
  • 「歴史と文化受け継ぎ」市文化協会が通常総会開く
  • バンブーで絵画六人展 風景や静物囲み会話が弾む
  • プレジャーボート衝突 瀬戸田南岸波消しブロックに
  • 市立大で森岡久元さん「伊藤博文の尾道宿」⑤ 尾道新聞記者が筆誅! 日露戦争下の能天気な行状に
  • テニススクール 体験レッスン随時受付中!
  • 尾道男子9人制 バレー春季大会開催
  • 水の事故には気を付けて
  • 歯のケアを親子で楽しく 歯っぴーフェスティバル開催
  • 浄土寺見学や記念講演など 早大校友会県支部の総会ひらく
  • 【地域特派(通信)員@御調】 県総体ソフトボール試合結果 御調高校男子は10連覇の偉業
  • 尾道産ジャンボにんにく使用 「大豆そぼろのうまいジャン」
  • 土曜夜店が始まりました
第105号 2019年6月9日
  • 人口減少顕著 企業の人手不足が加速、市財政厳しさ増す 働き手、現役が5割に減る 26年後の2045年の人口は10万3千人
  • 遅れる公共土木、農地など 昨年の集中豪雨災害復旧状況
  • 光風会展 広島東部グループが大作
  • 紫陽花に恵みの雨
  • 市シルバー人材センター総会 意欲ある仲間増やそう 努力し会員数2年続けて増加を
  • きょう午後、市民病院公開講座 腎臓のこと学びましょう 「はんにゃ」川島章良さん講演
  • 「僕とフィルムと尾道と」
  • 新尾道町をゆく 第二十九回 尾道文治
  • 市社協に寄託
  • 休業宣言後に長蛇の列(朱華園)
  • チョークアート教室 生徒募集
  • 貨物船「天王丸」進水を 内海造船因島で9月完工予定
  • こもれびのひととき14 天空のエリア「東平」へ⑤ 平田知枝子さん