尾道新聞社
記事一覧
第93号 2019年5月26日
  • 安全なまちづくり 経済同友会尾道支部恒例の「市長講話」 平成を超える令和に! 幹線素通りで落ち込んだ昭和
  • 春から初夏の花々そろう 尾道各流いけばな展
  • 議会改革特別委は設置 生活交通、庁舎整備も視野に
  • 小川景司さん 石井好子さんの言葉励みに– 残り歌い継がれる魅力 7月15日「せとだパリ祭」12回連続出演
  • 教科書を考える市民の会から要望(上) 道徳教育 政権の道具ではない 憲法、子どもの権利条約に沿い 
  • 市工事落札
  • 新 尾道町をゆく 第二十七回 清正公
  • 尾道市立図書館新着書紹介
  • 【地域特派(通信)員@御調】みつぎ子ども図書館で切り絵展「葛原しげる 詩の世界」
  • 第43回 藤井川の夕べ
  • 一服の清涼剤 清浄な睡蓮が花ひらく
  • 使いにくい古椅子ですが…
  • ところてん
第92号2019年 5月25日
  • 工房おのみち帆布 パリに次いでニューヨークにも進出の準備 昨年度収益は8120万円に 集中豪雨災害が響き1千万円減
  • 議会融和をはかる人事 若手どころを委員長に登用
  • 「レモン社長の東京人間旅記」第②話(下)池永憲彦 瀬戸内産「はっさく」を使ったドリンクが全国発売! 誕生秘話とモスフードサービス営業本部長、太田恒有さん
  • 「選定会議など公開を」 教科書を考える市民の会要望
  • 気象予報士、勝丸さん講演 参加者募集 公民館いきいき講座ひらく
  • 千光寺公園に地域猫の家が完成
  • 小林和作先生の思い出を語る 尾大公開授業に村上選氏
  • 青空市「うららマルシェ」盛況
  • 1分40秒で海サイド編と山サイド編を 町や人の魅力詰め込む 新しい観光PR動画が世界へ
  • 名誉市民 玄洞氏の功績後世に 久山田水源地県用水の調整役で活躍
  • 西日本豪雨災害チャリティ 上本訓久テノールリサイタル
  • 竹下正史さん essay9 「檻の中の仁王様」
第91号2019年 5月24日
  • 尾道法人会 「楽しく、充実した12年間に感謝」手塚弘三会長が退任! 新会長は山洋工業、高橋氏就任
  • 「レモン社長の東京人間旅記」第2話(上)池永憲彦 瀬戸内産「はっさく」を使ったドリンクが全国発売! 誕生秘話とモスフードサービス営業本部長、太田恒有さん
  • 寄稿や執筆で20ページ 「尾道しまなみ新聞」発行を
  • 自刻像ワークショップ 圓鍔美術館が参加者募集を
  • 尾道開港の頃 考古・文書資料から紹介 文化遺産パートナー養成講座
  • グリーンヒルホテルのビアホール 6月1日からスタート
  • 尾道センター街 みんなで掃除 年に一度の大掃除
  • 福屋2階ギャラリーにて 尾道生彩会水彩画展
  • 第7回新県美展作品募集
  • 楽しく学んで「考える力」をつける プログラミング教室オープン 29日無料体験会受付中
  • 土日祝日一般旅客定期航路に 大久野島へアクセス身近に
  • こもれびのひととき12 天空のエリア「東平」へ③ 平田知枝子
第90号2019年 5月23日
  • 人事議会開く 親和会主導の議長選びに 議会の主流4派の結束に亀裂が 会派形成から人事まで混迷の度を深める
  • 大林宣彦監督が映画学会で講義⑧最終回 未来にまた同じ戦争が 手塚治虫さん児童漫画で哲学を 映画で憲法9条論など 過去の戦争と未来の戦争繋ぐ
  • 原発さよなら歌声パレード 来月9日「一歩の会」など企画
  • 御藤さんと延広さんが 商工会議所女性会の副会長に
  • 山陽本線神戸ヨリ下関ヘ至No.5舞子
  • 接骨院とは?? 『タシマゲンキニュース』より
  • 年度最初の月例会 五月晴れの中さわやかに 尾道歩け歩け会
  • 呑んで選んで「向酒店」
  • 瀬戸内しまなみ海道開通20周年記念イベント「つなぐ20の物語」道の駅多々羅しまなみ公園 今治市上浦町
  • 結果報告 尾道市オープン卓球大会
第89号2019年 5月22日
  • 70代議長に公明党、福原謙二氏 平成会・吉和氏、共産党・岡野氏下す
  • 3人が議長立候補演説 二元代表制の一翼担い市民の声を
  • こもれびのひとときⅡ 天空のエリア「東平」へ② 平田知枝子
  • 旧市街地3小学校 土堂小と長江小は統合? 特別警戒区域で一部レッドゾーン 市教委と土堂小保護者の3回目の会合
  • 意識向上で食中毒予防 尾道食品衛生協会が通常総会を
  • 尾道らしく「雁木」意匠 7月22日移転開業 三井住友銀行の新店舗
  • 地域活動高く評価され 読書優秀文科大臣表彰を報告
  • 「災害から命を守るために」 防災アドバイザー、池田氏講演
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至No.4垂水
  • 酸欠部屋の窓から
  • 新着書紹介 大人は解けないクイズ 中央図書館
  • シネマ尾道で宍戸監督の舞台挨拶 ドキュメンタリー映画『道草』
  • 『安部杯 五月大会』開催
  • 尾道さつき作業所 6日 LOGで出張ファクトリー
第88号 2019年5月21日
  • 春の叙勲 商議所、卸団地などで実績を上げる 尾道商人の手で地方創生 「感謝一念」の気持ち 「人との出逢いで育てられる」
  • 「5期20年、公約実現に全力で走った」 広域合併の基礎固めも 元尾道市議、永田明光さん
  • 日本遺産 「北前船寄港地」で竹原市が追加認定に 尾道市、4冠ならず!「石見銀山街道」3度の申請でも落選
  • 特産「デラウェア」初出荷を ハウス加温から露地、7月中旬ピーク
  • 「尾道観光大志」を募る 県外からの宿泊観光客誘致
  • 柿本、吉原氏が藍綬褒章
  • トップス広島技術向上スクール サッカー講座
  • 春季テニス教室受講生募集
  • 尾道学研究会の最終例会 駅前マーケット史を辿る 戦後を生きたバラック商店街
  • 備後圏域6大学連携講座 尾道市立大学と県立広島大から登壇
  • 浴衣で楽しむ夏祭り「山王祭(さんのうさん)」
  • 今川玉香園茶舗で「新茶カフェ」 今しかできない飲み比べ 新茶と熟成茶の差を感じて
  • 栗原歴史教室スタート「くれは」のち「くりはら」に
  • シネマ尾道 映画情報 今月のこれ見なきゃ!『グリーンブック』友情ドラマ好き必見!
第87号2019年 5月19日
  • 事業継承にも 創業支援に力を注ぐ 尾道は観光ビジネスのチャンス 日本政策金融公庫尾道支店長、国分慎司氏に聴く
  • 香川さん、厚労大臣表彰 保健推進員協議会総会開く
  • 海面226メートル多島美の絶景 倍率10倍多々羅大橋主塔体験ツアーを しまなみ海道20週年イベント
  • 大林宣彦監督が映画学会で講義⑥ 断念と慙愧の思いで小津映画「大林チルドレン」世界の中核に
  • 長年の功績称え表彰を 尾道食品衛生協会が総会で
  • 歯科医師連絡協議会 新会長に酒井清文氏
  • 尾道特産のデラウェア 県内産9割以上シェア 20日に今シーズン初出荷を
  • 坂城、松原氏が受章 春の危険従事叙勲
  • 新尾道町をゆく 第二十六回 時宗のまち
  • 朝陽と夕陽でシルエットに
  • 瀬戸内しまなみ海道開通20周年記念イベント「わたる つながる みらいへ」 大浜PA、瀬戸田PA、来島海峡SA
  • 茶木みやこ & 沈兵(シェンピン)(揚琴) 薫風を感じながらジョイントライブ
第86号2019年 5月18日
  • 向東町、吉原さん 現代アート県美術展で3回も入賞 金属廃材を再利用し芸術作品に 写真でも四季展などで入賞
  • はなの詩や時代小説など しまなみ朗読会「わすれな草」
  • 亀井郁夫元参院議員が逝去
  • 向東小PTA読書サークル 「あひる文庫」36年活動 三木原小と文化大臣表彰受ける
  • 大林宣彦監督が映画学会で講義⑤ 60年ずっと同じ映画を 敗戦後の大人「平和難民」に
  • 市内中学1年生へ配布 デンタルフロス贈呈式
  • 画廊喫茶かのこ 銀遊会後期水彩画展はじまる
  • 尾道開港850年の歴史 文化遺産パートナー養成講座
  • 続報 第四回入選句 発表 尾道商工会議所 観光俳句
  • 【地域特派(通信)員@御調】上川地区第一回ふれあいサロン「ちぎり絵」に挑戦!
  • 23日瀬戸田体育館に 移動献血バス 「献血はいのちのリレー」
  • 新茶と熟成茶の飲み比べ 今日から今川玉香園茶舗で日本茶カフェ
  • 『尾道ゆかりの人々の足跡を訪ねて』歩け歩け大会 参加者募集 尾道陣幕久五郎会
  • 日本画は指田葉月さん 広瀬ゆういちさん彫刻で市長賞
  • 清涼感あふれる絵や写真 孔雀荘、コレクション展開く
  • 積極的駆除を 生態系に影響恐れ 定外来生物 オオキンケイギク
第85号 2019年5月17日
  • 水産振興ビジョン アコウ、ワタリガニ、クルマエビを売り出す 漁業後継者の確保を 漁獲量はピーク時の8割に減る
  • こもれびのひととき10 天空のエリア「東平・とうなる」へ① 平田知枝子さん
  • 戦艦大和–日本人の成功と失敗 呉の戸高一成館長講演 来月8日「因島自由大学」で
  • 2級指導士養成講座を 介護予防のシルバーリハビリ体操
  • 月末まで 洋画三人展バンブーで 市役所退職の仲間で21回目
  • 大林宣彦監督が映画学会で講義④ 忘れてしまえば人殺し 初めて「平和」創造する世代に
  • 京都国立博物館で6月9日まで 国宝一遍聖絵と時宗の名宝 尾道からは常称寺と西郷寺
  • 介護についてのお話会 福祉ネットワーク尾道が主催
  • 東林館高校理事長 講師に喜田紘平氏 発達障害児支援フォーラム
  • エッセイ8 「お寺の町」竹下正史さん
  • 商工会議所女性会 定時総会 任期満了で役員の交代 新会長に樫本登美子さん
  • 花一輪生け、持ち帰る 今年も「花サロン」、市民に大好評
  • きょう尾道駅で ”ヨリミチ”ライブ
  • 期間限定発売 ファッションブランド『5W』
第84号 2019年5月16日
  • 向島で空き家利用 子ども向けの施設図書館も開設 レンタルスペース アトリエとキッチン 情報マガジン・シマシマの事務所
  • 競作『尾道を書く』3編 集英社の文芸誌「すばる」に
  • 満汐梅林で梅もぎ体験 自然栽培、今年は不作早めに
  • 大林宣彦監督が映画学会で講義③ 戦争逃れたユダヤ系民 「ハリウッド」で夢の実現を
  • 市工事落札
  • 尾道の街中に音楽が溢れる 街角コンサート「音楽と風景」
  • 元気よく朝の挨拶運動 向島町、高見小交通少年団
  • 小野杯ソフトテニス大会 優勝は平谷・東脇さんペア
  • 因島の「トロムソ」を紹介 ちゅピcomおのみち 「われら地域の応援団」
  • 瀬戸内しまなみ海道開通20周年記念イベント 6月1日(土)・2日(日) 帆船「みらいへ」がやってくる!
  • 季の花 「ハリエンジュ」(=ニセアカシア) 横山直江さん
  • 「フヂオのスパイシー」