尾道新聞社
記事一覧
第83号 2019年5月15日

  • 当選回別議員 檀上正光氏は歴代最長の10期目に 議長選び5期を中心に 4期以下は15人で議会は若返り
  • 「街」、「庭」を回遊する視点 トークゲストに戸田氏を招き
  • ブラシの木
  • 高須小の女性教諭 3年間も発覚せず 日常業務に追われ テスト未実施や未採点、未返却も
  • 栗原小学校からリポート 努力と練習重ね夢叶う プロレスラー授業で交流を
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至No.3兵庫
  • 春のシティクリーニング始まる
  • 29日、向島で講演会開催 みんなの知らない囲碁の世界
  • 関西以外では初めての展示会 「コラグラフ」作家の常本若菜さん 身近な紙片から生まれる作品
  • 男性が調理に腕振るう 「母の日」にちなみ女性に進呈
  • 「憲法フォーラム in 尾道」近代史研究家、福富氏講演
  • 寄稿14 交通事故を起こさないために 尾道観光大志 上市裕志さん
第82号 2019年5月14日
  • 初顔合わせ 新選良28人と4選の市長ら理事長が一堂に会す 議会と一緒にまちづくり 爪痕残す災害復旧、復興に全力で
  • 合従連合による議長人事の鞘当てか 保守系は7会派が乱立 旧創生会は6人から2人に
  • ラグビーに自然に親しむ キッズラグビー体験教室開く
  • 「のぼり藤」御調町の畑に
  • 林原玉枝さん小学校で授業(下) 文章読んで想像し感動 父の勧めで新聞切り抜き、今も
  • テーマは「大好きなモノ」 「尾道マンガ大賞」作品募集
  • 尾道短歌クラブ 仲尾修選
  • 一面コラム「23時59分」関連写真 朽ち果てゆく毒ガス遺構
  • 尾道商工会議所の観光俳句 年間賞・第4回入選句発表 選者に鷹羽狩行先生迎え
  • 尾道で最初の夏祭り 勇徳神社夏祭ひらく
  • 人権センターでパネル展示 家事分担のアイデア集
  • 【地域特派(通信)員@御調】 中国高校男女ソフトボール選手権 御調高校男子準優勝に輝く!同女子は第三位と健闘!
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至No.2
  • 尾道港開港850周年記念 広島文化賞受賞 第28回 尾道薪能「羽衣」 吉田家、親子揃っての舞台
第81号 2019年5月12日
  • ランドスケープアーキテクト、戸田芳樹さん 「昭和の名庭園を歩く」出版 素晴らしい「物語」を秘めた11ヶ所 評論、手引書に
  • 埋蔵文化財「中世尾道の甍」瓦から中世尾道を解き明かす
  • 林原玉枝さん小学校で授業(上) 「お父さん」と私と「本」 子供の頃の昔話とグリム童話
  • 大林宣彦監督が映画学会で講義② 歴史の査証に役立てる 映画は戦争の20世紀と重なる
  • レコードコンサート「セピア色の音楽」 テディ・ウィルソンなど
  • 5月のやまそらの日 癒しのウクレレライブ
  • 新 尾道町をゆく 第二十五回 三体新興の勇姿〜尾道町最大級の祭りを偲ぶ〜
  • ハーモニカコンサート セトハモ会による演奏
  • 瀬戸田図書館で 竹細工の妖怪
  • 『うららマルシェ』開催 JA浦崎 18日(土)12時半
  • 【地域特派(通信)員@御調】中国高校男女ソフトボール選手権大会 御調球場でプレーボール!
  • 「緑の募金」返礼で カープピンバッジ配布
  • 寄稿13 駐車場が足らない… 尾道観光大志 上市裕志さん
第80号2019年 5月11日
  • 改選後の市議会 混沌としてきた会派形成 刮目される旧創生会と旧新和会 新人3人のうち2人は旧新和会入り
  • 大林宣彦監督が映画学会で講義① 記憶と記録で語る映画 生涯に一度しか見れなかった− キスしたか?してないか? 理念と同時に商業的成功が必要
  • びんご6大学連携講座開催 尾大の小川長教授登壇
  • あなたの感性で表現を 写真のまち四季展が作品募集
  • 尾道美術工芸館を知っていましたか 四十回を迎えた天寧寺座禅会子供の日の花まつり 天寧寺座禅会 沖宗明
  • 親子ふれあい行事など 手をつなぐ育成会総会開く
  • はんにゃ川島講演会ひらく 公開講座「腎臓」をテーマに
  • パーキンソン病 県保健所教室を
  • 竹下正史さん(西久保町 尾道もりあげ隊々員) essay7 「チーターズ・ハイ」
  • 向東町『令和ストリート』
  • 「最強の城」岡城阯を訪ねて 大分県竹田市
第79号2019年 5月10日
  • 瀬戸内エリア 高速クルーザーを導入 来夏の東京五輪などをにらみ 英国版「行きたい目的地」のNo1
  • レモン畑「てんとう虫のサンバ」
  • ロープウェイ一昨年の1.4倍 GWに7万人千光寺公園に
  • 3日最大34キロ大渋滞に GW期間しまなみ海道20万台利用
  • 「災害から命を守るために」 災害に対する講演開く
  • 「プレ四尺玉 in 尾道」開催 若手落語家が尾道に集結
  • 追い付けない背中… 犬童一心監督が取材を 大林監督と恭子さん「映画の道」 今夏放映のドキュメンタリー番組
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至No.1
  • 『ピアノとチェロの音楽会』11日なかた美術館で
  • 第76回 尾道みなと祭 協賛各社
第78回2019年 5月 9日
  • 「そらのき」ショップ 島の暮らしからデザイン オーガニックコットンの女性服 向島町津部田地区に初Iターン
  • 食農教育の補助教材を JA尾道市が市教委に贈呈
  • 【地域特派(通信)員@御調】第37回全国高校男子ソフトボール選抜大会 御調高校男子ソフト部準優勝祝う
  • 「古文書にみる広島藩士の肖像」 県立文書館講演会
  • 21日参加無料 カキラ体操を体験しよう
  • 「まちなかピアノ」♪爽やかな音楽で街ゆく人が拍手♬
  • 市立美術館 最終日に3万人超える 「リラ・ラーソン展」10年で最多記録
  • 尾道公共職業安定所管内の雇用情勢 正社員53%に 有効求人倍率2.29倍 5年10ケ月連続で前年同月上回る
  • 山波の州に4日 ヨット乗り揚げ
  • 水神祭で顕彰 山口翁の遺業
  • 第76回 尾道みなと祭 協賛各社
第77回2019年 5月 8日
  • 旧絵のまち館 現代アートの拠点施設に 中尾さんのコレクションを展示 アートベース百島の柳さんが改修
  • 四愛堂華笑作品展ひらく 色とりどりの墨彩画
  • 自然に親しむ会の例会
  • 山陽本線神戸ヨリ下関へ至
  • 栗原地域を再発見する歴史教室 栗原公民館でスタート
  • 19日開会式、月例会スタート 歩け歩け運動45周年に
  • 新しい御調支所が開所式 地域交流と防災拠点に
  • 次世代に戦争体験話す 石川豊さん「言っておかねば」市民グループのアセンブリが11日
  • しまなみと瀬戸田サンセットビーチで ミニベロツーリングフェス
  • 銀遊会第41回水彩画展 画廊喫茶かのこにて開催
  • 第76回 尾道みなと祭 協賛各社
第76号2019年 5月 3日
  • 「尾道草子14」新たな尾道の魅力を綴る 地図で辿れる創作民話7編 尾道市立大日本文学科と美術学科の学生がコラボ
  • 線描画で宇宙の「光」を描く モダンアート、岡本さんの個展
  • 天皇陛下御即位 次々と記帳に訪れる
  • 尾道三原地域メーデー 国民の暮らしや平和を守ろう
  • 自転車マナーアップ指導 サイクリストへ呼びかけ
  • 新茶の季節になりました
  • 御調新支所7日から 業務初日テープカット
  • 平成尾道市史*16 世界遺産推進課 平成14年(2002)〜20年(2008)
  • 渋滞と混雑どうする?! 周辺自治体の協力も一考しては- 観光公害(オーバーツーリズム)の様相
  • 稚児行列で彩り大法要 秘仏「十一面観世音菩薩」開帳
  • 「花月」の味覚が尾道で復活 昔懐かしいアイスキャンデー
第75号 2019年5月2日
  • ローカル紙の雄 新潟県、上越タイムスの大島会長ら来尾 地域紙の課題で話し合う 紙面改革などで2万部に伸ばす
  • 因島の除虫菊 最盛期60年代 島全体が白い絨毯に 重井中心に一帯で全国生産9割を
  • 見学者次々と「馬神の畑」満開に 重井西港と町並み望む段々畑
  • 市役所で6件 婚姻届提出を
  • みなと祭「ええじゃん」2部門優勝チームの踊り
  • 京都国立博物館で特別展 国宝一遍聖絵と時宗の名宝 尾道からは常弥寺と西郷寺から出展
  • 尾道港開港、850年前の尾道 尾道学・天寧寺座禅の会会員 沖宗明さん 第二話 備後が坂東武者の領地になる
  • 手作りの「竹灯り」に挑戦 竹和紙を通して幻想的な世界に
  • 宝土寺 観音堂 招き猫 絵付け体験工房オープン 新しい尾道土産に「時間」と「福」を
  • 3日から「まちなかピアノ」ピアノ開放で自由に演奏
  • ♪駅コン♪5月の演奏予定
第74号 2019年5月1日
  • 平山郁夫美術館 皇太子殿下の即位記念展 雅子さまとの御成婚記念貨幣も しまなみ街道開通時の来館写真
  • 早大校友会 県支部総会に100人集う
  • ヨットにイルミネーション
  • 尾道みなと祭 昨年より2万多く 2日間で33万の人出 「ええじゃん」如水館高校が優勝
  • 除虫菊まつり、マルシェなど 因島フラワーセンターイベントラッシュに
  • 尾道港開港、850年前の尾道 尾道学・天寧寺座禅の会会員 沖宗明さん 第一話「尾道開港は平氏の力を借りた」
  • 『新建築』5月号の特集で 「地域の拠点」で尾道駅
  • みなと祭スナップ
  • 豪華絢爛「五月人形」など 男の子の成長を祝う「端午の節句」
  • 尾道駅2階『喫茶&バーNEO』 「ハッピーアワーセット」始まる 各時間帯で使い方いろいろ
  • 海をつなぎ 歴史築いた(みなと祭書道パフォーマンス)
  • 前年度比92%大幅増に 県清港会支部の漂流ごみ回収
  • クルーズ船 桟橋に衝突