尾道新聞社
記事一覧
第1673号 2024年10月25日
  • 独立展 三島、梶田、山口さん入選 東京、国立新美術館で開く
  • みつぎ交流館を継続に みつぎ道の駅の指定管理
  • コラム 酒落苦斎
  • 福祉環境委員会 移転候補「どこも安全と言えない」 市民病院、現在地で建て替えは /「温暖化対策」のムダ遣い 市長、議長の車送迎止めては
  • 日頃の研さん互いに披露 市民音楽芸能祭9日と10日
  • 亀山八幡宮の御神木 約40年ぶりに楠の枝下ろし
  • 小林和作没後50年リレー寄稿…② 和作旧居の美と「瀬戸際建築」 一級建築士・尾道空き家再生プロジェクト副代表理事 渡邉義孝
  • 上川辺で給食サービス
  • 賑わい再び 帰ってきた造船鉄工祭 来場者数2千規模のイベント
  • 26・27日、尾道駅前緑地で ご当地グルメが一堂に 「菓子まつり」も同会場で
  • 美しく珍しいゼフィルスの数々紹介 松下眞吾さん・チョウ写真展
  • 大蛇退治などで賑わう 御調。神田神社で秋季例大祭
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞「勉強」
第1672号 2024年10月24日
  • 衆院広島6区 猪原、小島、佐藤氏の三つ巴 勝負の行方は天王山、尾道 事実上、小島VS佐藤氏の戦い
  • 衆議院選挙で街頭啓発 市内各所で投票呼びかける
  • コラム 23時59分
  • 岡山県赤磐市の医師会長、市HPで提言 「逆に重症化する可能性も」 「予防効果不明です」新型コロナワクチン接種
  • 認知症にやさしい講演会 正しく知ることから始める
  • (寄稿)8千メートル峰の登り方 上市裕志
  • 私立の尾道含む17校出場 中学校合唱コンクール開く
  • 雨にもマケズで終日賑わう アイラブ・オノミチ・フェスタ
  • 2階にカプセルホテル誘致 福屋跡の商業フロア 直営ではなく、民間業者に
  • 第17回 おのみちの猫と共生するために
  • (寄稿)『しまなみ音楽休暇村』へむけて(2) (一社)コジマ・ムジカ・コレギア代表 小島 燎
  • 尾道瑠璃LC、警察協力し市内4高校で 薬物乱用防止を呼びかけ
  • 原田・榲原八幡神社 獅子舞・鉦・太鼓踊り奉納
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「NEVER GIVE UP!!」
第1671号 2024年10月23日
  • 細井俊希候補 西土堂町在住、職業は理学療法士 「平和・教育・環境」信念に れいわ新撰組、比例区で立候補 /中小賃上げ分、国が補填 「失われた30年」から脱却を /金権政治と決別し未来を 食料、エネルギー国内自給
  • コラム 行雲流水
  • 市民連合 議会報告会と市民懇談会 教員の働き方改革の改善 農業専門職員、一定の成果が
  • 子どもたちに移動式バスケットゴールを ヤクルト山陽が三美園に寄贈
  • 艮神社で秋季例大祭 浦安の舞・神楽を楽しむ
  • スタンプラリーで賑わい見せる 第53回 おのみち福祉まつり
  • 福祉センターで講演会 高齢者を狙った 特殊詐欺の手口と対策
  • 市社協に寄託
  • 市工事落札
  • 尾道エフエム11月市政番組
  • ちゅピCOM11月市政番組
  • 図書館新着書案内
  • 向島短歌教室
  • 26日「栗原公民館まつり」に向け開催中 力作揃い、「写楽会」写真展
  • 尾道造船で貨物船進水 手持ち工事量、3年先まで
  • 寄稿 『しまなみ音楽休暇村』へむけて(1) (一社)コジマ・ムジカ・コレギア 小島 燎
第1670号 2024年10月22日
  • 市民公開講座 里帰りする浄土寺の源氏物語扇面屏風 歴史を動かした村上海賊 犬猿の仲、紫式部と清少納言
  • 女子ソフトテニス、国スポ優勝、MVP選出 西村優那さんが表敬訪問
  • コラム そよ風
  • フォトウエディング 福本渡船前で佐藤さん夫妻
  • 福祉環境委 被害者に寄り添う行政に 市「コロナワクチンは国の事業」 /リスク開示し支援、調査 健康被害救済制度の周知を
  • 市内5つの投票所が変更 栗原小→総合福祉センター
  • スポーツ体験事業参加を 青年会議所が10月会報で
  • 第26回大和公民館まつり
  • 小林和作没後50年リレー寄稿…① 和作ウィークの展覧会
  • 圓鍔勝三美術館で 広響アンサンブルコンサート
  • 図書館新着書案内
  • オーガニックスーパー「あすの葉」 向東町に移転オープン!
  • 東尾道でビールフェスタ クラフトビールで乾杯!大盛況に
  • 1000人を超える見学者 ありがとう久保小学校 在りし日に帰り、なつかしむ
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞「なんでも活用しちゃう。」
第1669号 2024年10月20日
  • 西井学芸員 里帰りする源氏物語扇面屏風 戦国時代に浄土寺に寄贈 室町将軍 足利義昭が鞆に来たとき
  • コラム 枝葉末節
  • 福祉環境委 心臓、肝臓、腎臓の機能障害、妊婦や小児 要注意者に接種勧奨なぜ? ワクチン以降、尾道でも死者数増 /身の回りでも異常続発を 「国のこと」で済まない問題
  • 日本一周ふたり歩き!
  • シルバーの日清掃活動など
  • UMEプロジェクトに、地域貢献を 明治安田生命がバザー収益寄付
  • 高野山・天野の御田祭 世羅、尾道などをつなぐ
  • 中国ブロック農業大ソフト 第3位に県農業技術大学校
  • 茶の湯歳時記同好会 浄土寺で「源氏絵茶会」
  • 講演や薬剤師体験など おのみち市民健康まつり
  • 向東町・岩屋山の荒神さんで 毎年10月17日 秋の例大祭 開催
  • 約60年間描きためた油画を披露 小早川盛義さん初個展
  • 第13回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「正しいと思うことをする」
  • シネマ尾道映画情報 今月のコレ観なきゃ!『人間の証明 デジタル修復版』
第1668号 2024年10月19日
  • 5区拠点尾道 急な選挙で投票所入場券が遅れる 期日前投票、振るわず! 投票率の行方が勝敗の鍵を
  • 衆院選挙、投票に行こう 尾道駅前などで街頭啓発
  • コラム 日々の豆
  • 珍しいサツマイモ何に見える
  • 福祉環境委 健康被害気づいてない 「新型コロナ」ワクチン後遺症に /尾道の身近にも被害ある 「ワクチン打ったこと後悔」 /「書類作成が面倒」30%も 医者も不認知、被害救済制度
  • 因島田熊町秋祭り 太鼓の響きに笑顔が広がる
  • 第16回 尾道市民囲碁大会 初心者から有段者まで 101名が腕を競う
  • おのみち川柳
  • 和作忌で表彰 小林和作賞に高垣さん 版画の魅力を伝え、種を蒔く
  • Bankに現代美術の大作集う 第16回「山陽現展」
  • 「命」をうたう、児玉智香さん 20日、弾き語りのコンサートを
第1667号 2024年10月18日
  • 尾道市議会 意見、疑問、要望が相次ぐ 「市民の声をきく会」開く 3常任委員会グループ別に
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『フクヤマアニメ 7』
  • 福祉環境委 1回申請5頭まで 市独自に「地域猫」保護 今月から非営利団体や住民2人以上で /消耗品は定期的に交換を 因瀬クリーンセンター1号炉改修
  • 向島の情報誌『Sima-sima』vol.11 リニューアル号、只今全力制作中! HPも準備中、仲間募集
  • 県歯科医師会健康ソフト 尾道・福山医師会Bクラス優勝
  • 「もりの音楽会」ひらく びんごフルートアンサンブル
  • 住宅侵入現行犯逮捕
  • 神戸大名誉教授・豊田氏 尾道市大 経済情報学部講演会
  • 歌島学研究会 「津部田の江戸時代」
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 『すごすぎる海の生物の図鑑 水の世界のひみつがわかる!』
第1666号 2024年10月17日
  • 尾道商議所 9月期の管内経済動向調査の結果 製造業の食品が改善に 台風の影響で宿泊が悪化
  • 荻野前住職、大往生 葬儀は18日、正念寺本堂
  • コラム 23時59分
  • 福祉環境委員会 25郵便局で申請受け付け マイナカード76%から伸び悩み /資格確認書に差し替えを 保険証の紐付け解除可能に
  • 向島健康福祉まつり 体験、学ぶ、チェック、買う
  • 市工事落札
  • 「青春」真っ只中の交差点
  • 「向東まるごとフェスタ」 多彩なマルシェや運動会
  • Iラブ・オノミチ・フェスタ ベッチャー祝棒作り再び
  • 春季小学生ソフト尾道予選 県大会へ長江・土堂と御調チーム出場
  • 10月21日〜31日 イベント情報
  • 万引き逮捕
  • ギャラリーコンサート Utarra&佐藤雄一朗
  • 瀬戸田で紙ヒコーキ教室 公民館と瀬戸田小学校の共催
  • 尾道国際ホテルで来月9日 本マグロと日本酒、生演奏の饗宴
  • 御調・天神社の秋例祭 神輿が賑やかに町内を巡行
  • 第13回 尾道マンガ大賞 優秀賞 「生きる事」
第1665号 2024年10月16日
  • 衆院選公示 猪原、小島、佐藤氏の三つ巴 自公か野党か政権選択選挙 /比例代表でも議席確保を 裏金政治の大掃除に意欲 /小島敏文候補 重複なし崖っぷち『小選挙区だけ』強調 「比例は公明」繰り返し訴え
  • コラム 行雲流水
  • 尾道美術協会 節目の年に「祝賀会」開く 挑戦し続ける美術団体に 100周年に向け創作研究
  • 山田実・筑波大学教授「今日から始めるフレイル対策」⑧ 目標6000歩 毎日続けて好循環へ 身体活動で社会参加も増
  • 村上選さん 和作没後50年特別展記念講演 結論は明明徳にも通ず
  • 日本最大級!工場見学や、ワークショップ 5年ぶり 因島で『造船鉄工祭』 地場産業の魅力を再発見!
  • 脅迫現行犯逮捕
  • 図書館新着書案内
  • 「健全な政治を取り戻す」 地方主権 東京一極主義の是正に
  • 幻想的なぼんぼりの光を楽しむ 第19回「尾道灯りまつり」
  • 瀬戸田図書館、瑞々しい色彩で表現 わたしの歳時記・絵手紙展
  • 第13回 尾道マンガ大賞 優秀賞「never give up!」
第1664号 2024年10月13日
  • 「しまなみ音楽休暇村」今年も多彩なプログラム 豪華ゲストによる音楽の祭典 八天堂ビレッジ、浄泉寺など会場に
  • コラム そよ風
  • 第50回衆院選 解散から公示まで時間が少なく– 入場券、到着17日以降か 「期日前」手元になくても投票可
  • 山田実・筑波大学教授「今日から始めるフレイル対策」⑦ 歩数確保し、毎日続ける 腕は後ろに引く感覚で歩く
  • 尾道短歌クラブ 十月詠 仲尾修選
  • 駅前再開発ビル 来年ゴールデンウィーク前に開業 150室のカプセルホテル 2階の商業フロアに誘致
  • いのちの輝きセミナー 大阪・大空小初代校長 木村泰子さんが講演
  • 市社協に寄託
  • 電信電話ユーザ協会、セミナーと交流会 名物女将・小畑美香さんが講演
  • 生け花でつながりを演出 華道家元 池坊尾道向島華翠会花展
  • 動物を知り、楽しく共生するために 20日、洋らんセンターで 『わんにゃんマルシェ』
  • 第13回 尾道マンガ大賞 優秀賞「文武両道」