尾道新聞社
記事一覧
第1611号 2024年8月6日
  • きょう「原爆の日」 尾道慰霊碑の死没者名簿300人近くに 被爆者高齢化 後世にどう伝えるか? 8時から 地区被害者の会、平和祈念式
  • コラム 行雲流水
  • 備後地域振興協議会が国・県に要望 福山道路の建設など 一般国道2号線バイパス
  • 手作りのいかだを漕いで上陸、調べ学習 高見小6年生江府島探検
  • 尾道市が9年ぶりに発令中 死亡事故多発警報を延期 1ヶ月で高齢者4人犠牲に
  • カラオケどれみで 広島出身の桜ゆかりミニライブ 
  • 尾道自然に親しむ会開く
  • 石田造船 300発の打上花火
  • 「万葉集と瀬戸内海」(1) 尾道市市史編纂地方委員・吉原軍治
  • 8月13日〜18日 イベント情報
  • 中央図書館で無料上映会『偉大なるアンバーソン家の人々』
第1610号 2024年8月4日
  • 尾道市消防局 『熱中症』7月に63人搬送 6割高齢者、半数は住宅で発症
  • 御調町夏祭りひらく
  • コラム そよ風
  • 市民病院移転新築 若い世代に負担かけないように しっかりした収支計画を 30年償還 病院、市がほぼ5億円返済
  • 尾道のジュニア4チーム参加 日韓親善の国際交流大会 エスポワールなど少年サッカー
  • せとだエコレモングループ 記念除幕式を挙げる 農林水産祭天皇杯の受賞
  • 講師に品川あゆみさん、片岡さつき議員 女性の働き方講演会
  • 市工事落札
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 作・絵 平龍 猫街レストラン 八月 送り火(2)
  • 府中市・カラオケ歌集で 活躍中の小田純平さんライブ
  • 8月5日〜12日 イベント情報
  • 御調短歌教室より10首 鳥山順子選
  • インターハイソフト男子 県立御調高校が準優勝に輝く
  • 交通安全協会、千光寺公園内の石碑で 交通事故犠牲者慰霊祭
  • Gallery 平 早逝の画家・平松純平 50回忌でギャラリーを一新
  • 岡山一番街で移転オープン PARIGOT OKAYAMA
第1609号 2024年8月3日
  • 市民病院新築 200億円の事業、丁寧な説明を 医師の現状維持が最優先 みつぎ病院とは医師派遣で
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい!『風が吹くとき(吹替版)』
  • 武田邦彦さん講演「日本の未来を考える」⑧ 「恩返し」経て、自分の仕事へ 賃金の高低、人生幸福に関係なし
  • しまなみ7回の渋滞予測 盆期の高速道路、割引なし
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 作・絵 平龍 八月 送り火(1)
  • 40代の男を殺人未遂で逮捕 女性2人をひき傷害負わせる
  • 尾道市立図書館協議会 前年より入館者数は増えている
  • おのみち川柳
  • 車が横転し死亡
  • カープランニングで車の洗浄など挑戦 「ひかり」中学生らが職場体験
  • 水産振興協議会、藤川会長再任 アサリは人口種苗に注力 クルマエビ、ガザミの放流
  • 尾道学園・音楽部オーケストラ 25日に定期演奏会を
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 半田正興 「災いから幸せの素へ」
第1608号 2024年8月2日
  • 市民病院移転新築 開院は令和12年10月の予定 今年度、基本計画を策定 病院事業債200億円の借り入れ
  • コラム 日々の豆
  • 「大浜崎通航潮流信号所」重文指定祝い 近代海上交通の歴史紹介 水軍城と歴史博物館で記念展を
  • 尾道のジュニアサッカー4チーム 初の日韓親善交流大会を エスポワール尾道南主催し
  • 採遊記–採訪遊覧の記–20百島編③ 離島振興の恩恵
  • 市工事落札
  • 8月5日〜12日 イベント情報
  • 尾大公開講座 歌謡曲を読み解く
  • 図書館新着書案内
  • 野間美鈴さん個展『キオクノセカイⅢ』 2部制で作品入れ替え、雰囲気一転 「安心」の世界から、パワフルな「臨場感」へ
  • 尾高・尾商のボランティア活動を支援 国際ソロプチミストが助成金を
  • 駅前芝生広場で展示・飲食・ゲームを 水道フェスタ2024
  • 向島図書館「わくわく」 おやこでウクレレ体験
第1607号 2024年8月1日
  • オーストラリアのボラ団体と国際交流 ユースセンターで海岸清掃
  • 「響紀と素敵な仲間たち」
  • コラム 酒落苦斎
  • 武田邦彦さん講演「日本の未来を考える」⑦ 今の社会「女性」を間違って評価 教育環境整っている町が繁栄を
  • 酷暑で1泊2日に短縮を 高校美術連盟の合宿大会
  • 来月から圓鍔勝三特別展
  • 造船所工場から廃油10リットル流出を
  • 『名古屋城・天守木造復元の落とし穴』より 福山城–お城をJR駅前の顔に(2) 元NHK解説主幹、毛利和雄氏
  • 2日・3日、むかいしまこころで 尾道中高、演劇部が公演
  • 映画『アイアム・ア・コメディアン』 村本大輔さんらが舞台挨拶
  • 詐欺で逮捕
  • 8月1日〜4日イベント情報
  • 船の工作や写生教室など 子どもらで賑う向島ドック
  • 三和鉄構建設「体感ルーム」で開く 「作る 楽しむ アート展」 個性豊かな女3人作品展
第1606号 2024年7月31日
  • 尾道市議会 3回目の「学生議会」ひらく 選挙、政治に関心興味を 市内高大生が18人が一般質問
  • コラム 23時59分
  • 尾道市消防局 13メートルのクレーンで消火と救助 西署に配備を ビル5階分の高さまで ポンプ積載車 浦崎、日比崎など6消防団に
  • ゲーム感覚で健康に良し スポーツ吹矢倶楽部が大会を
  • 正木君と大津寄君始球式 高校野球県大会の準決勝戦
  • 『名古屋城・天守木造復元の落とし穴』より 福山城–お城をJR駅前の顔に(1) 元NHK解説主幹、毛利和雄氏
  • 夏休み子ども囲碁大会
  • 5年振りの復活 岩子島管絃祭 幻想的な平安絵巻 提灯がゆらめき、雅楽の調べ
  • 映画『湖の女たち』上映開始 大森立嗣監督らが舞台挨拶
  • 世羅高原農場 ひまわり畑がオープン
  • 尾道文化遺産マップ5 29 正直者の民話を伝える金鶏岩
第1605号 2024年7月30日
  • 盛況の花火祭り、一夜明けきれいな町に 早朝、中学生ら600人がゴミ拾い 当日夜は100人がボランティア活動を
  • コラム 行雲流水
  • 武田邦彦さん講演「日本の未来を考える」⑥ 日本流の問題解決の方法 「源氏物語」から700年後ようやく
  • 神原造船で渡船の起工式 市が建造し、三セクに貸与を
  • 小学生バドミントン全国大会出場 鵜久森朔太郎さん表敬訪問
  • 尾道など24チーム出場 市長旗争奪中学野球大会
  • 尾道市文化協会が会報発行
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 『陰陽師の日本史』
  • 百島西方で小型船救助
  • 住吉花火まつりに30万人 尾道水道で光と音楽の競演 1万3千発
  • 尾道ロイヤルホテルが、明るくスタイリッシュに レストランをリニューアル 絶景の宿泊客専用ラウンジもオープン
  • エッセイ196 2024カープファン気質 竹下正史
第1604号 2024年7月28日
  • 新田滋郎さん 向島町立花自然活用村で写真展 キャノンの最優秀年度賞 大自然の奥日光撮り続ける
  • コラム そよ風
  • 映画って素晴らしい! 『温泉シャーク』
  • 武田邦彦さん講演「日本の未来を考える」⑤ 応じて変える 人類には「持続性」ある 石油4千年分、何の心配もない
  • 『寄稿』 もうすぐ「原爆の日」が来る 木ノ庄町、元市職員、宇根敬治
  • 男子バレーでの活躍を期待 西本圭吾選手が表敬訪問
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 『ぜ〜んぶプランターでできちゃう!小学生の野菜づくりブック』『山の上の家事学校』
  • 映画の「尾道」、お寺の「清荒神」、ケミカルシューズの「新長田」 『8月だヨ!全員集合!』松翠園で「合同百貨店」
  • 木工やペーパーフラワー、線香手作り 親子や友達で夏休み工作教室
  • N響メンバーによる弦楽四重奏
第1603号 2024年7月27日
  • 尾道市 合わせた平均年収1300万円ほどに 「夫婦で職員」は100組の200人 市長部局や消防など1900人の11%
  • 夢の甲子園、来年こそは 「尾道」準決勝まで駒進める
  • コラム 枝葉末節
  • 8年ぶりに議会報告会 「市民の声をきく会」開く 3常任委員会グループ別に
  • 備後地域振興協議会が国に陳情 三原内港の賑わい作り 尾道山波 プレジャーボートの基地
  • ロープウェイ延長 清港会だより7月号発行
  • (寄稿)海のレジャーにご注意を 上市裕志
  • 観光大使208人を任命
  • 採遊記–採訪遊覧の記–20〜百島編② 離島振興法と百島
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • ラーメンやパフェ販売 「島ごとぽるの展」とコラボ
  • 4つの保育所・幼稚園 みつぎ子ども図書館で作品展
  • 秋の七草 オミナエシにヘリカメムシ
  • 圧倒されるような語りとピアノ 『白鳥の湖』の世界へ誘う
第1602号 2024年7月26日
  • 尾道市「水産振興後期ビジョン」(2) マダイ、チヌのブランド化 漁業の地域おこし協力隊員 カニ・エビも
  • 統合2校舎新築を阻止 記者会見 尾道の未来を考える会
  • コラム 日々の豆
  • 土堂〜兼吉航路 市が神原造船で建造、三セクに貸与 現行船と同型フェリーに 平谷市長ら出席、29日起工式を
  • 早稲米、早くも出穂時期 山から田を吹き抜ける風を
  • 講演の連休休み
  • 映画『アイアム・コメディアン』舞台挨拶 村本大輔さんが独演会
  • 大型工事の落札結果 2件は共同企業体で応札
  • 第14回 おのみちの猫と共生するために
  • 二輪車運転者の事故防止を重点に 交通死亡事故多発警報発令
  • 向島短歌教室
  • おのみち住吉花火まつり/案内マップ